〜かたることばが歌になる風になる〜

合唱団コンサートの曲目 2

5月23日のコンサートの「プログラム曲目」について続き。

「ソングの花束」
5 雨に濡れた木馬(1975年ごろ 佐藤信詩)
 佐藤信の舞台作品・ミュージックホールのショーのための挿入歌

「雨に濡れた木馬 うそっこの汗まみれ 真夜中の町を走りぬけ
 いつかひどいふざけあい 酒瓶はからっぽ タバコだってありゃしない
 だからおやすみなさい 眠れよ悪い子・・・・

6 花の歌(1967年 佐藤信詩)
 『ゲバラが髭をそる朝』の劇中歌
「小さな草が芽を吹いた それからそっと花つけた
 たぶんそいつは遠い朝 それが僕らの歌だった

 僕らはいつかそこにいた 僕らはいつか見つめてた
 春さえ来れば芽を吹いた 雨さえ降れば花つけた

 一番寒い冬の夜 一番寒い雪の時
 声にはせずに歌ってた 忘れぬために花の歌」

 チェ.ゲバラはアルゼンチン生まれの医学者で革命家。
 本名は「エルネスト.ラファエル.ゲバラ.デ.ラ.セルナ」
 「チェ」とは「やぁ、よう、ダチ」など親しみを込めた呼称で、彼のあだ名。
 1956年キューバのカストロ兄弟と出会い、従軍医として
 反独裁運動に参加しその後革命家として活動。
 1967年にバングラデシュで捕えられ39歳で処刑される。
 この訃報を知った作詩者が歌詞を改定し「花の歌」となる。
 このソングの最後の後奏は、ラテンアメリカの『フォルクローレ』風
 葬送行進曲
 
 ※「フォルクローレ」とは、ラテンアメリカ諸国の民族音楽、または
  民族音楽をベースとしたポピュラーソング。
  『コンドルは飛んでいく』は有名。

7 恋はやさし野辺の花よ(1968年 佐藤信詞)
  ベトナム戦争、ヒッピー、黒人解放運動などを結びつける、
 この時代の象徴である「花・フラワー」が この歌のテーマ。
「花」は平和の象徴。
「恋はやさし野辺の花よ びゃんびゃんびゃんびゃん 
 されど花とは花にはあらず ただフィクションの花なりき 
 遥かかなたか はたまたここか いずこも知れぬ花なりき・・・・

 恋はやさし野辺の花よ ばぁおばぁおばぁおばぁお 
 アメリカ国はヒッピー族の 合言葉なるフラワーぞ 
 破廉恥きわむ 戦の時に 思い描けるフラワーぞ・・・

 恋はやさし野辺の花よ びぃんびぃんびぃんびぃん
 いざや黄色きわが同胞(はらから)よ 黒白つどい歌えよや
 泥と炎に なお立ち向かい 恋の歌をば歌えよや・・・」

8 伝説の広場の歌(1983年 林光詩)
 宮澤賢治が物語の中で夢見たユートピア。
 『ケンジニアン』と呼ばれた林光さんの親しみやすく
 覚えやすいメロディーはのびやかに流れ、4番は
 未来を信じる明確で強い意志が歌われている。

「1 昔つらい暮らしの日々 人々は夢見た 
   冷たい水で疲れを癒す 憩いの泉
  ※それがポランの広場 つめくさの灯がともる 
   誰もが知っていて 誰も行ったことがないところ

 2 やがて夢はふくらんで 広場も大きく 
   憎しみは消え こころ明るく おいしいたべもの
   ※

 3 子供たちに伝わる 広場の伝説 
   自由な土地で兄弟のように 働き取り入れる
   ※

 4 今日もしごとを終えて 人々はさがす 
   いつかきっと行きつける 約束の地を
   ※                                」
 「ポランの広場で記念写真」2002年

活動を終了した「女声合唱団風」のこと、「コーラス花座」のこと、韓国ドラマ、中国ドラマなど色々。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「女声合唱団風」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事