中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

本牧「喜楽」にて冷やしサンマーメン

2014年07月24日 | おいしい横浜

 本牧と中華街。
 非常に深いかかわりがあると思うのだが、それが何なのかはいまだに整理できないでいる。

 ま、それにしても本牧中華は面白い。
 本牧通りを見ただけでも、「長白山」、「三溪楼」、「奇珍楼」、「華香亭」、「李園」、「喜楽」、「清心」、「玉家」…などなど、特色ある店がズラリと並んでいる。

 どこも私のお気に入りなのだが、今日も暑くなりそうなので、皆さんには涼しげなメニューをご覧いただこうかな。
 
 「喜楽」の冷やしサンマーメンである。

 冒頭の写真のように、麺と具は別々に提供される。
 しかも…


 具の方はアツアツ……

 フーフーしなければ火傷しそうなくらい熱い。


 一方の麺、こちらはキンキンに冷えている。

 それもそのはず、少量のスープの中に氷が潜んでいるのだから。


 食べ方としては、まず具の三分の一ほどをビールのツマミとしていただく。
 一応、料理という感じだ。

 ビールを呑んだあとは、残りの具を冷たい麺の上に投下。
 これを混ぜ混ぜすると、微妙な温さのサンマーメンができあがる。

 どこかバンメンを彷彿させる感じだ。
 珍しいだけではなく、美味しいよ♪


 冷やし系のメニューはこんなにある。

 不思議なのは冷やし麺だけは夏季限定なのに、ほかの「冷やし」は一年中提供されていることだ。
 

 経営者は代替わりしているそうだが、「喜楽」という名でずっと続いているとのこと。
 相当歴史は古い。

 店構えも独特だ。
 ネックは、価格が高めということと、交通の便が悪いことだ。

 市電か地下鉄が入っていれば簡単に行けるのになぁ…


 私はいつも山手駅から歩き。
 20分くらいかかるけど、途中に色々な発見があるから、「それもまた楽し」である。

 この日見たど根性街路樹。

 いや、根性あるのはポールの方かな…

 

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね





コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神奈川区松本町の「翠香園」... | トップ | 逆転する時計 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
横浜も梅雨があけ (吉継)
2014-07-24 11:20:51
ここしばらくは暑さが続く日々でしょう、この時期
こういう冷やし麺のたぐいはありがたいです。サンマーメンの冷やし珍しい!なかなかないですよね。
返信する
Unknown (るる♪)
2014-07-24 19:54:40
わぁ~、食べてみた~い。
本牧中華店、行ってみたいのですが、交通の便の悪さがおっしゃるとおりネックになっています。
返信する
冷やし麺 (とも2)
2014-07-24 21:44:32
ふむ、誘われますねぇ…
ワシも頑張って遠征してみたくなりました。 でも、バイクを出すのも億劫な今日この頃なのです(涙)
返信する
挑戦してみようかな (ぶらくり佐藤)
2014-07-25 04:20:49
冷やしラーメンは、あまり得意ではないのですが、このサンマーメンはそそられますねぇ。
久しぶりで本牧へ行ってみようかな。
返信する
冷やし (管理人)
2014-07-25 04:51:51
>吉継さん
これは混ぜると冷やしというよりも「ぬる麺」です。
微妙にぬるい・・・
返信する
不便 (管理人)
2014-07-25 04:55:26
>るる♪さん
石川町駅からも、山手駅からも、根岸駅からも、
遠いんですよね。
暑い日は山手駅前から出ている222系統の市営バスがおすすめです。
返信する
駐車場 (管理人)
2014-07-25 04:57:10
>とも2さん
バイクで行っても停めるところがないんですよね。
午後3時までなら路上駐車OKだけど。。。
返信する
ほかに (管理人)
2014-07-25 04:59:16
>ぶらくり佐藤さん
冷やし肉ソバ、冷やしうま煮ソバも良かったですよ。
もちろん半分はビールとともに食べます。
返信する
本牧と中華街の関係 (ふ゛り)
2014-07-25 14:15:06
ズバリ、山下町の華僑の方の多くが麦田トンネルの向こう側に住んでいるから。
に他ならないからでは無いでしょうか。
返信する
冷しラーメン (ばんど)
2014-07-25 15:11:31
暑がりな自分は冷たい料理が好きです。
暑がりな分を差し引いても「冷しラーメン」は好きな食い物
です。如何にも「中華の麺」という感じの風体も惹かれま
す。通年、食すことが出来るならば是が非でも足を運ばね
ばならぬと使命感?に燃えています。
返信する

コメントを投稿

おいしい横浜」カテゴリの最新記事