ホテルは朝食付き。7時から10時の間、提供されてる。前の夜、初めてのロシアに気分が高まってたのかあんまり寝れなかったのに、7時半前にはフードエリアへ。ウラジオストクと日本の時差は1時間で、ウラジオの方が早いから日本時間の6時半前には張り切って朝ごはんを食べに行ったことになる。そこには別の理由もあって、ホテルによっては中国人観光客が多くて、あっという間にビュッフェのお料理が品薄になるらしいから、食いしん坊の私としては彼らに負けられないと早めに行ったんだけれど…。
ところが私が泊まったホテルには中国人も韓国人もいなさそうで、先客はロシア人男性1人だけ。しかも、コンパクトながらとっても清潔感あふれる空間。


トマトときゅうり、ヨーグルトにハム、ゆで卵、チーズ、お惣菜コーナー。

はちみつ、ジャム、クッキーにパンは上段に。

マフィンとリンゴケーキ。右のお鍋にはソーセージ、左のお鍋にはスープとライス。

ジュースやミルク、りんごも上段。

そのほかにコーヒーや紅茶を淹れるところも、もちろんあり。そして、おばさんがいろいろ世話を焼いてくださる。「これがライスで、こっちはスープ。」「コーヒーはこっちね。」と。なんなら私がトースターを使いこなせるかどうかまで見られてました(笑)。
いやー、ここの朝ごはん、とっても良い✨。棚の上にまで置いてあるものがあるから、ちびっこの私は最初うっかり見逃しそうになったけど、パンは黒パンもあるし、ヨーグルトはむちゃうまだし、はちみつだって惚れ惚れする美味しさ!ロシアに来ても、朝からいっぱい食べましたよー。
そして、この日が唯一の観光できるチャンス!「楽しんできてねー!」というお友だちの期待に応えられる時間を過ごせますよーに…と願いながら出発です。
ところが私が泊まったホテルには中国人も韓国人もいなさそうで、先客はロシア人男性1人だけ。しかも、コンパクトながらとっても清潔感あふれる空間。


トマトときゅうり、ヨーグルトにハム、ゆで卵、チーズ、お惣菜コーナー。

はちみつ、ジャム、クッキーにパンは上段に。

マフィンとリンゴケーキ。右のお鍋にはソーセージ、左のお鍋にはスープとライス。

ジュースやミルク、りんごも上段。

そのほかにコーヒーや紅茶を淹れるところも、もちろんあり。そして、おばさんがいろいろ世話を焼いてくださる。「これがライスで、こっちはスープ。」「コーヒーはこっちね。」と。なんなら私がトースターを使いこなせるかどうかまで見られてました(笑)。
いやー、ここの朝ごはん、とっても良い✨。棚の上にまで置いてあるものがあるから、ちびっこの私は最初うっかり見逃しそうになったけど、パンは黒パンもあるし、ヨーグルトはむちゃうまだし、はちみつだって惚れ惚れする美味しさ!ロシアに来ても、朝からいっぱい食べましたよー。
そして、この日が唯一の観光できるチャンス!「楽しんできてねー!」というお友だちの期待に応えられる時間を過ごせますよーに…と願いながら出発です。