「脳内出血から立ち直るまで】今日は第31話「自立を目指す!起業へ向かって」
カテゴリー「脳内出血から立ち直るまで】今日は通算第32話
サブカテゴリー「自立を目指す!起業へ向かって①」
ブログ創刊2005年11月,もう一度脳内出血発症当時に立ち返り
自分を振り返り第一話2009年2月15日よりあらためてスタート自分を見直しています。
おはようございます。
脳血管障害でお困りの方元気を出しましょう。
片麻痺,歯磨き自助具,おなじみ脳卒中片麻痺良好生活倶楽部の原田太郎です。
神奈川県愛甲郡愛川町は朝から良い天気で暖かいムードです。春来る!!
突然発症,急性期でとても不安いっぱいな人・
(発症当時は字を読むことすらつらいですよね。)
回復期に入って少し落ち着いてきた人・
退院して日常の生活リハビリがこれから慢性期を迎えようとしている人・
このまま終わってたまるかと自立を目指して頑張り始めた人・
生活リハビリの人生を楽しく過ごしている人などなど一緒に考えましょう。
脳血管障害を発症し片麻痺になり,言語障害・摂食嚥下障害・構音障害・
内反足外反足・その他多くの障害も個人差がありそれらの障害を克服する為に
それぞれの専門分野の療法士とリハビリを続けるわけ続けたでしょう。
正直相当な苦痛と不安を抱え克服するための精神力が必要だし必要だった事でしょうね。
【今日のお話】第32話
サブカテゴリー「自立を目指す!起業へ向かって①」今日から始まりです。
自宅での生活リハビリ開始です。
最初のうちこそ入浴転倒予防に介助してもらいましたが自立のために脱衣は椅子に座り,ゆっくり手すりにつかまり,ほんとにカメレオンのようにそれはそれはゆっくりでしたよ。
湯船には渡し板を設置,渡し板もまもなく自分で設置するように試みましたけど体力が付くまで無理はしませんでした。
これまで看護師の入浴介助でしたから一人で我が家の風呂に入るのは格別でした。
退院したら直ぐにやりたい事がありました。
(1)免許証を更新
(2)100円ショップに買い物
(明日は「免許更新と100円ショップ」に続きます)
さて今日の現実に戻って片麻痺なんかに負けないで
一つの動作でも自分で出来るように
無理せず日々コツコツと一つ上の生活リハビリを頑張りましょう。
心と身体のバランスが大切です。
健康維持の為には「食べる事が生きること」です。
美味しく食べる為には口腔ケアを疎かにできませんね。
歯磨きはしっかり続けましょう。
私達片麻痺にとっては口腔内の清潔を保つ事です。
麻痺した口腔内には雑菌が繁殖しやすいのでまずは歯を磨きをこまめにしましょう。
はば~ないすで~ し~ゆ~
【ブログポリシー】
■前立腺ガン全摘出の経過発信と片麻痺に関する元気情報の執筆を心がけます。
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
【編集後記】
病状は重くても思い悩む事は原田太郎の体験から良くないと思います。
問題は戦う意思なんですよね。
病気は人の気持ちを弱くしますがきめては生きることへの執着心とか
自立心を強く持てるかどうかだと思うんです。
人は基本的に生まれてくるときも一人そして今世から旅立つときも一人ですよね。
総ては自分に発し自分に帰結するわけですし,病気と闘うのは本人です。
頭のてっぺんや背中から湯気が出るほどの気負いがあってこそが病と闘う入り口で大切な要素ではないでしょうか
この気持ち・モチベーションはどんな特効薬より効き目があると信じています。
気持ちは弱くなるもの,モチベーションは下がるもの,短期に回復する方法は環境を
変えたり気分を変えたり,変化や動きが有効です。
サブカテゴリー「自立を目指す!起業へ向かって①」

ブログ創刊2005年11月,もう一度脳内出血発症当時に立ち返り
自分を振り返り第一話2009年2月15日よりあらためてスタート自分を見直しています。
おはようございます。
脳血管障害でお困りの方元気を出しましょう。
片麻痺,歯磨き自助具,おなじみ脳卒中片麻痺良好生活倶楽部の原田太郎です。
神奈川県愛甲郡愛川町は朝から良い天気で暖かいムードです。春来る!!
突然発症,急性期でとても不安いっぱいな人・
(発症当時は字を読むことすらつらいですよね。)
回復期に入って少し落ち着いてきた人・
退院して日常の生活リハビリがこれから慢性期を迎えようとしている人・
このまま終わってたまるかと自立を目指して頑張り始めた人・
生活リハビリの人生を楽しく過ごしている人などなど一緒に考えましょう。
脳血管障害を発症し片麻痺になり,言語障害・摂食嚥下障害・構音障害・
内反足外反足・その他多くの障害も個人差がありそれらの障害を克服する為に
それぞれの専門分野の療法士とリハビリを続けるわけ続けたでしょう。
正直相当な苦痛と不安を抱え克服するための精神力が必要だし必要だった事でしょうね。
【今日のお話】第32話
サブカテゴリー「自立を目指す!起業へ向かって①」今日から始まりです。
自宅での生活リハビリ開始です。
最初のうちこそ入浴転倒予防に介助してもらいましたが自立のために脱衣は椅子に座り,ゆっくり手すりにつかまり,ほんとにカメレオンのようにそれはそれはゆっくりでしたよ。
湯船には渡し板を設置,渡し板もまもなく自分で設置するように試みましたけど体力が付くまで無理はしませんでした。
これまで看護師の入浴介助でしたから一人で我が家の風呂に入るのは格別でした。
退院したら直ぐにやりたい事がありました。
(1)免許証を更新
(2)100円ショップに買い物
(明日は「免許更新と100円ショップ」に続きます)
さて今日の現実に戻って片麻痺なんかに負けないで
一つの動作でも自分で出来るように
無理せず日々コツコツと一つ上の生活リハビリを頑張りましょう。
心と身体のバランスが大切です。
健康維持の為には「食べる事が生きること」です。
美味しく食べる為には口腔ケアを疎かにできませんね。
歯磨きはしっかり続けましょう。
私達片麻痺にとっては口腔内の清潔を保つ事です。
麻痺した口腔内には雑菌が繁殖しやすいのでまずは歯を磨きをこまめにしましょう。
はば~ないすで~ し~ゆ~
【ブログポリシー】
■前立腺ガン全摘出の経過発信と片麻痺に関する元気情報の執筆を心がけます。
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
【編集後記】
病状は重くても思い悩む事は原田太郎の体験から良くないと思います。
問題は戦う意思なんですよね。
病気は人の気持ちを弱くしますがきめては生きることへの執着心とか
自立心を強く持てるかどうかだと思うんです。
人は基本的に生まれてくるときも一人そして今世から旅立つときも一人ですよね。
総ては自分に発し自分に帰結するわけですし,病気と闘うのは本人です。
頭のてっぺんや背中から湯気が出るほどの気負いがあってこそが病と闘う入り口で大切な要素ではないでしょうか
この気持ち・モチベーションはどんな特効薬より効き目があると信じています。
気持ちは弱くなるもの,モチベーションは下がるもの,短期に回復する方法は環境を
変えたり気分を変えたり,変化や動きが有効です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )