皆さんこんにちは CODE BIKEの店長Nです。
先日に続きNISHIKIの組み立てのお話を書きますねぇ 笑
何ですが今回迂闊にも作業に集中しすぎて、写真を撮るのを忘れてまして、途中経過の
写真がほぼ御座いません。 済みません…
当店から工房へ外注でお願いし、エンド幅を
拡張されたフレームはグレーメタリックに再
塗装され、約2週間で仕上がり店に届けて
頂きました。
その際の工房の方から一言「可能な範囲
で、限りなく誤差±0に仕上げたから
よく走るはず!」 と仰ってフレームを収
めてくれました。
フレームが仕上がって来るまでの間に、お客様には新たに組みつけるコンポの構想
を練って居て頂いたのですが、当初shimano105をメインに、クランクはスギノを使用
したりと構想を練られていたのですが、上がって来たフレームをわたくしNとお客様とで
眺めながら2人であれこれ
「カンパもありですねぇ?」
「ベローチェのシルバーか? アテナのシルバーが似合うでしょ!」
何て話から急遽105からカンパニョーロ ベローチェへメインコンポの変更となりました。
そんなお話の中で1つ問題! 元々ガシガシ走ると言うよりは、≪気持ちよく走る≫と
言う事がテーマで部品構成を考えて頂いていたので、クランクのギヤ板の歯数が
46-34Tを計画していたのですが、ベローチェグレードにはそんな歯数のギヤ板が無
い事が判明。
そこでクランクだけはCX10と呼ばれる、カンパニョーロ10Sp
eed系 シクロクロス用のクランクをご使用して頂く事をご提案
させて頂きました。
このクランクであれば、カラーもブライトシルバーで合わせる事
も出来ますし、ギヤの歯数も46-36Tと全体的に実用域が
クロスレシオ化でき、何よりお客様が思い描いて居た自転車へ近づける事が出来ました。
お客様とあれや!これや!と部品構成を相談させて頂きながら進める作業は、自転車屋
としても非常に楽しい作業なんですよねぇ 笑
では今日はこの辺まで 次回はいよいよ部品が集まり組み付け作業へ入ります。
お楽しみに
☆ CODE BIKE(コードバイク) ☆
営業時間 AM10:00~PM7:00
明かりが点いてれば声かけて下さい
茅ヶ崎市共恵1-14-21 駐車場あり
TEL&FAX 0467-87-7551
自転車販売、修理、出張修理
(市内は出張費無料!)