先週の中秋の月 きれいに 見えましたが その後 11日に 大東第九練習から 帰る時の月も うっすらと雲がかかり 趣が ありました。十五夜の次が 十六夜(いざよい)。 その日は十七夜でしたから 立待月 (立っている間に出てくる月) でした。その後は 十八夜、 居待月(座って待たないと出てこない) 寝待月、 臥待月、 更待月 と続いて 有明の月。 最後は 晦 つごもり。 特に 12月は大晦 おおつごもり つまり 大みそか となるそうな・・日本語って すばらしいと思います。自然を 微妙なことばで あらわすなんて・・ちなみに 一日をついたちと よぶのも 月に絡んでいる つまり 月たつ 朔日 とのことでして・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます