昨日、スカイプで夜12時から3時まで話していました。
なんと便利なものがあるんでしょうね。
今まで、電話とかで30分ぐらいが限界だったのに・・。
おばちゃんたちの長電話もスカイプにすればだいぶ安くなりますよね。
いっそのこと、固定電話もスカイプにすれば・・・。
若かりし日に 戻りたまふと 願わん君の愚かさに
今までの全ての言葉と出会いは己を恥じて時を呪う
最近の悩みごと、
大学卒業して何しよう、それの延長上に、大学生活何しよう?
です。
周りは、留学やらインターンシップやらダブルスクールやら、すごいなと思えることをしています。
僕も先月の12月までは熱中してやっていることがありましたが、もう終わってしまいました。
これから何しよう・・・
ずっと考えました。
試験勉強せずに考えました
しばらく考えてまた、硬い考えの自分に気がつきました。
なんか大きなことがしたい。人のためになることをしなければ、回りの影響で背伸びをしようとしているような気がします。
俺は俺でよし。
もっと楽に考えればいい。
別にただ純粋に遊んでもいいじゃないか。
いつの間にか、未来に今の自分が縛られていることに気がつきました。
もちろん、未来、将来に夢を描きそれに奔走する人はすばらしいと思いますし、そうなりたいとは思います。
でも、俺は偉人でも天才でも努力家でもない、ただの一般ピーポー
スケジュール的には休みが増えても頭の仲はいつもフル活動。
だから、休みの日もなんかそわそわ落ち着かない、
今の時間が無性に無駄なような気がして・・。
今の僕に一番必要なもの・・・
それは
無駄 なのかもしれない。
~頼り、頼られる場づくりを~
今年の目標としている僕の言葉です。
もっとも苦手とする、頼ること・・・。
欠点だったり、弱点だったり、不得意があれば、自分はこれが出来ないからといって、簡単に頼ることが出来るかもしれないですが、
自分にはあまり見当たらない。
ゆえに頼る必要がない。
したがって一人でこもってしまう。
能力がある人ほど孤独になりがちなのでしょうか・・・?
いや、そんなことはない。
気持ち、考え方の問題です。
相手を正確に認めることが出来れば、頼れるはず。
相手が、何が得意か、何が苦手か、何を求めて、何を欲しているか、を知り、自分を知っていれば、頼ることが出来るのかもしれない。
このテーマは、ここ数年ずっと悩んでいる解決できない問題ですね。
ゆえに、僕はリーダーやら代表には向いていない。
サポート的なサブくらいでちょうどいいのかもしれない。
結局
最後は難しいことを考えていました。
長期的な進路。
短期的な進路。
脱退と入会。設立と破壊。
放浪と滞在。
当初、考えていた通り、大学生活は短すぎる。
最近彼女が、シュウカツが本格化していろんなセミナーに足を運ぶようになって、話を聞くたびに、今の自分はこのままでいいのかと不安になる。
何かもっとやることはないか、今しか出来ないことはないか、
今だからこそやっておけばいいことは。
後悔しないためには、未来の具体的なイメージと過去の自分に対しての思いやり。
この二つが必要です。
特に、僕は後者が苦手なので、前者をよりパワーアップさせないといけません。
とすると、また一番初めに元通り。
やっぱ未来、将来に縛られた今を生きなければならないのですかい?
求める未来が大きければ大きいほど、今を縛らないといけない。
何も未来に期待するものがなければ、今を楽に生きられる。
文章にしてみてわかった。
どっちも極端です。
問題はそのバランス。
その調和ですね。
少し、すっきりしたところで。試験勉強に移ります。
なんと便利なものがあるんでしょうね。
今まで、電話とかで30分ぐらいが限界だったのに・・。
おばちゃんたちの長電話もスカイプにすればだいぶ安くなりますよね。
いっそのこと、固定電話もスカイプにすれば・・・。
若かりし日に 戻りたまふと 願わん君の愚かさに
今までの全ての言葉と出会いは己を恥じて時を呪う
最近の悩みごと、
大学卒業して何しよう、それの延長上に、大学生活何しよう?
です。
周りは、留学やらインターンシップやらダブルスクールやら、すごいなと思えることをしています。
僕も先月の12月までは熱中してやっていることがありましたが、もう終わってしまいました。
これから何しよう・・・
ずっと考えました。
試験勉強せずに考えました
しばらく考えてまた、硬い考えの自分に気がつきました。
なんか大きなことがしたい。人のためになることをしなければ、回りの影響で背伸びをしようとしているような気がします。
俺は俺でよし。
もっと楽に考えればいい。
別にただ純粋に遊んでもいいじゃないか。
いつの間にか、未来に今の自分が縛られていることに気がつきました。
もちろん、未来、将来に夢を描きそれに奔走する人はすばらしいと思いますし、そうなりたいとは思います。
でも、俺は偉人でも天才でも努力家でもない、ただの一般ピーポー
スケジュール的には休みが増えても頭の仲はいつもフル活動。
だから、休みの日もなんかそわそわ落ち着かない、
今の時間が無性に無駄なような気がして・・。
今の僕に一番必要なもの・・・
それは
無駄 なのかもしれない。
~頼り、頼られる場づくりを~
今年の目標としている僕の言葉です。
もっとも苦手とする、頼ること・・・。
欠点だったり、弱点だったり、不得意があれば、自分はこれが出来ないからといって、簡単に頼ることが出来るかもしれないですが、
自分にはあまり見当たらない。
ゆえに頼る必要がない。
したがって一人でこもってしまう。
能力がある人ほど孤独になりがちなのでしょうか・・・?
いや、そんなことはない。
気持ち、考え方の問題です。
相手を正確に認めることが出来れば、頼れるはず。
相手が、何が得意か、何が苦手か、何を求めて、何を欲しているか、を知り、自分を知っていれば、頼ることが出来るのかもしれない。
このテーマは、ここ数年ずっと悩んでいる解決できない問題ですね。
ゆえに、僕はリーダーやら代表には向いていない。
サポート的なサブくらいでちょうどいいのかもしれない。
結局
最後は難しいことを考えていました。
長期的な進路。
短期的な進路。
脱退と入会。設立と破壊。
放浪と滞在。
当初、考えていた通り、大学生活は短すぎる。
最近彼女が、シュウカツが本格化していろんなセミナーに足を運ぶようになって、話を聞くたびに、今の自分はこのままでいいのかと不安になる。
何かもっとやることはないか、今しか出来ないことはないか、
今だからこそやっておけばいいことは。
後悔しないためには、未来の具体的なイメージと過去の自分に対しての思いやり。
この二つが必要です。
特に、僕は後者が苦手なので、前者をよりパワーアップさせないといけません。
とすると、また一番初めに元通り。
やっぱ未来、将来に縛られた今を生きなければならないのですかい?
求める未来が大きければ大きいほど、今を縛らないといけない。
何も未来に期待するものがなければ、今を楽に生きられる。
文章にしてみてわかった。
どっちも極端です。
問題はそのバランス。
その調和ですね。
少し、すっきりしたところで。試験勉強に移ります。