B&B&B

回り道を全力疾走

ラリラリラ

2008-01-23 23:54:07 | 未分類
哀しいとき

今教えている中学生からタバコの臭いがしてきたとき

哀しいとき

自動車学校で、うだうだ指摘されたとき、習うより慣れろでしょ!

哀しいとき

筋肉痛が3日間続いたとき

哀しいとき

試験期間中に韓国の親しい友達が遊びに来たとき

哀しいとき

不審者に間違われたとき

哀しいとき

部屋が汚いとき

哀しいとき

お金が無いとき

哀しいとき

時間が無いとき



そんな感じです。


でも、今はとても幸せですよ。


お金が欲しい

2008-01-22 16:30:50 | 未分類
何とか懐を温かくしたい。

誰もがそう思っているはずだ。

懐が暖まると、自然と精神的にもおおらかになって、人にやさしくなれる。
逆に懐が寒いと、けちけちしたり付き合いが悪くなるのが普通の人間である。

哀しいが、私が客観的な視点から出た考えがそれだ。

株をはじめようとか、新しいことを始めようという思いはたくさんあるが、今日は今色々と調べているアフィリエイト。広告について少し語ろうと思う。

今、自分のブログに広告を載せるか迷っているが、はじめるまでの手間ひまと、収入を考えている。

はっきりいって、このブログは万人受けするようなものでも、ないし、そういう読者は求めていない。

したがって、PV数で稼ぐ広告やクリック数で稼ぐものはつけても意味が無いことがわかる。

となると、記事体広告ならどうか。
いまは、こんなものまであるというのだから驚きだ。

企業の代わりに商品の紹介をブログで書いて、投稿すればお金が入る仕組みだ。

ただ、今までのブログでそんなものを投稿していたら、読者が減るのではないかという懸念もあるが、お金に換わるならそれもいいかもしれないと思いちょっと関心が持てた。

多分、もう少し時間に余裕が出来たら、どこかのブログでそんな内職をするかもしれない。

時間的な制限でいけば、シフト制よりも、派遣よりも、かなり融通が利くのでね。

ラストクラス

2008-01-21 23:23:08 | 未分類
最後の授業を英語で言ってみたら少し格好がつきました。

今日が2年最後の授業でした。

振り返ってみれば、まぁ授業は適当に出ていました。

竜頭蛇尾ってやつで、はじめのほうしかノートが残っていません・・。

そして、試験勉強しながら気がつく、これって結構面白いじゃんって・・。

そして、毎回のように来年こそは真面目に授業を受けようって思います。

んじゃなんで、毎回それが出来ないのか?

その面白さよりも上回る、もしくは重要度が高いものが出現するからです。

つまりは、学校生活が充実しているってことなんでしょうが、、、、

明らかに1年生のときは授業の出席率は高かった俺。
そして明らかに授業に出ていない2年の俺。
でも、なぜか、1,2年を振り返ってみれば、2年のほうがとてもいい思い出がたくさんある。
1年の時の自分を振り返ってみたら、思い出すのは一人でバイクに乗って読解っていたり、一人で講演会を聞きにいっていたり、一人で黙々と勉強していたり、そんな感じでした、でも、2年次は、誰かと一緒にいることが多かった。

仲間とサークルを立ち上げて、仲間とイベントしたり、講演を聴きにいったり、仲間と旅行したり、仲間と遊びに行ったり、

授業では得られないものを2年では学び得ました。
それは、間違いなく、どこぞのおっちゃんが話す授業の単位よりも重要なものでしょう。

授業をサボること自体はほめられることではないですが、そういったことに気がつけただけでも、遠回りした甲斐があったような気がします。

自立の前に自律!!

2008-01-20 13:21:12 | 未分類
試験期間中はまさに自分との闘い。

どれだけ自分に厳しく律することが出来るか。

こんなときに限ってどうでもいいことに手をつけてしまったり、考えてしまったりする。

勉強なんかでも、具体的に誰かの為に・・とつなげて考えられれば集中できるんやけど、自分のためだけでは、全くやる気がおきない。

自分ひとりではやっぱ弱いな・・。



シュウカツシーズン到来です。

2008-01-19 20:25:24 | 未分類
就職活動シーズン到来です。今年もまた企業説明会のお誘いがわんさか来ています。
1年生のころから何回か企業説明会に足を運んで個人情報を流出させているせいか、性懲りも無くお誘いのはがきが実家に送られてきます。

それが転送されて、うちのアイハウスへ来るのですが・・・。

まぁ今年もちょっくら挨拶回りに何回かは合説に行こうとは思っています。
そんな所をうろついているので、自然と近くにいるシュー活生の話は聞こえてくるわけなのですが、聞いていて面白いです。

お互いに可能性のつぶし合い。マイナス思考のスリコミ合いです。

ーーーーーーーーーー-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『もう業界とか絞った?』『いや、まだよくわからんけど、○○とか△△とかがいいのかなって・・』『○○って結構きついらしいよ、なんか友達の兄貴がそこで働いとうっちゃけど、業務内容がきつくて1年もせんうちから、もうすぐ辞めたんやって』『△△の業界も最近不祥事が続いとうから、危ないかもよ・・』『あぁ、そうなんや、やっぱある程度安定しとって、余裕が持てるところがいいよね』
『休みも、給料もあって、転勤が少なくて、設備が整っているってのが条件かな』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな話をしている人って本当にいたんだなと、しかも一人二人ではなく、行くとこ行くとこ、そんな人がうじゃうじゃしているから、不思議です。

当たり前のようにこんな話が出てくるというのは、日本の学校教育のせいでしょうか?

別に彼らの視点が間違っているわけではないとは思いますが、あまりにも見るところが偏りすぎています。

あくまでも雇われるものとしての考えです、大多数が学校に言って先生の授業を聞くように、就職してもオーナーに雇われて、先輩に指導されていたように上司から指導される。ただ、上級生になって卒業するまでが学校の数十倍であるだけ・・。
あっ、上級生になれるかどうかすらわかりませんがね。。

おとといも、僕の隣にいた女性はずっと色々な会社で転勤のことばかり聞いていました。
そういった質問の答えばかり用意している企業さんも、どういう仕事をしているかとか、新年会はどうだとか、会社内の雰囲気だとか、まぁそういったことしか話せません。

現実的じゃないか。といわれればそうですが、そんな職場では絶対に退屈しそうで嫌ですね。そんな現実的な極みが公務員、役場仕事ではないですか。
自分がしている仕事に愛着も糞もない5時になったら機械仕掛けのように、さっさと帰ってしまう。

僕が一番企業を見るときにまず質問することは、今その会社がどういったポジションにあって、今どういった目標を目指していて、将来どうなりたいかです。それをを聞けば、大体興味がもてる企業かそうでないかがわかります。興味がもてるっ企業では目をきらきらさせながら熱く語ってくれますが、全く興味がもてない企業は、たんたんと教科書通りの、報告書どおりのことしかいってくれません。


もしかしたら、切羽詰っている3年生からしたら、そんな着眼が出来るのは、まだ余裕のある2年生だから思われるかもしれませんが、 
僕からしたら、切羽詰りすぎて、見るべきところが見えなくなってしまっているようにも思えます。

まぁ、人それぞれ価値観は違うものですし、誰が何を基準にしてどこに入ろうが俺の知ったこっちゃないですが、

そういった人に囲まれて数時間を我慢して過ごすと、まれにイライラしてきます。

企業説明会なんかでは、そういった人に埋もれている野心家を探すのが僕の趣味です。