こうそんは、投薬騒ぎの後ずっとノンビリしていました。
やっぱり隠れ家の中で「きゅんっ」と言ったりしている声が時々聞こえる。そのため隠れ家の上のスペースにグリーンの毛布を2つ折りにして、その中に入れてあげるような形にしようと思い立った。
声掛けはしたものの、いきなり隠れ家をかぱっと開けたので、こうそんはちょっとびっくり。隠れ家かぱっ→おいで~ は、いやなこと(投薬)ということで、逃げたけれど、大丈夫だよ~。フカフカのところに行こうよ。と言って毛布の近くにこうそんを移動させたら、ご機嫌で入って行き、そのままのーんびりゆっくりと休みました。
午後3時頃、階段をどどっ!と降りる音がした。それで思い出したけれど、2年くらい前まではお昼寝から起きてケージ内の解放スペースに出る時、「プップップップップ」と、ご機嫌の声を出してきたのに、1年前くらいからやってくれなくなったなあ・・・。
牧草をすこーし食べて、ペレットも食べたそうだったけれど、家にはミックスのものしかない。太るからペレットに変えなければいけないけれど、まだペットショップに行っていないので、やや控え気味にあげている。それでも、と思いペレット入れを見たけれど、あまり食べてなかったので、ちょっとかき回して新鮮さを醸し出してみたら(意味不明)、食べてくれた。
気になったのが、また「きゅっ」と言ったこと。そしたら、うんちが出ていた。
昨日?排尿をした時には何も言っていなかったことは確認している。では、どういう時に声を出すのかと思っていたのだ。
もしかしたら、排便時??? 診察の際に、うんちを2個くらいして、その時は泣き声をあげていなかった。先生もうんちを見て「うんちは正常ですね」と言っていた。
今回のうんち、(さすがにこちらに写真をアップするのは控えますが)真ん中にうろができたような、へんなうんち。全体は俵型だけれど、真ん中にあな・・・?
そして、また隠れ家に入ってしまった。
16時30分頃、ちょっと出かけることにした。それは、娘が「家を見に行こう」と言ったからだ。「家」というのは、7月に引越した親友が住んでいた家で、母親が売家として出しているそうなのだ。かねてから一軒家を購入したいという野望があるし、興味がわいた。娘はすごく乗り気で「中は観ることができないけれど、外側は見に来てもらって大丈夫だって」ということなので、見に行くことにしたのだ。
行く前に、隠れ家にいたこうそんに「毛布のところに行くかい?」と言ったら、行きたそうだったので、特製エレベーター(?)で移動。
毛布の中でヌクヌクと嬉しそうなこうそんの姿に良し!と思い、出かけた。
この家の、荒れ果てた庭に生えていたタンポポの葉っぱを取って来た。娘は、(親友の家は)犬猫がいたし、私だったらやめておくと言っていたし、それも納得できるのだけれど、引越したのが7月、車通りも少ない(というか、その家しかない)し、もし何かあってももう浄化されているのではないか、あとはあげる前によくゆすいであげれば大丈夫ではないか、と思った。
というのは、少し前にも書いたかもしれないけれど、以前住んでいた家にはタンポポがたくさんあり、毎日夕方にはタンポポの葉っぱを約30枚、与えていたのだ。そこで水分補給ができていたかもしれないし、もしかして・・・と思って調べたところ、やはりタンポポの葉っぱには利尿作用もあるとのこと。
だから、よく洗ってあげれば、タンポポの葉っぱをあげる価値は十分あると思ったのだ。
帰宅後しばらくしたら、こうそんがまた下りてきた。
寝ていたから、わざわざ起こさず、そのままにしておいた。それでなくても私が非常に神経質になっていることが、こうそんのストレスになっているかもと思ったので、ごちゃごちゃちょっかいを出すことは控えようと思ったのだ。でも、タンポポの葉っぱを入れてあった容器の蓋がちょっと緩くなっていて、匂いがしたのか、毛布の隙間から鼻をふんふんさせていたw。
出てきてから、牧草を食べていたので、とりあえず牧草を優先して食べてもらった。牧草を食べないと、歯のかみ合わせが悪くなってしまいそうなので、ここは優先するところだと思った。
まだ眠たいのか、牧草入れの下の方にある牧草を少しだけ食べ、そのままそこにうずくまっていたので、18時頃タンポポの葉っぱを6枚、お花を1輪あげたら・・・ バクバクさくさく食べた。目も輝いている。

終わった後も「もっとちょうだい!もっとちょうだい!!」と、ケージの縁まで来て言っていたけれど、今日はこれで終わり♪にしておいた。
それからは、隠れ家に入ることなくそのまま隠れ家の外にいた。
20時頃、ケージの縁の方に移動して、「きゅいっ。。。!」と言ったので、またいたいの?と思い、すぐに参上、撫でたら同じ声で「きゅいきゅい」と気持ちよさそうにしている・・・
もしかして・・・
「なでてください」なのか?
