![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/b87de5ea01d101e3d7ca00bf31d30b2a.jpg)
今年4月にオープンした香港路の「許厨房」。最近、魚ランチを始めたようである。 先月、店頭の看板を見たときは、「スルメイカの丸焼き中華特製ソースかけ」だった。そのときはイマイチ食指が動かずパスしたのだが、やっと鰈(カレイ)が出たので行ってきた。 ![]() 豆汁鰈魚(カレイの姿黒豆蒸し)である。ここの魚ランチは毎日、限定10食前後なのだが、この日はなんと!1日4食限定だった。 店頭でお姐さんに「魚ランチ、ある?」と聞く。 「はい、まだ食べられますよぉ」と嬉しい返事。ラッキー ![]() しかし、注文してから出てくるまでが長い。あとから来たお客さんの通常ランチはどんどん運ばれてくるのに、私の魚ランチは待てど暮らせど到着せず。時間ばかりがどんどん経っていく。 そりゃぁそうだろう、作り置きじゃぁないんだから。手間隙かけて、ジックリと蒸しているに違いない。 12時20分。待望の豆汁鰈魚が到着。お皿に横たわるカレイから、いい香りが立ち昇ってくる。私の首筋からは加齢臭が… ![]() お腹ペコペコだし、あ~、早く食べた~い! でも、ここで焦ってはいけない。魚の場合、小骨が隠れていたりするので要注意なのだ。急いで食べて骨が喉に刺さり大変な目に遭ったことがあるので、ここは慎重に身を剥がしながら食べる。 豆鼓やその他の中華テイストが鼻をくすぐる。もちろん、このタレがうまい! そのタレを鰈の身にまぶして食べると、これはもうご飯が進みすぎていけない。 30分後、ほとんど骨だけ残して完食! 料理が出てくるまでに時間がかかったが、これを食べきるのにも結構な時間が! 魚と時間、両方食っちゃった! カレイの煮付けといえば、最後は残った骨と汁にお湯をかけて“骨湯”を楽しむのが日本流。でも今回は、蒸した汁をご飯にかけて“汁飯”にしてみた。 これもウマイ! 残り物が“華麗な一品”に仕上がった。ごちそうさま。 【参考】杜記別館の魚ランチ ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
これで700円はお安いです。
一日4食ですか…運試しですね。
ちょくちょく覗いてみまぁ~す☆
ほんと、平日ランチはうらやましい。
このカレイは4食でした。
素材によって7食だったり、10食だったりしています。
そうかぁ、休日はやっていないんですね。
数量が限定だから、
平日でも、近場の人しか食べられないですよね。
以前の酔華さんの情報を見て、その次の週だったかなぁ?違ったらすみません
お魚大好きなので、本当に美味しかったです。
そして今週火曜日、今度はイサキを食べました!
こちらも美味でしたぁ
でも本当は三和楼にパイコーを食べに行ったのに。。
お休みでした
アップルパイの方も。
すみませんー。
6食限定でした。
通りがかったのが遅かったので、また今度見かけたら
食べてみたいですね。
イサキが出ていましたかぁ。
どんな味付けだったのかな。
◇本須さん
土曜もやっているんですねぇ。
日曜もありなのかな。
17日、18日と横浜に行く予定で、
いろいろ調べていたら、こちらのブログに
たどり着きました。
感激です!
ここの魚ランチ、是非食べてみたいです!!!
実は、教えていただきたい事があります。
ランチのブログなのに申し訳ありませんが、
中華街にもお詳しい様だったので、
教えていただければ助かります。
わたしは以前香港で仕事をしていたんですが、
香港で食べた大好きな物があって、
帰国後、日本の中国料理のお店でも、
アチコチで探し続けている物があります。
横浜中華街にはあるのでは…?
と思っているのですが、
いろいろ検索しても未だに情報が見つかりません。
ひとつは
「焼鵝(焼きガチョウ)」です。
「焼鴨」は「同發」と「金陵」というお店で
見つけたのですが、「焼鵝」は無いみたいでした。
もうひとつは
「高力豆沙」です。
もし何か情報がありましたら、嬉しいです。
突然で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ご質問の焼鵝と高力豆沙ですが、
中華街のどこで食べられるのか、
まったく分りません。
こちらの掲示板などを利用してみてはいかがでしょうか。
http://www.chat-chinatown.com/
お役に立てなくて、ごめんなさいね。