みなさま こんにちは。
東京は、雨です。雨の週末が大好きなので
ゆったり、ちからをぬいて過ごせています😊
雨音と、雨の日ならではの鳥の声、ひんやりと濡れた空気を感じると、深ーくくつろぐことができるのです。おさないころからずっとそう😌。

みなさまは雨の週末、いかがお過ごしですか。
こんな日は、ゆっくり二度寝したり
あたたかいお茶を淹れたり
ひたすらボーっとしたり
もいいですねー。
わたしはお仕事なので、今日のこの
瑞々しく深い癒しモード
にチューニングしてゆったりみなさまとお話しする日なのかなあって思っています✨

さて。
今朝の雨は、なんだか涙みたいだなあって思って、足を止めてしばらく眺めていました。
涙って、想いが溢れて、肉体で持ち堪えるキャパを超えたときに出てくるのかなあって
全く個人的にですが思っていて、
感動しいで涙もろいわたしは、
むかし自分は弱い人間だと思って
涙が簡単に出ないようにするにはどうしたらいいか考えたり、涙を堪える練習?をしたりしたものです。
そんなわたしが医療職についてしまったものだから、最初は大変でした。
ひとの生死に関わる日常で、どうしたって揺さぶられる感情。
少しずつ少しずつ、その場に見合った対応ができるようになったけど、
患者さまと心が通いあって溢れる涙を止められないこともありました。
それは決して弱いわけではないんだって今ならわかりますが、かなり自分のプロ意識の甘さとして責めてきたなと思います。
わたしの特性は、
こころをどうしたって開いてしまう
対等に人対人で付き合える
ところにあると、たくさんの患者さまに教えてもらっていたというのに。
感動しいで涙もろい、感受性のかたまりなわたしを丸ごと受け入れてくれたたくさんのかたたちに今改めて感謝です。
安心して涙を流せる場所(めっちゃ大事)で、
涙が微笑みに変わるくらいまで
その都度しっかり泣いてスッキリできたら
溢れてくるものをとどめずに静かにながせたら、そのあとは自然に任せていれば本来の健やかさってちゃんと戻ってくるんですよね😊
わたしも、スッキリ泣くたびに
泣き虫な自分を自分で許したり大切に思って行動したってことだよねぇって
ようやく思えるようになってきました。
長い道のり、でもだからこそほんとによかったねと、ホッとできる気づきです。

ありがたいことに、
私の親しい人たちは、わたしが泣こうが笑おうが
「泣いてるね」「笑ってるね」とそのままでいてくれます。
1人でいるときにも安心して流れるままに涙を流すこともあります。そこに抵抗がなくなったのが最近とても興味深い。
一人カラオケですっきりするのに似ています。
涙って出し切ったら
すっきり+癒し効果は凄まじいですよね😊
わたしも、大切な人たちにとって、
安心して泣いて笑える場所になれていたら嬉しいなといつも思っています😊
さら