ここ数日
こうそん「きゅいっ」
私「汗・汗・汗 どうしたっ!大丈夫かっ」→なでる
ので、もしかしたらなでての合図も含まれているかもしれない。
そのままずっと撫で、給水器の近くにいたから「お水ものんで」と言ったら、飲んでくれた。
そしてずっと撫でていたら、途中で噛み攻撃された(しつこいと、攻撃に転ずる)。そのままどどどと巣穴に入っていったので、もう終わり?と思ったら、すぐに顔を出し、また撫でてと言われた。
今回はしつこくせず、少しだけ~にしたら、またスタスタと出てきて、いきなり体を伸ばして、足も金具のところにかけて牧草を食べ始めた。
今日の中では一番食欲を見せている。
夜行性だから、やっぱり今くらいからの方が元気が出るのかもしれない・
けれど、タンポポの効果があったのかな?とも思ったりした。
色々調べていたら、抗生物質で腸の具合が悪くなってしまうモルちゃんがいるとのこと。腸内細菌まで殺してしまうからのようですが。
いつもよりは食欲がない&うんち・尿の量も少ないけれど・・・
ヤフー知恵袋等で、似たような質問がないかと調べたら、そういうモルちゃんがいた。けれど、事態は本当に深刻なようであり、タンポポの葉っぱを喜んで食べたり、牧草を背伸びして食べたりという雰囲気はまったくない。
やはり、私がキリキリしているだけなのだ。
自分自身をどうにかしないと。ハッキリ言って仕事も勉強も手につかず、娘には「大丈夫?」と何度も訊かれるという情けない状態なので、これでは本当にこうそんにとってもストレスだろう。
気持ちを切り替えないと。
ここで、こうそんのことを書いている時は比較的冷静になれる。だから怒涛の如く更新しているのだけれど(あと、記録の意味もある)、家を購入したいのなら尚更、ほどほどにしないといけませんね。。。
やっぱり隠れ家の中で「きゅんっ」と言ったりしている声が時々聞こえる。そのため隠れ家の上のスペースにグリーンの毛布を2つ折りにして、その中に入れてあげるような形にしようと思い立った。
声掛けはしたものの、いきなり隠れ家をかぱっと開けたので、こうそんはちょっとびっくり。隠れ家かぱっ→おいで~ は、いやなこと(投薬)ということで、逃げたけれど、大丈夫だよ~。フカフカのところに行こうよ。と言って毛布の近くにこうそんを移動させたら、ご機嫌で入って行き、そのままのーんびりゆっくりと休みました。
午後3時頃、階段をどどっ!と降りる音がした。それで思い出したけれど、2年くらい前まではお昼寝から起きてケージ内の解放スペースに出る時、「プップップップップ」と、ご機嫌の声を出してきたのに、1年前くらいからやってくれなくなったなあ・・・。
牧草をすこーし食べて、ペレットも食べたそうだったけれど、家にはミックスのものしかない。太るからペレットに変えなければいけないけれど、まだペットショップに行っていないので、やや控え気味にあげている。それでも、と思いペレット入れを見たけれど、あまり食べてなかったので、ちょっとかき回して新鮮さを醸し出してみたら(意味不明)、食べてくれた。
気になったのが、また「きゅっ」と言ったこと。そしたら、うんちが出ていた。
昨日?排尿をした時には何も言っていなかったことは確認している。では、どういう時に声を出すのかと思っていたのだ。
もしかしたら、排便時??? 診察の際に、うんちを2個くらいして、その時は泣き声をあげていなかった。先生もうんちを見て「うんちは正常ですね」と言っていた。
今回のうんち、(さすがにこちらに写真をアップするのは控えますが)真ん中にうろができたような、へんなうんち。全体は俵型だけれど、真ん中にあな・・・?
