季節の歌・・・春、夏、秋、冬などの日本語が、はっきりわかるように歌う。
涙の欠片の歌・・・伴奏をよく聴いて、タイミングをはかりましょう。
欠片を探そう・・・「あっち こっち そっち どっち」方向とかが、想像できるように歌いましょう。
「あきらめない まよわない」の「あきらめない」を、暗く歌わない。
切るところとか、気をつかって歌う。
「たちどまらずふりむかず」など、歌の始まりのところ、そろうように。
うんとこどっこいしょ・・・P4最後の「ちから」歌う。P5楽譜あり。P5「くらべ」と歌うので、
「ちから くらべ」と歌うことになる。「うーんとこ どっこいしょ」はっきり、「うーんとこ」歌う。
「ちからまかせ」「ちえまかせ」は、「ちから」、「ちえ」単語として聴こえるように、きちんと歌う。
「ちからじまんは」は、「ち」と「じ」、はっきり歌う。
くすのき・・・暗譜する。
10/26は、はにう先生、駒木先生のご指導です。
しずかちゃん
歌う歌はおもしろいし 楽しい!けど アルトの私にとっては 高いなあ!!全部裏声で歌ってる感じで、にわとりの 半殺し状態?です。まあ 酉年ですから いいですけど・・
歌い始めのタイミング 音量声量 オケとのかねあい 合同練習も 3回ぽっち?不安材料いっぱいです。
でも コール・アミューズ アピールの いいチャンス!成功させて 新人来たれ!といきたいですね。がんばりましょう。なにくそ魂見せましょう。
手をつないで歌ったり
肩くんで歌ったりと
みんなを思いやって歌う練習が
楽しかったです。