![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6c/809306fac80a6de4fc9160f161282a85.jpg)
「ねえ、お母さん。このはしごを上ったらどこに行くの?」
「ここから何かいいものが見えるって、はむちゃんが教えてくれたのよ」
「ふ~ん」
「よっ、何か見えたかい」
「・・・いっ、いったいいつからそこにいたの~」
よーく見ると一枚目の写真のはしごの下に
はむちゃんは隠れています。ふっふっふ・・・。
お正月にのだめカンターピレの一挙再放送を見て
頭の中にずっとクラシックが流れている私です。
どうも、クラシックは中学の音楽の授業でつまらなかった
記憶が強く、聞くと眠くなるのですが
このドラマでは大丈夫でしたね。
レコード、いや今はCDで聞くのがだめなんでしょうか。
しかし・・・
昔すごい有名な指揮者の演奏されるコンサートでも
熟睡だったような気が・・・。
嫌いではないので、今年はクラシックを克服しましょう。
高校時代はフォークソング部だったので、ギター全般は
もちろん、ベースやピアノ、ドラムもちょこっとさわりました。
でも吹奏楽ではないので、管楽器などはさっぱり。
ジャズでサックスなんか聴くと、吹けると気持ちよさそと
思ってしまいます。
ただ、練習場所がないのか、昔駒沢公園の橋の下で
こっそり練習しているのを見て、大変だなぁと思った記憶も。
若かりし頃はテクニトーンのインストラクターもしましたね。
楽器店でお買い上げのお客様のおうちを訪問し、
あの電子楽器特有の操作方法を教え、デモ曲を何曲か弾いて帰る。
日時を決めたのに不在だったり(それも1時間にバスが2本の場所)
行くと兄弟全員7人がわ~っと駆け寄り、
あれ弾いてこれ弾いてコールにあったり、
暴力団事務所の前を通らなきゃいけない家だったり、
英才教育をされていて、「うちの娘は素質がありますか」
なんてキラキラしたお目目でみつめられたり。
実際、そのお宅のお子さんは私が弾いたデモ曲を一回
聞いただけですぐに弾いていましたけどね。
短い期間だけのバイトでしたが、楽しい経験でした。
ただ、その数ヵ月後に例の暴力団事務所前で
発砲事件がおきたとニュースでやっていた時には
かなりヤバーいと青ざめましたが。
ちなみにこれは大阪での話しです。
(特にヤバイところは天王寺の裏のあたり・・・)
今年は本も読んで、音楽もしっかり聞いて楽しみたいです。
声もだんだん出なくなってきたから、またボイストレーニングにも
行ってみたいなぁ。
って、何になりたいねん
のだめの再放送、私も年末見てはまりました~♪。
(うわさには聞いていましたが面白いですね~!)
TVを見て、今年は何かやってみたくなりました。
影響されやすい私
フォークソング部、かっこいい~♪。(珍しい部活ですよね?!)
結構影響されやすいので、のだめ口調で遊んでます。
フォークソング部の本当の名は、フォークソング研究部です
(何も研究してないんだけど)
フォークギターが主ですが、文化祭があるのでほとんどバンド活動でしたね。私はボーカル&ギターでした。ほほほ、過去の話になってしまいますが・・・。
昨晩は二人がパリに行ってのその後の特番でしたね。
今晩も続きがあり嬉しいです。
こももさん凄いですね。
楽譜も読めて演奏も、バンド活動と私には夢のようで
素敵です。
エレクトーンが有るのですが、毎年「良い子のエレクトーン2」でいつもつまずきます。
今年は頑張ろうかなぁと思います。
今度は出初式に挑戦ですかね?!
ちなみに私の場合は、
音楽に関しては
「モウダメ、アカンタ~レ」
の部類でございます。
ホヌSUN
新年明けましておめでとうございます♪
今年もかわいい子たちの誕生、お待ちしております。(*^_^*)
2008年がこももさんにとって
素敵な年でありますように・・・♪
消防服が必要でしたね
モウダメ・・・なんてゴロがいいんでしょう。
座布団一枚~~~
今年もよろしくお願いします。
新年早々、お引越などお忙しいと思いますが、お体にはお気をつけくださいね。
こちらで役にたつ情報をお知らせできるよう、がんばりまーす!
失礼しました。
のだめの続き、今朝がまた早起きさんなのであきらめようかと思いましたが、携帯のワンセグで布団の中で見ちゃいました。便利ですね。
ちなみに私ものだめと同じく、楽譜の読めない先生でした。実技は一発合格なのに、理論は・・・。
テクニトーンの先生にもいつも新しい曲は弾いてもらってから練習していましたので。
でも、楽器、音楽は楽しいですね。
kikiさんも楽しく演奏してくださいませ~♪
あけましてオメデトウございます♪
本年もどうぞヨロシクお願いします。
娘も入園と同時に春からピアノ生活がスタートします。
私も音楽とともに成長した一人なので娘がどんな風に
音楽と関わっていくのか興味津々ですが・・・
こればかりは本人次第ですから どうなる事やら?!
夫は娘の教本でピアノのレッスンする気でいます。
(もちろん自宅でヒッソリと ^^;)
老後の趣味にでもする気かな~(笑)
今年もよろしくです。
クルミちゃんもピアノデビューですね。
成長とともにいろいろ葛藤もありますが、やっててよかったと思えますからね。
ご主人、もしかして親子連弾狙ってる?!