そして、また隠れ家に入ってしまった。
16時30分頃、ちょっと出かけることにした。それは、娘が「家を見に行こう」と言ったからだ。「家」というのは、7月に引越した親友が住んでいた家で、母親が売家として出しているそうなのだ。かねてから一軒家を購入したいという野望があるし、興味がわいた。娘はすごく乗り気で「中は観ることができないけれど、外側は見に来てもらって大丈夫だって」ということなので、見に行くことにしたのだ。
行く前に、隠れ家にいたこうそんに「毛布のところに行くかい?」と言ったら、行きたそうだったので、特製エレベーター(?)で移動。
毛布の中でヌクヌクと嬉しそうなこうそんの姿に良し!と思い、出かけた。
この家の、荒れ果てた庭に生えていたタンポポの葉っぱを取って来た。娘は、(親友の家は)犬猫がいたし、私だったらやめておくと言っていたし、それも納得できるのだけれど、引越したのが7月、車通りも少ない(というか、その家しかない)し、もし何かあってももう浄化されているのではないか、あとはあげる前によくゆすいであげれば大丈夫ではないか、と思った。
というのは、少し前にも書いたかもしれないけれど、以前住んでいた家にはタンポポがたくさんあり、毎日夕方にはタンポポの葉っぱを約30枚、与えていたのだ。そこで水分補給ができていたかもしれないし、もしかして・・・と思って調べたところ、やはりタンポポの葉っぱには利尿作用もあるとのこと。
だから、よく洗ってあげれば、タンポポの葉っぱをあげる価値は十分あると思ったのだ。
帰宅後しばらくしたら、こうそんがまた下りてきた。
寝ていたから、わざわざ起こさず、そのままにしておいた。それでなくても私が非常に神経質になっていることが、こうそんのストレスになっているかもと思ったので、ごちゃごちゃちょっかいを出すことは控えようと思ったのだ。でも、タンポポの葉っぱを入れてあった容器の蓋がちょっと緩くなっていて、匂いがしたのか、毛布の隙間から鼻をふんふんさせていたw。
出てきてから、牧草を食べていたので、とりあえず牧草を優先して食べてもらった。牧草を食べないと、歯のかみ合わせが悪くなってしまいそうなので、ここは優先するところだと思った。
まだ眠たいのか、牧草入れの下の方にある牧草を少しだけ食べ、そのままそこにうずくまっていたので、18時頃タンポポの葉っぱを6枚、お花を1輪あげたら・・・ バクバクさくさく食べた。目も輝いている。

終わった後も「もっとちょうだい!もっとちょうだい!!」と、ケージの縁まで来て言っていたけれど、今日はこれで終わり♪にしておいた。
それからは、隠れ家に入ることなくそのまま隠れ家の外にいた。
20時頃、ケージの縁の方に移動して、「きゅいっ。。。!」と言ったので、またいたいの?と思い、すぐに参上、撫でたら同じ声で「きゅいきゅい」と気持ちよさそうにしている・・・
もしかして・・・
「なでてください」なのか?
ここ数日
こうそん「きゅいっ」
私「汗・汗・汗 どうしたっ!大丈夫かっ」→なでる
ので、もしかしたらなでての合図も含まれているかもしれない。
そのままずっと撫で、給水器の近くにいたから「お水ものんで」と言ったら、飲んでくれた。
そしてずっと撫でていたら、途中で噛み攻撃された(しつこいと、攻撃に転ずる)。そのままどどどと巣穴に入っていったので、もう終わり?と思ったら、すぐに顔を出し、また撫でてと言われた。
今回はしつこくせず、少しだけ~にしたら、またスタスタと出てきて、いきなり体を伸ばして、足も金具のところにかけて牧草を食べ始めた。
今日の中では一番食欲を見せている。
夜行性だから、やっぱり今くらいからの方が元気が出るのかもしれない・
けれど、タンポポの効果があったのかな?とも思ったりした。
色々調べていたら、抗生物質で腸の具合が悪くなってしまうモルちゃんがいるとのこと。腸内細菌まで殺してしまうからのようですが。
いつもよりは食欲がない&うんち・尿の量も少ないけれど・・・
ヤフー知恵袋等で、似たような質問がないかと調べたら、そういうモルちゃんがいた。けれど、事態は本当に深刻なようであり、タンポポの葉っぱを喜んで食べたり、牧草を背伸びして食べたりという雰囲気はまったくない。
やはり、私がキリキリしているだけなのだ。
自分自身をどうにかしないと。ハッキリ言って仕事も勉強も手につかず、娘には「大丈夫?」と何度も訊かれるという情けない状態なので、これでは本当にこうそんにとってもストレスだろう。
気持ちを切り替えないと。
ここで、こうそんのことを書いている時は比較的冷静になれる。だから怒涛の如く更新しているのだけれど(あと、記録の意味もある)、家を購入したいのなら尚更、ほどほどにしないといけませんね。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます