ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

新素材

2012-12-05 09:02:31 | ぷちぐるみ

 

ハマナカさんから夏に発売された「アクレーヌ」

アクリル100%の素材で、汚れも落ちるとのこと。

エコたわしや携帯クリーナーなどを作るのにいいそうです。

どうやら作り方の本もでているそうでして・・・。

機会があれば買ってみようと思っていたのですが なかなか手に入るお店に

立ち寄ることもなく 冬になってしまいました。

で、買ったものの 忙しすぎて まだ触っただけなんですけどね。

早く固まるけど、カチカチにならないで 押したらプニョーって

戻ってくるそうですよ。

セーターでもウール100%もあれば、アクリル100%もありますからね。

いろいろな素材が手芸材料として開発されるんですね。

 

まあ、私は羊毛好きなので 純羊毛でがんばりまーす!

(横のわんちゃんはもちろん羊毛オンリーです)

 

 

さてさて、温かい飲み物がベストな季節です。

コーヒー、紅茶、緑茶、ハーブティ、ほうじ茶、黒豆茶でしょ、

うちは麦茶もホットで飲みますし、カフェオレは豆乳で作っています。

売り場に行くと、ココアにもひかれますね~。

今は食物繊維が豊富なものやポリフェノールが多いとか

売り文句がたくさん書いてあるので悩みます。

ミロのほうが健康か?とか、いやいや やはりココアはパンホーテンだろぅ~とか

考えていたら だんだん決められなくなって買ってません。

何がいいですかね。

ただ、私はそばアレルギーなのでそば茶だけは気をつけねば。

たまーに、そば茶がでる飲食店があるんですよね。

長年の勘で もしや・・・って気づくことがほとんどですけどね。

さて、晴れていても冷えていますから、ジンジャー入りティーでもいただきましょうか。


くるま選び

2012-12-04 09:44:14 | ぷちぐるみ

 

「今日はどの車で遊ぶ~?」

 

まぁ、なんてリッチなちびっこ軍団!?

来週14日から17日まで出展するクラフトコレクションに向けて

ちびっこも制作中。

で、先日オーダー作品で人気の高かった羊毛カーも同時制作。

これにちびっこが乗る予定。

動かないけどね~。

 

昨日は発送準備で大忙し。

色と数を間違わないように・・・と。

大昔、銀行員時代 ほとんどの企業が給与を振込にしているのに

現金を渡すことに価値があるという会社がありまして

そこの給与や賞与を現金封筒に詰める作業がありました。

一円単位でしたからねぇ。

慣れない頃は 全部つめたのに あら1円残っているなんて

ぞーっとすることもありましたよ。

はいはい、そんな時は また全部の封筒を確認して・・・ということです。

20人くらいならいいのですが、結構な人数でしたからね。

なぜに振り込みにしてくれない!と思ったもんです。

昨日は久々にそんなことを思いだしました。

でも、キットはそんなハプニングもなく無事 発送完了いたしました。

ただ、取引の配送会社さんに専用の有料袋をお願いしたのですが

案の定、いつものように 連絡ミスで数は違うわ、大きさは違うわ・・・

まあ ほんとにいつものことなので 期待していませんでしたけど。

以前、別の地域のお兄さんは間違うといけないからと

いつも印刷された配送伝票にメモしていました。

あのお兄さんにもこれからはそれを渡そう!!と心に決めました。

なんせ、有料ですからねぇ。

 

さて、昨日の朝5時前に出勤していった主人が言ってました。

そういえば 雪が降ったあとがあったよーって。

皆さんの地域ももう初雪かしら?

