うちのチコちゃんは、どんなチコちゃんか
だいたいイメージが決まりましたので、
うちのチコちゃんになってくれるワンコを
探し始めました。
まず、横浜市の動物愛護センターの
ホームページを見ました。
でも、譲渡対象のワンコがいなかったので
他を当たることにしました。
くるみに出会ったのは
ペットのおうち
というサイトです。
個人や保護団体などが掲載している
里親募集のペットの情報が出ています。
くるみを引き取ってからも、時々見ていましたが
いつもいつ見ても、こんなにたくさんの里親を
探してるワンコがいる…と、思っていました。
犬を飼おうとした時、引き取り手を探している
ペット達がいることを知り、そういうペット達を 積極的にサポートしている人たちや団体が
あることを知りました。
ペットの殺処分ということがあることや
その動物達を助けようと活動している人達のことや、それまで、あまり目を向けず、知識もなく
ボーっと生きていたな、と思います。
でも…
保護動物のことで、1番驚いてショックだったのは
動物愛護センターなどに収容されるペット達の
多くは個人の、普通の飼い主さんが放棄している
と知った時です。
捨てられる動物がたくさんあるのは
動物で儲けようとする悪徳業者がいるからだ、
と単純に思ってしまっていましたが
そんな単純なことじゃないんだ、と思いました。
どうしたらいいんでしょう…。
問題が多岐に渡って、大き過ぎて
すぐにどうにかできることではないですが…。
もう1頭犬を飼おうと考えた時、本当は
今度は仔犬から育ててみたいなと、ダックスの
ブリーダーさんを調べたりもしましたが…
私がくるみの他に世話できそうなのは
あと1頭くらいだなぁと思って
やっぱり里親募集のワンコを探すことにしました。
とにかく、今、自分にできることは、くるみと
今度引き取るチコちゃんを大切にすること、
しかないな、と思います。
ペットのおうちで、くるみより若くて
体重が軽い、ミニチュアダックスを検索。
犬種で検索できるくらい、里親募集のワンコが
いるんだなと、ちょっとまた気分が落ちましたが
いやいや、チコちゃん探そうと気を取り直しました。
ミニチュアダックスだけでも、結構登録ありました。
くるみと同じ毛色のワンコもいたり、
どの子もかわいい💕
カニヘンダックスちゃんがいましたが
関西の方の子でした。
募集対象を神奈川県で調べたのですが
団体によっては、かなり遠方まで譲渡対象地域に
しているところがあります。
譲渡の大まかな流れとしては、くるみのことや
くるみを探していた時のことを考えると
里親募集に応募の連絡→お返事を頂く
譲渡可能、とりあえず見合いなど→お返事を頂く
トライアル→譲渡!
という感じかと。
ペットのおうちに掲載のワンコは
保護活動をしている人や団体から譲って貰う時は
譲渡金というのをお支払いすることになっています。
団体などによって金額が違いますが
保護犬だから無料、ということはありません。
ペットを飼うのは
気持ちとして家族が増えることと同じですが
経済的にも家族が増えるのと変わらない気がします。
子どもが増えるのとはお金の掛け方、掛かり方は
違うかもしれませんが…
食べて、寝て、病院も行って、寝具や着る物
トイレシートなど排泄などにもお金かかります。
何か病気があれば、その分かかります。
トリミングは人間のシャンプーカットより高かつたりしますし(笑)
くるみとチコちゃんの分になるので、
ちゃんと家計も考えて無駄使いとか気をつけないと、と思います。
だいたいイメージが決まりましたので、
うちのチコちゃんになってくれるワンコを
探し始めました。
まず、横浜市の動物愛護センターの
ホームページを見ました。
でも、譲渡対象のワンコがいなかったので
他を当たることにしました。
くるみに出会ったのは
ペットのおうち
というサイトです。
個人や保護団体などが掲載している
里親募集のペットの情報が出ています。
くるみを引き取ってからも、時々見ていましたが
いつもいつ見ても、こんなにたくさんの里親を
探してるワンコがいる…と、思っていました。
犬を飼おうとした時、引き取り手を探している
ペット達がいることを知り、そういうペット達を 積極的にサポートしている人たちや団体が
あることを知りました。
ペットの殺処分ということがあることや
その動物達を助けようと活動している人達のことや、それまで、あまり目を向けず、知識もなく
ボーっと生きていたな、と思います。
でも…
保護動物のことで、1番驚いてショックだったのは
動物愛護センターなどに収容されるペット達の
多くは個人の、普通の飼い主さんが放棄している
と知った時です。
捨てられる動物がたくさんあるのは
動物で儲けようとする悪徳業者がいるからだ、
と単純に思ってしまっていましたが
そんな単純なことじゃないんだ、と思いました。
どうしたらいいんでしょう…。
問題が多岐に渡って、大き過ぎて
すぐにどうにかできることではないですが…。
もう1頭犬を飼おうと考えた時、本当は
今度は仔犬から育ててみたいなと、ダックスの
ブリーダーさんを調べたりもしましたが…
私がくるみの他に世話できそうなのは
あと1頭くらいだなぁと思って
やっぱり里親募集のワンコを探すことにしました。
とにかく、今、自分にできることは、くるみと
今度引き取るチコちゃんを大切にすること、
しかないな、と思います。
ペットのおうちで、くるみより若くて
体重が軽い、ミニチュアダックスを検索。
犬種で検索できるくらい、里親募集のワンコが
いるんだなと、ちょっとまた気分が落ちましたが
いやいや、チコちゃん探そうと気を取り直しました。
ミニチュアダックスだけでも、結構登録ありました。
くるみと同じ毛色のワンコもいたり、
どの子もかわいい💕
カニヘンダックスちゃんがいましたが
関西の方の子でした。
募集対象を神奈川県で調べたのですが
団体によっては、かなり遠方まで譲渡対象地域に
しているところがあります。
譲渡の大まかな流れとしては、くるみのことや
くるみを探していた時のことを考えると
里親募集に応募の連絡→お返事を頂く
譲渡可能、とりあえず見合いなど→お返事を頂く
トライアル→譲渡!
という感じかと。
ペットのおうちに掲載のワンコは
保護活動をしている人や団体から譲って貰う時は
譲渡金というのをお支払いすることになっています。
団体などによって金額が違いますが
保護犬だから無料、ということはありません。
ペットを飼うのは
気持ちとして家族が増えることと同じですが
経済的にも家族が増えるのと変わらない気がします。
子どもが増えるのとはお金の掛け方、掛かり方は
違うかもしれませんが…
食べて、寝て、病院も行って、寝具や着る物
トイレシートなど排泄などにもお金かかります。
何か病気があれば、その分かかります。
トリミングは人間のシャンプーカットより高かつたりしますし(笑)
くるみとチコちゃんの分になるので、
ちゃんと家計も考えて無駄使いとか気をつけないと、と思います。