goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

ネスプレッソ スタババージョン

2019-11-10 08:42:27 | ぷちぐるみ


ネスプレッソマシン用

スタババージョンをたまたま見つけて購入。

日本語表記は一切ないので

海外輸入品のようです。

でも使い方は同じだから大丈夫。
(と、主人は何の根拠もなく言っていた)

いい香りのティータイムです。


昨日の帰りに角上魚類に立ち寄る。

ここは 鮮魚がまるまる1匹で販売されていて

2枚おろし、3枚おろし、刺身用になど

リクエストすれば さばいてもらえる。

頭はおとしますか~ とか 皮はひきますか~

威勢のいいお兄さんたちが

手際よく仕事をしている。

その対面販売の場所だけは なぜか

お客さんが男性多し!

女性は切り身や刺身用に盛られた場所に多い。

うちも例外ではなく 主人はそこにはりついている。

昨日も 珍しいよね~ この魚

と言って 刺身用にしてもらっていた。

で、帰りに あの魚の名前なんだったっけ?

と聞いたら

「忘れた」

パックにされた容器にも 「対面販売」と書かれているだけ。

夕飯は 名も知らぬ魚を食べるはめに。

はしっこは 唐揚げ粉をつけて揚げ焼きに。

お刺身で食べるのも悪くないけど

竜田揚げや唐揚げがおいしいかも。

でもね~ 名前がわからないから

たぶん二度と食べられないだろうなぁ。



その帽子・・・

2019-11-09 15:07:58 | ぷちぐるみ


「ねぇねぇ そのぼうし おおきくない?」


 そりゃ~そうですよ。

どちらもドール用でございます。

やっぱり 大きいわよねぇ~。



朝早くから主人の実家のほうへ。

お天気がいいため 行楽客も多いのか

早い時間から高速は渋滞気味でした。

サクッと用事をすませて 帰宅。

上りはスイスイでしたね。

で、高速を降りてからの出来事。

目についた車のナンバー。

「つ・・・1」

少しして見た車

「な・・・2」

やだー みの3とかだったら つなみじゃん!!

と言った瞬間 2の隣にきた車が

「る・・・3」

えぇーっ 隣に偶然3がくる~!?

あらま なんと すごい。

つなみは避けられたと ほっとしましたけど。

じゃあ次は4か?

と思って走っていましたが 見たのは「777」くらいで。

そんなに続かないわなぁ~。

しかし 忘れた頃にやってきた。

「は・・・5」

4は抜けたな。

最後に近所のドラックストアで停めて

買い物後に隣にとまっていた車

「66-66」

今度は6攻めかいな~。

と まあ こんな日もあるのだなぁって

一日でした。





ぬくぬく

2019-11-08 11:43:26 | ぷちぐるみ


このスノーマン君のような格好だと

ぬくぬくですね~。

あっという間に このくらいの防寒着が

必要になるんでしょう。

今日はもう立冬ですから・・・。


11月の終わりに ある家電量販店が

1枚もののカレンダーを配布している。

今年もあるかしら~。

昨年は主人が時期を勘違いして

立ち寄った時はもう終了していた。

それは日本地図のカレンダー。

そこに主要都市の電車地図やら

長寿の祝い年やら

西暦表などが書いてある。

地理に弱い夫婦なので大変重宝する。

ただ 大きいので 貼れる場所は限られる。

しかし 残念ながら私の身長では

北海道は はるか彼方に。

北海道は脚立が必要なのだ。

やっぱり北海道は遠いな・・・と。


昨晩も主人は「もんべつ」を探している。

そう そのあたりは 私にとっては脚立組。

だから 主人が探しながら読み上げる地名を聞き

「もっと上(北)」

「もっと右(東)」

そう指示しても見つからない。

陸別、江別・・・別がつくからこのあたりかな?

なんて適当なことを言い出す始末。

いや 北海道は「別」がつく地名が

多いのだよ~。(アイヌの関係だとか諸説あるみたい)

仕方ないので 私登場。

椅子に乗って

「ここ!!」


そしたら びっくりすることを言った。

「もんべつって 紋なんだ。 

ずっと門だと思っていた~。」

ですって。

言われてふと思い出した。

もしかしたら 競馬場のもんべつを探している?

