夏のお休みが終わって
今秋1回目の施設訪問です。
急に寒くなってしまって、お天気も雨でした。
活動前はみんな、
シャンプーやブラッシング、爪切りなどして
衛生面に気をつけています。
なので、せっかくキレイにしたのに
活動前に濡れたり、汚れたりしては残念ですから
雨の日はよけい気を使います。
それから
ハンドラーである飼い主さんも
体調管理に十分注意です。
少しでも調子悪かったり
風邪気味だったりしたら
活動への参加は遠慮しないといけません。
高齢者さんや、お子さん達は
体力や免疫力が落ちていることも
あるかもしれないので
そんなところに、ちょっと風邪気味かも?
みたいな人が行ったりするのは迷惑
というより、危険なことになってしまうかも
しれませんしね。
さて、施設に着いたら、さっそく控え室へ!
今月は10月なので
ハロウィンの仮装や飾りをつけました。
くるみハロウィンのシュシュを借りたのですが
コレです。
動物ふれあいの活動時間は15分
それから10分弱休憩して
また15分ふれあい活動して終了です。
短いような感じもしますが
やってみると、長くもあり短くもあり、です。
輪になって、並んで座っていらっしゃる
入所者さんのところに、順々に回って行くような
そんな感じで、活動しました。
最近、くるみはお散歩中
さらにフレンドリーです。
誰かをみるとすぐ寄っていこうとしたり、
自分に関心あったり
かわいいと言ってくれたりすると
頭を擦り付けんばかりに寄って行いきます。
それで相手がしゃがんでくれたりしたら
ピョンと膝に前脚をかけたり
顔を近づけて舐めようとしたりしてしまいます。
フレンドリーというか
くるみ!いきなり馴れ馴れしくない?
って感じです。
とにかく、他の方を舐めたりしないように
服を汚さないようにと気をつけないと、
なんです。
以前はしっぽ振って近づいて行っても
撫でて貰うくらいで
そこまで積極的じゃなかったんですけどねぇ…
ふれあい活動では
くるみくらいの大きさのワンコは
ハンドラーさんが抱っこして
入所者さんに顔を見せたり、近づけたりして
撫でて貰ったり
ご希望があれば膝に乗せて貰ったりします。
ただ…
入所者さんにくるみを抱っこして貰っても
くるみは膝の上から身体がはみ出る(笑)
だいたい、お尻が出てしまうので
私がお尻を支えるようにしてないと、です。
みなさん、華奢な感じに見えたりするので
体重6キロの
お米より重いくるみを乗せても大丈夫か?!と
心配になる方もいらしたり。
とにかく
くるみが変な姿勢にならないように、と
くるみが入所者さんの
顔や手を舐めたりしないように
とかを気にしながら、くるみを抱っこして
入所者さんの間を移動して行きました。
当日は涼しい日でしたが
私は汗が目にしみる!
くらい汗だくになりました(笑)
でも、みなさんくるみをみると
笑顔で「おいで!」とか
「ここに来て!」とか仰って
くるみを撫でてくれて
ふあふあして気持ちいい〜!など
かわいいと💕とても喜んでくださいました。
今回は、くるみを抱っこしてくださった方で
かわいい、かわいいと感激して
感激のあまり泣いてしまわれた方がありました!
施設の方は、とても感情豊かな方で
感激屋さんなんです、と仰っていましたが
動物が大好きなんだそうです。
そこまで喜んいただけるのか!と思い
くるみと一緒に来て本当によかった
と思いましたが
そんなに動物が大好きなのに
大好きなペットと毎日一緒に居る事はできなくて
お気の毒な思いもしました。
また、107歳の方がいらっしゃいました!
くるみを見て
かわいい💕、賢そうな顔してる!
と(笑)
とても107歳には見えないくらいお元気で
会話もスムーズにしっかりとできて
それほど耳が遠いという感じもなく
本当にスーパーおばあちゃん!って感じでした。
私は100歳越えの方に初めてお会いしました。
寝たきりとかでなく
誰かに支えられるとかでもなく
お話も普通にできて
しかもそんなにシワもシミもなくて!
私は顔にちょっとシミが出てきて
うーんと思っているので
きれいなお肌で羨ましい!!
