![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1b/d84b8a2f7ed5d43f01026b23e949b5e6.jpg)
またもや産地偽装がニュースになっいる。これまでもアサリに限らず、鶏肉や牛肉などさまざまな食材の産地偽装が行われてきたが、一向に改善されないらしい。 我が国の政権では公文書改ざん、基幹統計の偽装が、大多数の国民の知らないうちに陰で行われていたけど、これもこの先ずっと繰り返されるのだろうかね。 最近、必要があって戦前・戦後の新聞記事をあさっているのだが、似たような話は昔から何度もニュースになっている。こんなことは早くなくなってほしいと思う。 ということで、以前、自分がアップした記事を思い出したので、下にリンクしておくね。 B級グルメの食べ過ぎに注意(No.20)~鶏モモ焼きの巻~【2007年12月21日】 B級グルメの食べ過ぎに注意(No.21)~やきとり~【2009年04月03日】 ![]() |
食材の好さを料理の下手さで壊してしまっているかも知れないのに…。
自分が使う食材には、ほとんど拘りがありません。
素材の良さをきちんと引き出す料理はできていませんから…。
そうなんですよね。
私はどんな食材でも、上手に料理ができたらOKです。
なかなかうまくいきませんけど……
農水産品はごく一部を除いて国内需給を賄いきれませんからねぇ
その為に原料原産地名表示が義務化されましたが
なんだかな―のザル法ですし (^-^;)
産地がどこだろうと、
調理の過程で床に落とした肉をそのまま焼くとかしてたら、
どうなんでしょうかね。
私は産地にはあまりこだわりませんが、
アメリカ産のトウモロコシはダメですね。
長く育った場所が原産地なのですねぇ~❔
ブックマークに入れさせていただきます。