14日(金) シンフォニーホール 関西フィルハーモニーの定期演奏会に行ってきました。友人に 誘われた時は 三つあって どれ行く?と聞かれ この日なら 行ける と 選んだもので 内容を見て 決めたものでは ありませんでした。その時 ああこの日なら コーラスも聞けるわ と友人が言ったのを 軽く受け流し・・・当日 プログラムを 見ると?関西フィル合唱団発足記念 飯守、入魂のドイツ・レクイエム と書いてある!なんと!関西フィルの専属合唱団が 発足した記念コンサート!
よーし!しっかり 勉強させてもらいましょう。と わくわくして 聴き始めましたが 第一声 シーとかいう声を聞いた途端 すごーい!もう かたまってしまいました。はづき も そうでしたが PPの声が すばらしい!男性38人 女性40人ちかく 80人ほどの 団員がひとつになってる。合唱してる!もう 勉強なんて おこがましい・・ラベルが違う・・・レベルが違う・・・あとは 神妙に 聴いていました。
第一部から第七部まで 休憩なしで 7時から 8時10分ごろまで 指揮者の飯守先生も 合唱団のみなさんも 体力勝負。最後まで 乱れることなく 強弱 めりはり 高音 すごいすごい。言葉は ドイツ語なので 意味は わかりませんが まあ レクイエムだから チンコンカンじゃなくて 鎮魂歌。亡くなった方を 弔う歌。
プログラムの説明によれば 「このドイツ・レクイエムは 情熱を内に秘めたブラームスのキリスト教に対する「信仰告白」であり 後年には ドイツのという言葉を 省いて 人間のレクイエム と 呼んでもよいと 語っているように イエス・キリストの死と救済という 従来のテーマではなく 、現世で悩み苦しむ人間への慰めを 主題とした音楽である。」と。あ~むずかしい・・
なんだか 奥が深いというか そういうのって どう表現するのだろうかと 思って聴いていました。
コア・マイスターは テノール歌手の 畑 儀文さん。コンセプトは「意に充ちた歌声」練習から本番を通して「意識」「意志」「意味」「注意」の四つの「意」を大切にしながら 指導していると。
これって 私たちも いつも 言われていること?じゃないですか? なかなか 理屈じゃわかっていても 実践できないのが いけないところ。合唱になっていない。あぁ。
合唱する ということ 考えさせられた演奏会でした。とりあえず フエスティバルに向けて やるしかないということ。土曜日の練習では 「音とりが 終わったら リズム、 次は 強弱 というふうに ひとつひとつ やるのヤメテ!!みんな 一緒にやって!もっと 表情ゆたかに うたおうよ!」と 先生の ぼやきも ますます増えて きたようです。上のレベルを 目指すアミューズ ぼーっと していたら あきまへん。
いさやマッチ坊や
載せていただけるので
まるで私も聴いたかのようです。
ありがとうございます。
ほんまに ぼーっとしてたら
あきまへんね。
はにう先生の教えを
即、実践できるように
頑張らないと!