中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

居留地時代のレンガが出土!?

2009年12月02日 | 中華街(関帝廟通り)

 チャイナアンティーク + アジアン雑貨の「tef-tef」が改築中だ。
 昨日、たまたま通りかかったらこんなものが!
 レンガである。



 かなりの数だ。



 「金福楼」側の縁。


 レンガ積みがあったことは明らか。

 明治から大正にかけて、中華街の建物の多くはレンガ建築だった。
 しかし大正12年の大地震でほとんどが倒壊。
 そして震災復興。今度はレンガ積みを諦め、木造建築にしたところが多かった。

 ところが木造にしたことが災いする。昭和29年5月29日の横浜大空襲の焼夷弾で廃墟と化すのだ。
 戦後は鉄筋コンクリートにする店も少しはあったようだが、大半は再び木造で再開する。

 そして最近、それらが老朽化し建て直しするところが増えてきたようだ。
 そういう工事現場では必ずレンガが出土する。
 先日もNTTの新築現場でレンガ積みが出土している。

 これらは、もしかしたら居留地時代の遺構なのかもしれないが、なんら調査されることもなく淡々と工事が進められていく。
 これでいいのか!と思い、市役所に訊ねてみたら、この辺から出土するものは文化財でもなんでもないのだと。
 そう、150年ほど前、関内・関外一帯は海や新田だった。
 だから、このエリアで何が発掘されようと、それは文化財ではないということらしい。

 う~む。


←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね

「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春節灯花点灯式 | トップ | 金陵のまかないから昇格か?... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんだか・・ (maruto082)
2009-12-02 16:50:09
文化財を骨董かなんかと思ってるんですかね?
赤レンガパークの税関跡をモニュメントみたいにして発掘された!ってなってますが、あそこがフェンスに覆われてたときに、中で侵入して遊んでた人は・・ずっと前からしってましたよね・・。
返信する
文化財 (管理人)
2009-12-02 21:11:41
◆maruto082さん
何をもって文化財とするのか、横浜市の意識が分かりましたよ。
ひどいですね。
150年くらいでは駄目なんでしょうか。
数百年、数千年ないと駄目なんでしょうか。
他にもいっぱいあります。私だけが知っている…
返信する
いろいろ (すぎちゃん)
2009-12-03 01:06:16
仕方がないということは、私も仕事柄重々承知ですが、少なくとも惜しむとか、愛おしむとは、そういう感覚を持ってもらいたい。
いろんな人の心意気で街はできているんですよね。
返信する
Unknown (管理人)
2009-12-03 04:03:21
◆すぎちゃん
横浜市に対して残してくれなんて言わないし、所詮無理なことでしょうが、せめて個人的に写真を撮って後世に残したいと思っています。
返信する
もったいない~~! (torio)
2009-12-09 01:42:16
写真を拝見する限り割れていないレンガも多いのに、もったいないですね。庭の通路とかに敷き詰めるのに使えそう・・・新品買うよりもロマンがあっていいですよね~
ただの産廃になってしまうなんて、もったいない・・・
返信する
レンガ (管理人)
2009-12-09 06:13:47
◆torioさん
もったいないですよね。
ほしいという人、多いはずです。
売ってもいいのになあ、と思います。

ちなみに私、赤レンガ倉庫を改修して今のようにするとき、工事現場に入り込み、工事業者が「捨てる」って言ってたレンガをもらってきました。
今、それを見ながら一人で「ウフフ」なんて感慨に浸っています。
返信する
横浜港駅のレンガ (CPH)
2009-12-13 15:53:54
20年前くらいに、横浜港駅の駅舎の床に
使われていたレンガをもらったことがあります。
いったいどれだけの人が、この床敷のレンガの
上を歩いて洋行したのか、また大いなる野望を
持って、極東の小さな国に降り立ったのか、
そんなことを考えると、ちょっとロマンが
あります。
返信する
Unknown (管理人)
2009-12-13 21:41:13
◆CPHさん
横浜では工事現場に行くと、たいていレンガがあります。
それを1個ずつもらって、集めるといいのですが、
なかなかできない。
市電の敷石なんかは道路で再利用しているので、
レンガもなんとかすればいいのにね、
といつも思っています。
返信する

コメントを投稿

中華街(関帝廟通り)」カテゴリの最新記事