中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

まだ間に合う冷し中華  ~馬車道横の「福源楼」~

2007年11月01日 | おいしい横浜



 昨日から馬車道まつりが始まった。私が見に行ったのは昼時だったのだが、平日ということもあってか、お客は思ったほど多くはなかった。
 
 それでも、歩道に並んだ安売りのワゴンには、近隣の会社から湧き出てきたような中年サラリーマンや、うら若きOLなどが群がっていた。それらのほとんどは物品の販売だったが、3日(土)はフード類がたくさん登場するらしい。
 
 この通りには普段からジャズが流れている。歩車道間の植え込みの中にスピーカーがあり、道行く人々の心や身体を癒してくれているが、昨日は関内ホール前にこんなバンドが出ていた。
 短い動画なので、クリックして聴いてみてね。


 このバンドは「プロジェクト和豪」という。真ん中の人が吹いている妙な筒は、オーストラリアのアボリジニが使っている楽器で、リードもなければ穴もない。唇を震わせてこの筒を共鳴させているみたいだ。
 これは聴くというよりも、身体全体で音の波を感じる音楽のようである。
 これから毎日、いろいろなバンドが入れ替わり立ち替わり登場するという。

 しばらくの間、不思議な響きを楽しんでいたら腹が減ってきた。さて、どこで昼メシを食べるかなと周囲を見回すと、ちょうど目の前に「ポニー」があった。
 しかし残念ながら、中は既に満席。カキが入荷したという貼紙を恨めしく横目で睨みながら「味雅」に向かうものの、横道で「福源楼」の看板が眼に入った。
 そういえば以前、「ここの中華弁当がうまいぞ」と先輩から教えられたことを思い出した。ならば、馬車道のベンチで弁当を食べながら、ジャズを聴くというのも“あり”だな。

 そう思い店に近づくと、ドアに「冷し中華あります」という張り紙が出ていた。もう世間ではマフラーやコートが登場しているというのに、

 本当に食べられるんだろうなっ、

 なんて呟いていたら、ちょうど中からおばさんが出てきた。

 「冷し中華、まだ食べられますか?」
 「ええ、ええ、やってますよぉ」
 「いつまで食べられるんですかぁ?」
 「タレがあれば、いつでもね!」

 っていうんで、出てきたのがコレ!! 四川風辛子ゴマダレ冷やし中華!!

 ぶつ切りの蒸し鶏、太切りのキュウリ、目一杯かけられたゴマタレ…どうもあか抜けない、野暮ったいルックスだが、意外とこういうのに美味しいものがあったりするものなのだ。
 
 四川風辛子ゴマダレをひと口舐めてみた。
 う~ん、少しショッパイかな。味噌の塩味だろうか。
 最初はこんな印象だったのだが、これをワッシワッシとかき混ぜ頬張ってみると、

 まいう~!

 なのだった。とくに蒸し鶏がうまい。このままで酒のツマミにもなるかもね。

 この店はコチラの方が最近ハマっているらしい。たしか、一人で行くと新聞が出てくると書いてあったようだが、私の場合はこれが相応しいというわけではないだろうが、週刊漫画「スペリオール」が付いてきた。

 ところで、「福源楼」のいいところは、実は料理の美味しさだけではない。心和む良い時間を過ごせるということにあるのだ。
 おばさんが優しい。奥の狭いテーブルで窮屈そうに座っている客に対しては、

 「こちらのテーブルが空きましたから、どうぞ。あっ、メガネもお持ちしますよ」

 なんてやっている。客が新聞を読むために外しテーブルに置いていたメガネを、コップと一緒に運んでいた。
 
 かつて中華街にあった伝説の店「満福」ではあり得ない話である。あそこは席を移動すると叱り飛ばされたものだ。
 仲間4人で行ってバラバラに座っていたのが、1テーブル空いたので、みんなでそちらへ移動したら怒られる、そんな店だったなぁ…

 昨日の「福源楼」には、車イス使用の一人客が来た。おじさんが席を作り、外から車イスを押して来てセッティングしていた。
 料理が美味しくて、こんな雰囲気なら、誰でも常連になってしまうだろう。


←素敵な福源楼にクリックしてね

「ハマる横浜中華街」ランチ情報はコチラ⇒




コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石川町駅北口が変わりつつあ... | トップ | とりあえず昼時だけ再開! ... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アリーマ)
2007-11-02 13:30:31
記事のご紹介、ありがとうございました。TBいれました。
あの冷やし中華、まだやっていたんですね。
本当にルックスはあんなに地味なのに、とってもうまいのです。ワタシは鶏そばも好きですが、これも「?」な見かけで、食べるとうま~い蒸し鶏が入っています。
そうそう、この蒸し鶏だけでビールのめそうなんですよね。
何より、接客が丁寧で心和むのも同感です。
ああ、自分が好きな店をこういう風に他の人が褒めてくれると、とっても嬉しい・・・(幸)
返信する
Unknown (フローレンス梅)
2007-11-03 05:46:05
素敵なお店なんですね~。
接客の話を読んだだけでじ~んときてしまいました。

この冷やし中華美味しそう。
ちょっと個性的にも私には感じられましたが。
めちゃめちゃ美味しそうです(はあと)
返信する
アリーマ様 (ブログ管理人)
2007-11-03 06:19:54
ステキなコメントをありがとう。
ここの焼きソバも、鶏ネギそばも、なんだか地味~な風貌ですよね。
弁当はどうなのかなぁ。来週は一度買ってみようかな。
返信する
フローレンス梅さま (ブログ管理人・酔華)
2007-11-03 06:22:11
言い古された表現になりますが、ここはお客に対する愛情が素晴らしい調味料になっているんでしょうね。
返信する
懐かしい! (seikoMTD)
2007-11-03 12:25:51
伝説の店「満福」、ありましたねぇ~。
当時中華街で一番旨いなんて思いこんでました。
返信する
Unknown (アリーマ)
2007-11-03 15:07:44
お弁当は、やや高めだけれどボリュームたっぷりで美味しいと聞いています。あの辺で働いている知人は気に入っているそうです。是非お試しを。
返信する
Unknown (ききお)
2007-11-03 15:22:16
満福って、今骨董品のお店になっていますね。ジャージャ麺が美味しいという話を聞きました。ただ、接客の噂を聞いていたので行かなかったんですが・・。
返信する
seikoMTD様へ (ブログ管理人・酔華)
2007-11-04 07:10:40
「萬福」は中華街で1,2位を争う美味しい店だなんて、誰がデマを飛ばしたんでしょうかねぇ。美味しい店は他にもたくさんありました。
でも、「萬福」の良かったところは、あの時代、既に「全面禁煙」としていたことです。
返信する
アリーマ様へ (ブログ管理人・酔華)
2007-11-04 07:12:28
やっぱり、あの周辺の人々は、そう思っているんですね。これは弁当を買いに行かなくっちゃ。
返信する
ききお様へ (ブログ管理人・酔華)
2007-11-04 07:15:42
お客が店の人に気を使わなければいけないなんて、私はイヤです。

「福源楼」と似たところで「金華園」という店があります。ここのオバサンもいいですよ。
返信する

コメントを投稿

おいしい横浜」カテゴリの最新記事