日高にある競馬場は「門別」なのよ。

それなら「門」であっているのだわ。

場所も全然違うし。

北海道には「門別」と「紋別」があると

学んだようです。


こんな感じで重宝するので

今年は忘れずにもらってきていただきたい。

西暦表に令和が入っているだろうし

年間のカレンダーがひと目でわかるのが

ちょうどいいのよね~。





グレーの羊毛

2019-11-07 08:21:16 | ぷちぐるみ


「グレー」と一口に言っても

種類は いろいろ。

ここではほとんど薄いタイプですが

まだ濃いタイプも持っています。

混ぜれば もっと調節できますし。

黄色みがかったものに 青みがかったもの

黒い細い毛が混じっているもの

羊毛だけでなく アルパカとかカシミヤってのも

ありますからね。

カーダーという専用の道具で混色しますが

思ったようになる時もあれば

ありゃりゃーの時もあり。

「よしっ! この色だ」

と思って作り始めても

しっかり刺して目が詰まった状態になると 

当然のことですが 色が濃く見える。

こんなはずではなかったのにということも。


最近は経験っていうものがあるので

昔ほど想定外状態にはなりませんけどね。


そんなこともあり うちには 微妙な色の違いの

羊毛がうじゃうじゃ。

まあ そういうたくさんの羊毛に囲まれるのが

嫌いじゃないから いいんですけどね~。


朝5時前 10℃を切る寒さなので

とうとう出勤時の主人の格好は

マフラー、手袋、厚めのジャケット

マスク(気温差で咳が出るらしい)!

最近は帰りも遅いので 太陽も見ることがない。

ああ 冬だ・・・と

つぶやいておりました。

そして私は 湿度が低いおかげで髪もふくらまず

まっすぐに。

ああ 冬だ・・・。










ツリー

2019-11-06 08:18:33 | ぷちぐるみ


クリスマスツリー

これはコストコ冊子に載っていたディズニーのツリー。

高さ45cmで曲も鳴るみたい。

考えたら ツリーのタイプもいろいろ。

先日はスタイルストアの通販で


木製ツリーというものが紹介されていました。

シックな大人のクリスマス

って感じ?

キャンドルライトを灯して 

ゆっくり過ごすクリスマスなら

流れる曲もジャズアレンジのクリスマスソングとか。

なーんて 商品を見ながら 

空想して楽しむ。

そして思う。

こういうクリスマスナイトを過ごすには

まず 部屋を大片づけせねばならぬ。

冬にイベント出展で制作三昧の私にゃ~

とうてい無理な話だわ~~~!!


でも イメージすることは大事だからね。

こういう世界はミニチュアで楽しむかしら。

以前 すてきな帽子作家のマダムから

ドールハウスを買ったから そこにあうわんちゃんが

欲しいと。

もう家を購入するのもわんちゃんを飼うのも

無理だから ドールハウスで楽しむとのこと。

シーズーちゃんを飼うのが夢だったそうです。

車はカッコいいミニチュアカーを手に入れたのよと

少女のようにワクワクしておられました。


そういう楽しみ方も すてきだなぁ~。










家政婦のパグ

2019-11-05 08:35:07 | ぷちぐるみ

家政婦のパグは見た。

カワウソ君兄弟が のど自慢の練習をしているのを・・・。


マイクを持っているわけではないのですが

なんとなく 歌っているみたいに見えて。

姉妹なら 「恋のロマンス」(古っ!!)

いや 由紀さおり姉妹ってのもある。

阿佐ヶ谷姉妹もあるけど これは姉妹じゃないし

お笑いだった。

じゃ ビリーバンバンってのはどうだ。

もう平成生まれの人にはわからない話だ~。


このポーズだと あとは 道に迷って

悩んでいるっていうストーリーにもできるかな。

ほかにも 「欲しいなぁ~」のおねだり。

なかなか 使い勝手がある。

って 何に使うのやら・・・。


関東住まいになって25年以上たつのですが

いまだに「白ねぎ」はすき焼き・鍋用としか思えない。

日常、なんでも青ネギで育ってきましたからね。

庭や玄関先のプランターに細いネギが植えてあって

薬味で足りなかったら 

「ちょっと ネギとってきて~」

みたいな。
(関西全部がそうではありませんが)

そんな記憶があるので 青いネギのねっこを

切り落としたあと その根っこを見て

水耕栽培するか?

と 思ったりすることもあり・・・。

根っこのひげひげがついている野菜って

球根栽培中のものみたいに見えちゃって。


ま~ 最近はスーパーもいろいろなネギが

販売されていますから 使い分け自由です。

こちらに来てすぐの時は白ネギオンリーの

スーパーもありましたからね。

今はスーパーでも いろいろな地域の食材が

簡単に手に入るようになりましたよ。

ありがたいです。

そこで食べるからおいしいのよ~

ってのもたくさんあるんですけどね。














えっ!?

2019-11-04 07:43:35 | ぷちぐるみ

「えっ!?    どこかに行くの?」

カワウソ君 つぶやく・・・。


これらのわんこは大阪で開催のにゃにまる展行き~。

ねこ展なんですけどね、ぐふっ。


今朝 主人が部屋で私の名前を呼んでいる。

は~?

