![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/27f1d6bedd06e00df8c5e8baf700f5e9.jpg)
つい先日、正月を迎えたばかりだと思っていたら、もう大晦日だ。月日の経つのがだんだん速くなっていく。子どもの頃は1年の長さがもっと長いように感じていたのになぁ…。 そんなことを思いながら、やっと今年の仕事が終わった。 最後の仕事のあとは、打ち上げだっ! 向かった先は西門通りの「大珍楼」。もちろん食べ放題ではなく、「ぼーぼーこー」である。 こんな寒い日は、ぜひとも風通しの良い1階で、通りを歩く人々を見ながら冷たいビールを飲み、山羊鍋を食べたいものだ…と思っていたら、お店の方に2階へ案内された。 ここでまだ通常のランチをやっている頃は、フロアがもっとゆったりとしていたのに、「ぼーぼーこー」が移転してきたためか、ずいぶんとギッシッリ詰まった感じになっている。 ![]() まずはピータンで乾杯! この風貌、何かに似ていないですか。 そう、ミッキーマウスかウサギか。耳が4個あるけどね… ![]() 叉焼腸粉。やっぱり旨い。 これなら一人で10個ぐらい食えるぞ。 ![]() アヒルの舌の大珍特製ソース。 ![]() 美味しい叉焼。 ![]() これも好きな牛モツのネギ生姜あえ。 ![]() 海老入り腸粉を焼いたもの。 ![]() 塩漬け干し魚と鶏肉と豆腐の煮込み。絶品だ。 ![]() 今まで気がつかなかったけど、階段の壁にはこんな飾りがあったんだね。 ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
先日通りがかったら、年末恒例のくわい餅や里芋餅が売ってましたよ。
両方買うと食べきれないので、今年はどちらにするか思案中です。
ピータンですが、私には熊の手に見えました。
しかし、今のワシには刺激が強すぎです(笑)
来年もよろしくお願いいたします。
大珍楼本店は、1階に客入れてないですね。屋台風にすれば、
真冬でもお客さん入りそうな気がするんですけど・・・勿体ない
なあと思ってます。
あ、そうそう。山羊鍋で思い出した。金香樓の中に小尾羊という
しゃぶしゃぶ屋があるのですが、羊肉との相性がよくって美味
しいですよ。
今年もよろしくお願いいたします!
と言っても中華街には1年近く行っていませんが・・
ピータンはウサギのようでいい演出ですね!
アヒルの舌は数年前にここへ行っては
必ず注文する一品!
牛モツも大好物!
えび入り腸粉焼きは大根モチに似ていますね!
塩漬け干し魚はここでは何を使ってるのだろう?
イシモチの可能性が多いのですが・・・
あの臭さは私も大好き!
私のここの好物は今はあるか知りませんが
腸粉のニンニク蒸しですね!
行きたくなってきた!
そう言われれば熊の手にも見えますね。
でも赤いのが眼のようにも見えるし…
くわい餅とか里芋餅ですか、知らなかった。
北海道の芋餅みたいな感じなのでしょうか。
今度、見てみます。
あけまして、おめでとうございます。
断食生活を送られている貴殿には、刺激が強すぎましたかな。
帰ったら、焦らず、ゆっくりと食べてください。
「小尾羊」はまだ行ったことがありません。
たしか、モンゴル風なんとか、と書いてありましたが、
羊肉のしゃぶしゃぶなんですかね。
大珍楼本店の1階はいい感じなのですが、
寒いからって2階に案内されてしまいます。
なんだか1階のスペースがもったいないですね。
1年近くも行っていないのですか!
もっと行っていると思ってました。
「大珍楼ぼうぼうこう」には、近いうちに再訪しようと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年はコメントいただき有り難うございました。
また今年も立寄らさせて頂きます。
頑張ってください。
新年早々お立ち寄りいただきありがとうございます。
また貴殿のブログにリスト化していただき感謝。
今年もよろしく。