イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

ツバメ ~巣立ち~

2020-07-20 07:01:54 | 
(2015年7月9日)


朝、見に行くと2羽になってた


家の前の電線に早くおいでよって感じで巣立ちしたヒナが!


そのうち、家の前や


近くの電線にツバメたちが集まってきた


よそ宅で巣立ちしたヒナちゃんたちも集まってきてる


親ツバメが励ましに来た


家周りに集まってたツバメたちが早くおいでとばかりに誘いに来る


しばらくして見に行くと1羽になってた


そして誰もいなくなった


先に巣から出た3羽


最後の1羽はここにしばらくいた


やっとこさ屋根の上にて合流


パパ、カッコいいねって言ってるのかな


日が沈む前に巣に返ってきたヒナたち
この日の夜はここで寝てた

(7月10日)


朝、見に行くと家の前をちょこちょこ歩いてた


楽しそう


結構近づいても逃げない


電線の上で餌をもらう子も


巣立ちにふさわしい青空で嬉しくなる


すぐ近くまできてお別れしてくれた子
可愛すぎる
下から見上げてばかりだったけど上から見下ろすとこんな感じなんだ

終わり



この年の9月、義母が亡くなった
相続で分ける現金が必要で住み慣れたこの家を処分することになり引っ越した
翌年の春、家の解体前に中の物を片付けにきた私たちを見つけて
シャッターを開けたらすぐ納屋に飛び込んでくるツバメのツガイが!
帰ってきたんだ!!
せっかく帰ってきてくれたのに、ここは解体されて何もなくなる。。。
2、3日に一度片付けに来るたびにどこからか飛んで来て納屋に入り込む
巣を作ろうと土をつけていく
そのたびに泣く泣く外に追い出してシャッターを閉める私たち
ごめんね、こめんねって泣けて仕方がなかった
願わくば今の家に来てほしいけど、ひどい事したから嫌われちゃったかな
待ち人(ツバメ)来たらず。。。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツバメ ~巣立ち前~ | トップ | 浄瑠璃寺のハス »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントありがとうございます (ちょびママ)
2020-07-23 22:41:03
★ポージィさんへ

ツバメが餌やりしてるとこや飛んでるのは見たことあれど
こんなずっと観察したことなかったのですごく濃くて楽しい時間でした。
そう!驚かせたくないんだけど気になって何度も見に出ちゃう(笑)
間引きされたらしい一羽は残念だったけど他の子は元気に巣立ちできて良かったです。
何かもう孫を見てるような気分でした。
折角帰ってきてくれたのにねぇ、覚えててくれたのにねぇ
追い払っても追い払ってもスキを見ては入り込んでくる。
そのまっすぐで必死な姿がたまりませんでした。
あのちょびパパでさえ涙ぐむほどで5年経った今でも胸が締めつけられます。
今の家ならどこに巣を作ってもらってもいいんだけどなぁ
思いは届かず家周りの田畑で餌をとってるツバメをじっと見る毎日です。


★tokonekoさんへ

ありがとうって言ってくれてるんですかね?なら嬉しいなぁ。
毎日毎日、ちょっとしつこいくらい見てたので気を許してくれたのかもですね。
短い間だったけど自然界の厳しさや親の愛情、ヒナの愛らしさと成長
私、子どもはいないのですが観察しながらちょっとだけ親気分、ばぁば気分味わえました。


★夢閑人さんへ

多感な小学生の頃でもこんな一生懸命に観察しませんでしたよ(笑)
町中だと巣作りに必要な土やワラや枯れ草がないのと餌が少ないですもんね。
私もこちらに住むまではツバメを見ることは少なかったです。
昔はツバメが来ると喜ばれてたみたいですね。
今は巣を作られると汚れるし不衛生だといって嫌う人も多いそうです。
ツバメの数も減ってきてるそうです。
うちに来て欲しいって思ってるけどツバメには我が家は眼中になさそうです。
コウモリは夜、時々軒先や外壁にぶらさってますけどね。
コウモリも寝坊するのか明るくなってるのに爆睡したままの子もいて面白いです。
返信する
Unknown (夢閑人)
2020-07-23 12:48:58
抱卵から巣立ちまで根気よく観察されましたね。
生態がよくわかりました。
 昔、郷では田植えのころになると、ごく自然に日常見られました。
家の土間や、納屋の雨の当たらないところに、土や枯れ草などで上手に
巣作りをしてました。益鳥と言うことで大事にされていました。
毎年時期になると帰って来て仲良く子育てをするのが見られました。
懐かしい光景です。
こちらではあまり見かけません。生存環境が合わないからでしょう。
返信する
Unknown (tokonekomura)
2020-07-20 14:00:58
お別れ言いにきたかの様な子ツバメちゃん、きっと最後まで見守ってくれてありがとう!とお礼も伝えに来たのかもしれませんね。素晴らしい貴重な時間をありがとうございました😊
返信する
こんにちは (ポージィ)
2020-07-20 11:06:07
巣作りから抱卵、子育て、そして巣立ち。ツバメの様子をこんなに
じっくり拝見できたのは初めてかもしれません。
可愛くて愛おしくて、驚かせないように、でも何度も通ってしまう…
そんなちょびママさんの姿も目に浮かびました。
ほんとに可愛いですね。1羽以外みんな元気に無事巣立てて良かったなぁと
ほっこりしました。
でも、そんな子育て上手なツバメたちのお気に入りの巣作りの場所を
諦めてもらわなくてはならなかったことで、ちょびママさんたちご自身が
引っ越さざるをえなかったお辛さが、さらにお辛いものとなって
しまわれたのですね。
ほっこりばかりでない、苦さも併せた思い出のお写真だったのだと
胸が痛みます。人生、ままならないことが色々ありますね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事