昨年秋から血尿が出て→抗生物質→いったん止まり、また血尿復活、で、12月に撮影したエコーで「膀胱内にポリープがある」と言われ、検査するか・手術するかを悩みに悩んだ末、1月8日にエキゾ科に行き、結局「膀胱内の結石」であることが判明。
結石は小さいので、これくらいなら自然に出ますよという言葉を励みに、あれから毎日飲み水にレモン汁を入れ、ビタミンcの液体を飲ませております。
始めた当初は、イギリス人から「そんなの出るわけない、手術手術」と、手術ばかり異様に勧められ、軽く苛立ったりしましたが、そのまま自然排出するだろうと信じて実行。
最初の内は、やはり血尿があったりしましたが、1月も中旬を過ぎたころから、赤い尿はまったく見られなくなりました。
排尿痛もないようです。
しっかり調べれば潜血反応があるのかもしれませんが、毛のつやもいいし、元気だし、食欲も旺盛、お水もよく飲みます。
1月中旬に「きゅー!きゅー~!!」と、ものすごい悲鳴をあげていたことがありますので、もしかしたらその時に石が出てくれたのかもしれません。
ただ、その後・・・
1月中旬に、娘から大変なことを聞いてしまい、それから現在までそのことにかかりきりでした。
現在も、まだ解決はしていませんが、一旦は落ち着いたと思います。
今後は、良い方向に行くと思います。
大変なことが勃発中も、もちろんこうそんとモルモルのお世話はしっかりしていました。もふもふに癒されて、かけがえのない時間でした。
こうそんはそんな感じで元気元気でおひなさまと一緒に写真を撮ったり、今は「夕食のお野菜、まだですか」と、ゴロゴロしながら待っています。
モルモルは、だいぶ慣れました。
うんちなどをとっていると、ときどき腕にのぼってきて「抱っこしてくれ」とせがみます。
訴えるような顔をして抱っこをせがむこともあります。
こうそんを抱っこしていると、ケージ内のテラスにのぼり、じぃぃっと、様子をうかがっており、こうそんの抱っこタイムが終わると「私も私も」と、せがむことが多いです。
そういえば、モルモルはこうそんにやや嫌われています(涙)それは、モルモルがこうそんの口にキスをしようとしたり、おしりの匂いをふんふんとしつこくかぐせいです・・・。こうそんは、4年以上もの間単独飼いされ、他のモルモットとの接点がありませんでした。
そこへ、やや空気読めない感のある、マイペースモルモルが、嫌がられようと噛みつかれそうになろうと、しつこく嫌がることをやっているのだから、仕方ないのですが、こうそんとモルモルを一緒に出すと、こうそんの方に多大なストレスがかかるため、時々は単独(交替)、時々は一緒に出しています。
モルモルはこうそんが大好きなようなんですが。
モルモルがもう少し落ち着けば、こうそんの方も違和感がなくなってくるのかもしれないので、長期戦で行こうと思います。
結石は小さいので、これくらいなら自然に出ますよという言葉を励みに、あれから毎日飲み水にレモン汁を入れ、ビタミンcの液体を飲ませております。
始めた当初は、イギリス人から「そんなの出るわけない、手術手術」と、手術ばかり異様に勧められ、軽く苛立ったりしましたが、そのまま自然排出するだろうと信じて実行。
最初の内は、やはり血尿があったりしましたが、1月も中旬を過ぎたころから、赤い尿はまったく見られなくなりました。
排尿痛もないようです。
しっかり調べれば潜血反応があるのかもしれませんが、毛のつやもいいし、元気だし、食欲も旺盛、お水もよく飲みます。
1月中旬に「きゅー!きゅー~!!」と、ものすごい悲鳴をあげていたことがありますので、もしかしたらその時に石が出てくれたのかもしれません。
ただ、その後・・・
1月中旬に、娘から大変なことを聞いてしまい、それから現在までそのことにかかりきりでした。
現在も、まだ解決はしていませんが、一旦は落ち着いたと思います。
今後は、良い方向に行くと思います。
大変なことが勃発中も、もちろんこうそんとモルモルのお世話はしっかりしていました。もふもふに癒されて、かけがえのない時間でした。
こうそんはそんな感じで元気元気でおひなさまと一緒に写真を撮ったり、今は「夕食のお野菜、まだですか」と、ゴロゴロしながら待っています。
モルモルは、だいぶ慣れました。
うんちなどをとっていると、ときどき腕にのぼってきて「抱っこしてくれ」とせがみます。
訴えるような顔をして抱っこをせがむこともあります。
こうそんを抱っこしていると、ケージ内のテラスにのぼり、じぃぃっと、様子をうかがっており、こうそんの抱っこタイムが終わると「私も私も」と、せがむことが多いです。
そういえば、モルモルはこうそんにやや嫌われています(涙)それは、モルモルがこうそんの口にキスをしようとしたり、おしりの匂いをふんふんとしつこくかぐせいです・・・。こうそんは、4年以上もの間単独飼いされ、他のモルモットとの接点がありませんでした。
そこへ、やや空気読めない感のある、マイペースモルモルが、嫌がられようと噛みつかれそうになろうと、しつこく嫌がることをやっているのだから、仕方ないのですが、こうそんとモルモルを一緒に出すと、こうそんの方に多大なストレスがかかるため、時々は単独(交替)、時々は一緒に出しています。
モルモルはこうそんが大好きなようなんですが。
モルモルがもう少し落ち着けば、こうそんの方も違和感がなくなってくるのかもしれないので、長期戦で行こうと思います。
実際小さい結石だったら体外に出たのかもしれません。
モルモルちゃんとこうそんちゃんの性格の違いが、微笑ましいです。
うちは最初から‵群れモル’なので、「抱っこして」なんて態度は絶対に無いのです。 (T_T)
ホント羨ましいです。
モルモットの性格には個体差があることは知っていたのですが、これほどまでとは!と実感する毎日です。楽しいですね。
二人とも懐いてくれていてとても可愛いのですが、モルモットとしては冬子さんのところのモルちゃんたちの方が、本来ある姿だと思います。
でも、抱っこと言ってくる姿はとても可愛らしくて・・・。はざまで、時々気持ちが揺れ動きます。