早くもこのブログで取り上げるのが3回めになる、韓国料理のジャンモさん。
塩純豆腐チゲ、純豆腐チゲに引き続き、今回頼んだものは『トマトチーズキムチチゲ』です。
まずはいつものおかずから・・・。
この日は『じゃがいもの煮物』『緑豆ところてん』『もやしナムル』『キムチ』の4種類がありました。

じゃがいもの煮物は醤油ベースのだしで煮てあるもので、味のイメージとしては甘みのない肉じゃがって感じです。キムチともやしナムルはいつものように、おいしい!そして今回初めて食べたおかずが緑豆ところてん。ところてんというイメージではもっと細くて長いものがあるけれど、このところてんは刺し身コンニャクみたいな見た目。そこにヤムジャンだれをかけて頂きます。ところてんはいつも黒蜜をかけて食べる私にしてみれば、全く新しい食べ方。でも夏にはピッタリというおかずでした。
そしてメインの『トマトチーズキムチチゲ』。

名前の通りトマトベースのキムチチゲに結構たっぷりめのチーズがのっかっている、とってもイタリアンなチゲ。トマトの酸味にチーズのまろやかさがミックスされて、ご飯よりもパスタをつけ麺スタイルにして食べたい感じです。もしくはバゲットと一緒に楽しみたいチゲです。
熱々のうちは本当においしんだけれど、温度が下がってくるにつれ、しょっぱさが強くなってきました。とても濃厚でおいしいスープなんですが、この塩分の高さゆえに最後の一滴までおいしく頂くのは難しいかな。きっともう少しチーズに含まれている塩分も計算して味付けをして頂ければ、もっともっとおいしいチゲになりそうです。
でも塩純豆腐チゲよりは圧倒的に好きな味です。
塩純豆腐チゲ、純豆腐チゲに引き続き、今回頼んだものは『トマトチーズキムチチゲ』です。
まずはいつものおかずから・・・。
この日は『じゃがいもの煮物』『緑豆ところてん』『もやしナムル』『キムチ』の4種類がありました。

じゃがいもの煮物は醤油ベースのだしで煮てあるもので、味のイメージとしては甘みのない肉じゃがって感じです。キムチともやしナムルはいつものように、おいしい!そして今回初めて食べたおかずが緑豆ところてん。ところてんというイメージではもっと細くて長いものがあるけれど、このところてんは刺し身コンニャクみたいな見た目。そこにヤムジャンだれをかけて頂きます。ところてんはいつも黒蜜をかけて食べる私にしてみれば、全く新しい食べ方。でも夏にはピッタリというおかずでした。
そしてメインの『トマトチーズキムチチゲ』。

名前の通りトマトベースのキムチチゲに結構たっぷりめのチーズがのっかっている、とってもイタリアンなチゲ。トマトの酸味にチーズのまろやかさがミックスされて、ご飯よりもパスタをつけ麺スタイルにして食べたい感じです。もしくはバゲットと一緒に楽しみたいチゲです。
熱々のうちは本当においしんだけれど、温度が下がってくるにつれ、しょっぱさが強くなってきました。とても濃厚でおいしいスープなんですが、この塩分の高さゆえに最後の一滴までおいしく頂くのは難しいかな。きっともう少しチーズに含まれている塩分も計算して味付けをして頂ければ、もっともっとおいしいチゲになりそうです。
でも塩純豆腐チゲよりは圧倒的に好きな味です。