中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

「楼蘭」も「羽衣洋品店」も閉店だ!!!!!

2008年01月16日 | 中華街いろいろ

 今年に入ってから、大通りの「楼蘭」がどうも変だ。毎日見ているわけではないのだが、探偵団が通るときはいつもシャッターが下りている。

 念のため横浜中華街のホームページで調べてみると、店舗紹介のページから画像が消えていた。
 あわてて、楼蘭のHPも調べたら、

なんと、1月6日で閉店していた!!!!

 これが、お店のHPだ。→楼蘭

 なんということだ! 「楼蘭」までが閉店とは!

 そして、昨日、関帝廟通りを歩いていたら、冒頭に掲げた写真に遭遇。「羽衣洋品店」も閉鎖するというのだ。



 ああああ~~~残念!



←素晴らしき横浜中華街に期待してクリックしてね

「ハマる横浜中華街」ランチ情報はコチラ⇒




コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自宅で作る“鶏肉のカレークリ... | トップ | 上海路の「百八十六番餃子」... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ま、まさか。。。 (乙さん)
2008-01-16 07:13:42
おぉ、あのマスターが切り盛りする楼蘭も閉店とは。。。ここの蒸し鶏が好きでよく食べておりましたが。。。残念でするなぁ。。。
返信する
まさか、なのですよ (管理人)
2008-01-16 07:28:39
◇乙さん
横浜中華街では地殻変動がおきているのかもしれません。
返信する
Unknown (曙町育ち)
2008-01-16 12:56:27
良かったなあ、あの店はと懐かしむ寂しさを皆も感じる時代になったのですな。
跡継ぎがいなかったり、より楽な商売に変更したりする時代で昭和を乗り切って味を伝える根性までは無理なんでしょうなあ。
残念です。
返信する
店の閉店 (本須)
2008-01-16 18:11:19
羽衣洋品店は日曜日にはすでに貼り紙が
出てましたよ。いらなくなったハンガー
を「どうぞお持ちください」と外に出してました。

最近増えている閉店については、
年齢的なものとかいろいろとタイミングが
重なってきているのだと思います。

私としてはとやかく言えるほど
通い詰めて買い支えたわけでもないので、
黙って見守るしかないなあ、と思っています。
こういうのは個々の店の判断ですからね。
返信する
閉店、そして新規開店 (管理人)
2008-01-16 22:15:39
◇曙町育ちさん
洋品店の方は、私は使っていなかったので、たいした感慨はありませんが、楼蘭は宴会を考えていたし、今度の昼ははアレを食べようか、コレを食べようかなんて思っていたから、ちょっとショックです。

◇本須さん
横浜の経済に打撃を与えるほどの事件ではないのかもしれませんが、こうも続くと気になります。新しくオープンした所だって、末永く定着できるかどうか…
街に平安を!と祈らずにはいられません。
返信する
訃報 (はってばって)
2008-01-19 13:26:16
中華大道りから市場通りに入って2~3件目の食材屋さん(名前失念)に訃報が貼ってありましたね、また景色が変わるのでしょうか。
返信する
新合隆 (管理人)
2008-01-19 14:53:40
クコの実とか貝柱とか、食材を売っている店ですよね。確かに貼り紙を見ました。でも、直接店には関係ないかもね。
返信する
Unknown (乙さん)
2008-01-23 07:11:12
楼蘭の後には別の中華のお店が入るようですなぁ。。。恐らくはラーメンに力を入れてくるのではないかと期待をしているところでござりまする。。。
返信する
Unknown (はってばって)
2008-01-23 11:52:53
月曜日に見たら訃報がはってあった食材屋さんの「新合隆」は閉まって居ませんでした、良かった良かった。
返信する
Unknown (管理人)
2008-01-23 22:50:29
◇乙さん
今日見たら、1階の内部がかなり解体されていました。特徴的だった金属の柱も、悲しげに横たわっていました。
ラーメンに力を入れてくるのではないかと思われる理由があるんですね。期待しましょう。

◇はってばって様
「新合隆」でなくなった方は80ン歳でしたから、お店の実働部隊ではなかったのでしょうね。
でも、あの店も見守っていく必要があります。できるだけ、あそこで買ってあげないと。
返信する

コメントを投稿

中華街いろいろ」カテゴリの最新記事