と思ったら すでに4時6分。

あらっ スマホのアラームが鳴っていないわ。

大変 大変。

主人はキッチンで何も音がしていないので

びっくりしたらしい。

しかし びっくりしたら普通 部屋まで来ないかねぇ。

自分の部屋から呼ぶ~?
(近所迷惑な)

6分くらいのロスはすぐ取り戻せるので

何事もなかったかのように 準備。

で なぜ アラームが聞こえなかった?

昨晩 セットされていることを確認したのに。

改めて アラーム設定の画面を見たら

「祝日はアラームが鳴りません」

と きっぱり表示されていた。

えーっ!!

昨晩見た時はこんな文字なかったのに。

設定画面のオンオフに触ってしまった?

というか こんな機能 初めて見たんですけど。

そうか 月~金設定にしていると 祝日も鳴るから

こういう設定があるのね。

我が家 祝日は関係ないんで この機能不要。

寝坊しなくてよかった~!




20年ぶりに

2019-11-03 12:56:12 | ぷちぐるみ



20年ぶりに訪問着用のバッグをあけたら

壊れた。

全部開いて どうすんねん~~~!!

って状態です。

まあ この手のバッグは小さすぎて

何も入らないから 使いませんけど。

「お久しぶり」とバッグに挨拶した瞬間に

「お疲れさまでした さようなら~」とは・・・。


朝早くの洗車についていきました。

窓の油膜とりは道具がひとつだからと

私は車の中で待機。

で 洗車場で愛車を磨く男性陣を眺める。

(ちなみに満杯の洗車場に女性は私ただひとり。)

全員 洗車手順が違う。

手で予洗いする人、すぐにマシンの洗浄をする人、

拭き上げ後もそれぞれ違う。

しかし共通しているのは 

「真剣!  丁寧! 」

普段もこんな感じの人ばかりなのかなぁ~

車にだけこんな感じなのかなぁ~

なんて 思ったり。

そうこうしているうちに 駆り出されて

私もお手伝い。

これからの季節は朝早い洗車は

寒いよ~。

もうついていかなーい。









ほったらかし猫ちゃん

2019-11-02 20:11:49 | ぷちぐるみ

なんだか・・・

無表情で怖いですっ!


なかなか仕上げる時間がなく

ずーっとこのまま放置されているねこちゃん。

かわいそうなんですけどねぇ。


2ミリ厚さのフェルトを買ってみた。

写真はちょっとうつりが悪いけど

イタリアンカラーとよばれるビビッドのものと

マーブルカラーとよばれるアースカラーのものが

この厚みのものにはありまして。

全色欲しかったけど とりあえず試しに。

使いたいことに ちょうどよければいいんだけど~。


コストコで新商品のぬいぐるみ発見。

恐竜さんかな(?)、ひつじさん

ハムスターくん?

ハリネズミさんの4種。

それぞれ同じものでも顔が少しずつ違う。

ハリネズミさん 目の位置微妙~なのしか

残っていなかった。

一番残っていたのは 緑の恐竜。

人気がないのかしら~とつぶやきそうになったのですが

隣にいたお姉さんがひょいと持ち上げて

カートインしたので

ああ~ 言わなくてよかった~! と。

私は買わないのですけど とりあえず

ひと通り 並べて お座りさせて 眺めて

バイバーイ 

と帰ってきました。

ニヤニヤしながら遊ぶおばちゃんが一番怖いか・・・。

ハッハッハ。


結局

2019-11-01 07:41:27 | ぷちぐるみ


来年のねこ展用のDM写真はこちらの子に・・・。

先日ちら見せしたものは

すすめていくうちに

フッフッフ

不気味な子になってしまいました。

またなんとか修正して ご披露できるように

がんばります。

恒例ですが この写真の子も

まだ上半身 前側のみ!

出して 後ろから写真を撮ったら

キャー 怖い~~~!!

です。

来年1/15までには完成します。
(1/16からねこ展ですから)


昨日 皿うどんのことを考えながら

普通のうどんを作る。

最後 七味をかけようと ふったら

黒い。

よーく見たら こしょう それも黒こしょう。

あらら~ と思いつつ そのまま七味もかける。

ふむ こりゃ 八味だな。


だし(スープ)の種類や具によっては

黒こしょうでもありかもね~なんて

失敗を発見のようにすりかえたりして・・・。


目の手術から1ヵ月と少したつ。

 起床時やお風呂あがりの時に

なんだかうるうるした違和感があったのが

やーっと なくなりはじめた。

見え方は まあそれはそれは クリア~♪

ストレスフリー!

やはり慣れるまで少しかかるっていうのは

本当なのね~。