NHKの日本人のおなまえっ!という番組を番組を見ています。日本人のおなまえっ!名前を掘り下げて、どれくらい番組できるのかなぁと思っていたんですが、毎回、面白く、なるほどーと思ったり。今週は感染症のおなまえでした。「歴史上、ペスト、インフルエンザ、天然痘など生命を脅かす感染症は幾たびも出現してきた。そのたびに人類は、発生当初、原因不明だった感染症に「おなまえ」をつけて「見える化」し、予防策を立て、治 . . . 本文を読む
ここのところ数日、Wi-Fiが繋がらなくなって、仕方なく4Gでやっていました。電源の入り切りから始め、いろいろ調べたり、配線取り替えたり、ルータが悪いのか?ケーブルが悪いのか?あちこち電話したり…と夫が奮闘していましたが、連休中でもあり、なかなか問い合わせの電話も繋がらず、参りました。それで…なんとかNTTには繋がり…、まずは新しいルーターを送って貰いまして交換しましたがダメでした。そのため、NT . . . 本文を読む
子供の頃から、うなぎが好きです。母の話しでは…私を妊娠した時、とてもツワリが酷くて食事もなかなか取れなかったそうです。でも、担当の先生からは、「あとで戻すことになっても、ほんの少しでもいいから、食べられそうなものは口に入れてください、少量ずつ、何回でもいいので、とにかく食事をしてください!」というようなことを言われ、なんとか、ちょっとでも頑張って食べないと!と思ったそうです。それで…ちょっとでも食 . . . 本文を読む
とても間が空いてしまいましたが前回の続きです。日本霊異記の成立時期は弘仁13、14年頃ではないか、と見られています。西暦でいうと、822年、823年。平安時代初期、嵯峨天皇の御代です。弘仁とは、どんな時代だったかというと…。弘仁という年号は15年しかありませんが、なかなかに大変な時代でした。平城京から長岡京に遷都(784年)、それも束の間で平安京へ(794年)と都が遷り、やっと新しい都に落ち着いた . . . 本文を読む