No342166-COBA

禁煙する為に始めたブログです。
でも本当は、自転車・F1・沖縄が好きな建築士のブログです。(東京建築士会会員)

241日目・奈良【平城京跡】

2011-05-27 23:55:31 | 旅行・その他
遂に、梅雨入りしてしまいました。
雨がビチャビチャ、空気がジメジメ
気持ち悪いですが、次ぎに来るのはです。
待ち遠しいですね。

では、今日は、唐招提寺から自転車でちょっと北に
昇って、『平城宮跡』です。
当時の日本の首都だった所です。

西暦710年に藤原京(奈良県橿原市)からここに移ってきました。
そして、710年から784年の間、ここが政治の中心でした。
その後、『長岡京』(京都府向日市)に移されました。

そして、この建物は『朱門』です。


平城宮の南にありました。天皇のお住まいになった建物の入り口です。
敷地が120haもあったそうです。良くわからない単位ですね。

ここで、全体の案内図を出します。

赤い枠が敷地の120haです。

調べましたよ。
東京ドームの建築面積である46,755㎡で敷地が120haは1200000㎡
と言う事は、25.67個分です。メチャクチャすっきりしましたね。

それでは、一番奥にあった『第一次大極殿』の写真です。ワイフ撮影

何もなさそうなのと、時間が遅かったので
行けなかったのですが、ワイフは粘って粘って
第一次大極殿と電車の写真を撮りました。
世界遺産の土地が広過ぎて、電車が走っちゃっていました。

最後に『朱雀門』の正面からの写真です。ワイフ撮影

チャリの人が僕です。誰もいないから面白かっただけです。

今日をもって、禁煙のカテゴリーを卒業します。
明日からは、写真日記で頑張って行くつもりです。
どうぞ、おろしくお願いします。


ぜひ皆様↓ポポポポーンとクリック願います。
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