今年のクリスマスは、ちょっと気合いを入れてケーキを作ろうと、
どんなデコレーションにするか考えてるところです
そこでHPのレシピを整理しつつ、こっちのブログに移す作業をすることにしました。
今日からしばらくケーキレシピが続きます
トップの写真はおととしのクリスマスケーキです。
子供たちが成人してからはあまり賑やかなデコレーションをしなくなりましたね~
どんなデコレーションにするか考えてるところです

そこでHPのレシピを整理しつつ、こっちのブログに移す作業をすることにしました。
今日からしばらくケーキレシピが続きます

トップの写真はおととしのクリスマスケーキです。
子供たちが成人してからはあまり賑やかなデコレーションをしなくなりましたね~


下のいくつかの写真は基本のレシピはそのままで、
過去に娘とデコレーションしたものや、娘が作ったお菓子の家などを載せました。
過去に娘とデコレーションしたものや、娘が作ったお菓子の家などを載せました。





ではでは基本のレシピを








































スポンジ生地 直径18cmホール
卵・・3個
グラニュー糖・・90g
牛乳・・大さじ1
バニラオイル・・少々
小麦粉・・90g
バター・・20g
コーティング用クリーム
生クリーム(50%)・・200g
加糖練乳・・45g
シロップ
水・・大さじ6
グラニュー糖・・大さじ2
ブランデー・・大さじ2
イチゴ・・好みの量で
サラダ油(型に塗る)・・少々


下準備
型の側面に刷毛でサラダ油を薄く塗り、底と同円に切った紙を敷く。
小麦粉を振るっておく。
1. 中ボールに卵を割り入れ、泡立て器でほぐし、グラニュー糖を加えてよく混ぜる。
湯せんにかけ、卵が人肌に温まったらおろす。
2. ぬれ布巾の上にボールをのせ、さらに泡立て続ける。
全体が白っぽくなり、泡立て器ですくい上げて、生地がリボン状にヒラヒラ落ち、
跡がしばらく残っているようになればよい。
3. 牛乳とバニラオイルを順に入れ、木べらで混ぜる。
振るっておいた薄力粉を少しずつ振り入れ、切るように混ぜる。
粉っぽさがなくなるまで手早く混ぜる。
4. バターを小さな容器に入れ、熱湯の湯せんで溶かし、熱いうちに全体に振りまくように入れる。
木べらで生地をすくいかけては包み込むようにして手早く混ぜる。
5. 下準備した型に(4)の生地を流し込む。
ボールに残った生地はゴムへらで寄せ、型の端に入れる。
6. 底をトントンとたたいて生地を落ち着かせる。
天板にのせ、180℃のオーブンで約25分焼く。
焼けたら型から出し、ケーキクーラーの上で冷ます。
7. シロップを作る。
水とグラニュー糖を耐熱容器の入れてレンジで30秒程度加熱して溶かし、冷めたらブランデーを加える。
8. クリームを作る。
中ボールに生クリーム、練乳を入れ、氷水を入れたボールに重ね、冷やしながら泡立てる。
泡立て器ですくい、1~2秒こもってから落ちるくらいの八分立てにする。
9. デコレする。
冷ましたスポンジを回転台にのせ、厚みを半分にスライスする。
片方に刷毛でシロップを塗り、(7)のクリームを薄く塗ったら
ヘタを除いてタテ半分に切ったイチゴを平均に並べる。
仕上げは、クリームを塗った上に好みの果物や飾りで






































よく頑張って作ってたんだな~と自分のことながら感心したわ(笑)
お嫁に行った娘からはチーズケーキのリクエスト。
どう飾ったものかな~
お嫁に行った娘からはチーズケーキのリクエスト。
どう飾ったものかな~