最近の不景気を反映して、250円ランチを提供するお好み焼き「ころんぶす」のにこまる食堂が大混雑である。 店舗の半分は通常のお好み焼きスペースなのだが、昼どきにここで食事をしているお客さんを見たのは1回だけ。 来店者のほぼ100%が250円ランチ席に座っている。奥はガラガラなのに手前の「にこまる食堂」だけが満席というのは、異様な光景である。 そもそも、ここはニートや引きこもりの人たちの自立就労支援をするために立ち上げられたと聞く。 ニコマルランチ10食分のチケットを3000円で購入し、通常料金との差額500円を自立就労支援に役立ててもらうという仕組みがあるというので、私も昨年12月に買ってみた。しかし、場所が松影町ということで滅多に行く機会がなく、完食できたのは2ヶ月の有効期限が切れる寸前だった。 2ヶ月間に10回、石川町駅の向こうまで昼食を食べに行くのはなかなか厳しいものだ。チャリがなければ無理だし、そうなると晴れていなければいけないし、遠くの人には5枚組のチケットを作ってくれるとありがたい。 カツカレー! ソースカツ丼! 照り玉どん! タコライス! ロコモコ丼! どれも、まともに美味しい! ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ |
最新記事
カレンダー
バックナンバー
カテゴリー
- 中華街(大通り)(562)
- 中華街(香港路)(84)
- 中華街(市場通り)(146)
- 中華街(関帝廟通り)(175)
- 中華街(中山路)(244)
- 中華街(長安道)(40)
- 中華街(北門通り)(85)
- 中華街(南門通りシルクロード・媽祖小路)(103)
- 中華街(西門通り)(83)
- 中華街(開港道・広東道)(120)
- 中華街(上海路)(79)
- 中華街(北京小路)(7)
- 中華街(福建路)(38)
- 中華街(蘇州小路)(15)
- 中華街(台南小路・太平道・その他路地)(117)
- 中華街の非中華料理(103)
- 中華街のカレーライス(32)
- 中華街いろいろ(525)
- 冷やし中華(62)
- 中華街の酒場(32)
- 中華街メモ(74)
- おいしい横浜(625)
- 美味しい情報(横浜以外)(113)
- B級グルメの食べ過ぎに注意(28)
- 肉まん(32)
- レトロ探偵団(320)
- 食道楽紀行(日本国内編)(75)
- Weblog(278)
最新コメント
- 管理人/久し振りの横浜市役所通過
- 小径のヌシ(^-^)/久し振りの横浜市役所通過
- 管理人/ご当地の中華まん
- ちゃめごん/ご当地の中華まん
- 管理人/小布施の「信州だより」
- てつあん/小布施の「信州だより」
- 管理人/日ノ出町駅前の「京急ストア」が建て替え
- 冬桃/日ノ出町駅前の「京急ストア」が建て替え
- 管理人/小布施の「信州だより」
- ぶらくり佐藤/小布施の「信州だより」
ブックマーク
- 横浜中華街
- 週末中華のしっぽ
- 自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~
- 街角中華
- 美味しい毎日 in sapporo
- メタ坊っちゃま、メジャーデビューに気をつけて
- 濱のおいしい小径
- 犬悔い
- 忙中閑有
- 冬桃ブログ
- ぶらくり佐藤の天下泰平ブログ
- On The Bluff
- 爺の落書き 横浜生活
- 暗渠さんぽ
- 毎日暗活!暗渠ハンター(旧『東京Peeling!』)
- 小林一郎と歩く「ガード下」と「横丁」
- 日々の食卓の備忘録
- 空腹時に見てはいけないブログ
- socitonブログ
- 続★日々のあれこれ
- 猫とごはんと
- マーサの自由帖
- 恰幅の良い彼
- ハマ発ブログ
- もののはじめblog
- 宴会やるぞ!
- 季節のたより ~八ヶ岳南麓・農の里~
- 楽園の泉
- 横浜ほにゃらら日記
- 美味しそうな写真を撮りたい
- 赤飯番長
- こぶた食堂
- 横浜泥酔
- オナカスイタ
- 本日も中華日和
- めし、食ったか?
- 女性の品格
- 美味しいもん横濱!.エッセイ
- 横浜中華街ガイドマップ
- 横浜☆ちー散歩
- 音の記憶 ~ La mémoire du son
- 散歩の凡人放浪記 by BDR529船長
- オーゴンカープ
- ぺりおんのブログ
- From the clifftop
プロフィール
アクセス状況
トータル | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 22,932,194 | PV | |
訪問者 | 6,774,642 | IP |
MM砂漠地帯な私には松影町はオアシスに見えます、、。
そうですね、2,3人で行けばいいのですが、
そのためには、チャリが2、3台必要なのです。
やっぱり無理かぁ。
活動に協力できた」って、考えればいいんじゃない?
しかし、ちょっと安過ぎるかなあ。他店も引きずられて、安
値競争に巻き込まれなければいいけど。
見た目ではもっととっていい気がします。
その分就労支援に繋がるなら、素晴らしいし。
後陸羽さんがおっしゃるように、変な競争や軋轢を生まないか、心配ですね。
そのためにももっと値段を上げてもいい気がするけど。事業存続のためには。
そうですね、使い切れなかった分は自立就労支援と考えればいいよね。
それにしても安いです。
いいのかなぁ…
確かにあの美味しさ、あのボリュームで250円は安すぎます。
「さなぎの食堂」だって300円ですからね。
あと50円くらい値上げして、
その分、支援に回せばいいのにね。
磯子スポーツセンターや根岸にも「にこまる食堂」が展開してるとは知りませんでした。
なんとか行ける範囲にもあったのかぁ・・・。
たまにこっちも 要支援になりそうなのですが、3000円チケット 買って見ます!
磯子のスポーツセンターは杉田にあります。
会社から近いんじゃないですか。
根岸駅近くにもありますよ。