さあ、今日もせっせと制作しましょ。


キット作り

2012-12-03 09:36:05 | ぷちぐるみ

 

先日の講座でご予約注文いただいた 講座で作ったサンタさんバージョンキット。

通常はキットとしては作らないのですが、すでに一度作ったものに

ついては 材料一式をこのようにおわけすることもあります。

で、今回は講座の時間的な制約もあったので

「今すぐ作れるサンタさん!!」

てな感じのキットでございます。

土台に目、鼻、口がつき 足も2つあるでしょ

そして まあなんてことでしょう(ビフォーアフター風に)

腕が2本作られています~。

ですので、まずは土台にそれぞれの色羊毛をひたすら刺して

土台の白が見えなくなるようにというところからスタート。

アシスタント歴の長い主人いわく、

まず初めに広い面積を専用針でさすことで 針の使い方のコツが

わかってくるんだよね~。

だから次に腕をくっつけたり、足をつけるのもラクなんだよ。

そして、帽子のふち・ひげ・すそ部分の作業が同じだから

違う場所につけるけど、だんだん上手になるんだよーってね。

ほほぅ・・・、私のデザインはそんな深いもんだったのか(なんてね)。

受講された方の中には 一度この針でサクサク、つんつんしたかったのよと

おっしゃっていらしたとか。

 

実は時間に余裕があったので、ひげのつけ方も簡単バージョンと

もりもりバージョンの2タイプをご紹介しました。

ですので、皆さんつけ方を少しずつ変えたりしてね。

時間の余裕ってのは、ほーんと必要ですよね。

 

さあ、あと羊毛をセットして 本日発送です!!

 

 

しかし・・・ いつも通っていた中央道の崩落事故はショックですね。

暗い、狭いってのが嫌いな私にはトンネルというのはさっさと

通り過ぎたい場所ですから なおさらです。

先ほどテレビで 昨年の震災でも 体育館や空港、スーパーなどでも

天井が落下したという事故がたくさんあったと。

ということは、揺れのひずみで圧力がかかっている可能性大。

おぉぉぉぉ、うちのマンション 大家さんは天井は体育館並みに

しっかりしていますよと自慢しておられましたが

大丈夫かしらぁ。

 

被害にあわれた方のご冥福をおいのりするとともに

早く点検して二度と同じことが起こらないことを願います。


講座風景

2012-12-01 20:27:03 | ぷちぐるみ

 

昨日のフォレストイン昭和館での講座風景です。

(わざとソフト加工の写真にしています)

皆さん、とってもかわいいサンタさんが完成!

今回は最後のティータイムもゆっくりしていただけましたし、

いろいろな羊毛のお話などもできました。

ご参加いただいた皆様、スタッフの方々、ありがとうございました。

 

やっぱり、下準備の土台等を万全にしておいてよかった~☆

で、カラフルサンタさんなので 色違いも作りたいというご要望が多く

たくさんのキットのご予約注文を頂戴いたしました。

こちらも講座と同様の下準備したものがいいということでしたので

ただいま 猛スピードで40セット程度を準備中!

講座で使用したものの分も考えると おおっ、サンタの土台だけで

60個以上作ってるのねぇ・・・。

そりゃ、忙しいわ。

月曜に発送しますので、火曜にはお手元に届くと思います。

いましばらくお待ちくださいませ。

 

いつものように主人にアシスタントを頼みまして、いろいろと手伝ってもらいました。

ですので、帰りはバイト代(?)ってことでお寿司屋さんへ。

といっても、帰りにキットの分の不足材料の調達もあったから

早く食べられる まわっているお寿司ですけどね。

でも時間が早めだったから まわっていなかったけどね~。

いつもと全く違う仕事だから、楽しかったーと言ってました。

そして、パン屋さんの同僚はこんなことしているなんて想像もつかないだろうなと。

そうよね、毎日コックコートでマスクして、帽子かぶって粉まみれに

なっている人が

ホテルの宴会会場でジャケット着て、かわいい羊毛サンタさんの作り方を

教えているなんて 思いもしないわよねぇ。

よかった、羊毛をはじめた時に遊びだったけど一緒に作るのを体験してもらっておいて。

男性でも作れますからね~。

 

さあ、今月は14日から文化村のクラフトコレクションもありますし

どんどん作品作らなきゃ!!