中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

“まかないランチ”が再登場! ~広東飯店~

2009年03月08日 | 中華街(大通り)

 昨年11月に開催した横濱中華街の「美食節」。いくつかのお店で“まかないランチ”を提供していたが、最近、「広東飯店」でそれを継続していることに気がついた。
 月曜日、木曜日限定で、通常のランチメニューとは別に表示されているのだ。この日見たのは“大根と焼豚のやわらか煮”、735円。(その後、値下げして現在は700円)
 他の店に行く予定だったのだが、こんなのを見せられてしまったら計画を変更するしかない。
 即入店。即注文。

 お店の方に「まかないランチをお願いします」と言うと、
 「おまかせランチですね。かしこまりました」との返事。

 たんなる言い間違いだったのかもしれないが、お姐さんのこのひと言で私のランチアイディアが閃いた。
 何が出てくるか分からないランチというのも、なかなかいいではないか、と。
 よく、どこに行くのか分からない“ミステリー・ツァー”というのがあるでしょ、あれのランチ版だよね。
 しかも、酢豚、麻婆豆腐、ニラレバといった、よくあるメニューではなく、あまり知られていない本場中国の料理、あるいはその店のオリジナル料理などを出してくれたら最高だ。
 好き嫌いの多い人には無理だろうが、なんでも食べる人、好奇心旺盛な人にとっては楽しみなランチとなるに違いない。

 な~んてことを妄想しているうちに、本日のまかないランチが登場。

 柔らか~~く煮込まれ味のしみ込んだ大根。それにトロトロの焼豚、皮の部分なんか箸で触っただけで切れてしまいそうなほどだ。
 しかも、干し椎茸がいい味を出しているではないか。
 それらを絡めているタレが絶品! うまいっ!

 食後の杏仁豆腐もトロトロプルプルで美味しい。
 お茶だってなくなればすぐに注ぎに来てくれる。

 大満足の“まかないランチ”であった。


←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね

「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒




コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬牡蠣とキノコの豆鼓炒め ... | トップ | 四川燃麺は燃える麺なのか?... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミステリーランチ (管理人)
2009-07-22 07:41:56
>獅門酒楼さん
わざわざご報告ありがとうございます。
昨年の美食節で各店の「まかないランチ」を食べたのち、
なんとなく思いついただけのアイディアを、
さっそく実現していただいたなんて、たいへん感謝いたします。
ネーミングは、どうぞご自由に。

1日10食ですか。競争率が高くなりそう!
でも、楽しみにしています。
返信する
『ミステリーランチ』開始とお詫び (獅門酒楼)
2009-07-21 06:47:53
横浜中華街 獅門酒楼と申します。
いつも当店を御愛顧下さいまして、誠に有難うございます。

公平な判断に基づいてブログを書かれ、公開されている管理人様へ店舗側から書き込みをするのは違反な事と重々承知してはおりますが、今回はどうしても管理人様へお伝えしなければいけない事がございますので、誠に勝手ながらこの場をお借りしてご報告させて頂きます。

数カ月前になりますが、管理人様のブログ上で“何が出てくるか分からないランチ”とゆうのが話題に上りまして、また大変恐縮な事にやって欲しいお店として当店の名を挙げて頂きました。その後、料理長をはじめ女将と検討致しまして、早速、本日7月21日より当店でも始める運びとなりました。
都合により1日10食限定と少数ではございますが御理解頂ければ幸いです。

ここからが肝心なところなのですが、当方の料理長が管理人様が名付けられた『ミステリーランチ』とゆう響きを甚く気に入ったらしく、大変勝手な事だと存じてはおりますが、その名を拝借させていただきました。

本来ならば管理人様に先に了承を得なければならない
はずですが事後となってしまいましたこと、お詫び申し上げます。

もし、この名を使用することにより管理人様に不都合、ご迷惑がかかるようでしたらご一報下さい。


長々と失礼いたしました。
今後もお客様のご期待に添えるよう努力して参りますので、御愛顧の程宜しくお願い申し上げます。

横浜中華街 獅門酒楼

返信する
燃麺 (管理人)
2009-03-12 23:53:24
◇ぶりさん
最近の「杜記別館」では、燃麺が頻繁に出ていますよね。
あれは最後に残ったひき肉+芽菜+αをご飯に載せて食べるのが楽しみです。
返信する
「?ミステリー?ランチ?(登録商標)」 (ふ゛り)
2009-03-12 20:41:58
良いですね。
お任せ、ではなくミステリーというネーミングが良いですね。

しかし中華街ランチビギナーの私には、中国語表記のメニューの8割方がミステリーです。

今日は杜記(別)にて四川燃麺(混ぜる麺)を頼み、辣の辛さで花粉症が更に酷くなりました(笑。
四川と燃で、読めば辛いと分かる筈なのに甘かったです(笑。
返信する
ミステリー (管理人)
2009-03-12 05:20:47
◇つちころりさん
「杜記別館」とか「獅門酒楼」などにミステリーランチをやってもらいたいですね。
返信する
Unknown (つちころり)
2009-03-12 00:10:43
マジカルミステリーランチですね。
返信する
信頼 (管理人)
2009-03-11 05:24:34
◇ぶりさん
私がよく行く酒場では、おまかせでツマミを出してくれることがあります。
それらはいつも、素晴らしいものです。
信頼できる店だから「おまかせ」しちゃうのですが、
期待を裏切られたことはありません。
返信する
おまかせするなら (ふ゛り)
2009-03-10 08:11:36
ミステリーランチというアイデアは良いですね。
私はそういうの好きです。
入るお客も味知ったる店なら余計に期待して入店するでしょうし、そんな信頼を寄せて入店するお客に対し、お店も真剣に対応してくれそうです。

本須さんがおっしゃる通りプレッシャーはかなりのものでしょうが、フレンチなんかはシェフのおまかせ、なんていうコースが必ずありますし、しかもそれが一番高いコースで、さらに内容はお問合せください、だったりしますから、けして悪いアイデアでは無いと思うのですが。
返信する
おまかせランチ (管理人)
2009-03-10 05:55:05
◇本須さん
たしかに一見のお客さんには厳しいです。
一週間に2回ぐらい食べに行き、
好みも知ってもらえるような、
そんな間柄でないとね。
そうなると大きなお店では無理。
小さな店、たとえば「雲龍」とか…

酔仙麺はよく見かけますね。
このまま続くのかなあ。
返信する
おまかせ (本須)
2009-03-09 23:06:40
おまかせともなると、よほどその店と客の
間に信頼関係が無いと厳しいですね。
フリの客におまかせで料理を出すのはお店の人にとっては
かなりのプレッシャーでしょう。

ところで、「美食節」で出していた料理をまだ出してくれる
お店は他にもいくつかあるようです。
酔仙麺関係のポスターを最近もいくつか見かけた覚えがあります。

返信する

コメントを投稿

中華街(大通り)」カテゴリの最新記事