身なりも整っていて、しっかりされていて
やはりおしゃれとかって大事だなと思いました。
今回は、おいで!と言われた時に
くるみがそちらへ身を乗り出して
飛びのろうとしたりしたので
バランス崩しそうになったのを
踏ん張ったのが腰に来て(笑)
ちょっと大変なこともありましたが
アクシデントもなく、無事活動終了。
今月はあと2回、訪問活動があるので
くるみと参加できるように
くるみと自分の体調管理に気をつけたい
と思います。
今秋1回目の施設訪問です。
急に寒くなってしまって、お天気も雨でした。
活動前はみんな、
シャンプーやブラッシング、爪切りなどして
衛生面に気をつけています。
なので、せっかくキレイにしたのに
活動前に濡れたり、汚れたりしては残念ですから
雨の日はよけい気を使います。
それから
ハンドラーである飼い主さんも
体調管理に十分注意です。
少しでも調子悪かったり
風邪気味だったりしたら
活動への参加は遠慮しないといけません。
高齢者さんや、お子さん達は
体力や免疫力が落ちていることも
あるかもしれないので
そんなところに、ちょっと風邪気味かも?
みたいな人が行ったりするのは迷惑
というより、危険なことになってしまうかも
しれませんしね。
さて、施設に着いたら、さっそく控え室へ!
今月は10月なので
ハロウィンの仮装や飾りをつけました。
くるみハロウィンのシュシュを借りたのですが
コレです。
動物ふれあいの活動時間は15分
それから10分弱休憩して
また15分ふれあい活動して終了です。
短いような感じもしますが
やってみると、長くもあり短くもあり、です。
輪になって、並んで座っていらっしゃる
入所者さんのところに、順々に回って行くような
そんな感じで、活動しました。
最近、くるみはお散歩中
さらにフレンドリーです。
誰かをみるとすぐ寄っていこうとしたり、
自分に関心あったり
かわいいと言ってくれたりすると
頭を擦り付けんばかりに寄って行いきます。
それで相手がしゃがんでくれたりしたら
ピョンと膝に前脚をかけたり
顔を近づけて舐めようとしたりしてしまいます。
フレンドリーというか
くるみ!いきなり馴れ馴れしくない?
って感じです。
とにかく、他の方を舐めたりしないように
服を汚さないようにと気をつけないと、
なんです。
以前はしっぽ振って近づいて行っても
撫でて貰うくらいで
そこまで積極的じゃなかったんですけどねぇ…
ふれあい活動では
くるみくらいの大きさのワンコは
ハンドラーさんが抱っこして
入所者さんに顔を見せたり、近づけたりして
撫でて貰ったり
ご希望があれば膝に乗せて貰ったりします。
ただ…
入所者さんにくるみを抱っこして貰っても
くるみは膝の上から身体がはみ出る(笑)
だいたい、お尻が出てしまうので
私がお尻を支えるようにしてないと、です。
みなさん、華奢な感じに見えたりするので
体重6キロの
お米より重いくるみを乗せても大丈夫か?!と
心配になる方もいらしたり。
とにかく
くるみが変な姿勢にならないように、と
くるみが入所者さんの
顔や手を舐めたりしないように
とかを気にしながら、くるみを抱っこして
入所者さんの間を移動して行きました。
当日は涼しい日でしたが
私は汗が目にしみる!
くらい汗だくになりました(笑)
でも、みなさんくるみをみると
笑顔で「おいで!」とか
「ここに来て!」とか仰って
くるみを撫でてくれて
ふあふあして気持ちいい〜!など
かわいいと💕とても喜んでくださいました。
今回は、くるみを抱っこしてくださった方で
かわいい、かわいいと感激して
感激のあまり泣いてしまわれた方がありました!
施設の方は、とても感情豊かな方で
感激屋さんなんです、と仰っていましたが
動物が大好きなんだそうです。
そこまで喜んいただけるのか!と思い
くるみと一緒に来て本当によかった
と思いましたが
そんなに動物が大好きなのに
大好きなペットと毎日一緒に居る事はできなくて
お気の毒な思いもしました。
また、107歳の方がいらっしゃいました!
くるみを見て
かわいい💕、賢そうな顔してる!
と(笑)
とても107歳には見えないくらいお元気で
会話もスムーズにしっかりとできて
それほど耳が遠いという感じもなく
本当にスーパーおばあちゃん!って感じでした。
私は100歳越えの方に初めてお会いしました。
寝たきりとかでなく
誰かに支えられるとかでもなく
お話も普通にできて
しかもそんなにシワもシミもなくて!
私は顔にちょっとシミが出てきて
うーんと思っているので
きれいなお肌で羨ましい!!
身なりも整っていて、しっかりされていて
やはりおしゃれとかって大事だなと思いました。
今回は、おいで!と言われた時に
くるみがそちらへ身を乗り出して
飛びのろうとしたりしたので
バランス崩しそうになったのを
踏ん張ったのが腰に来て(笑)
ちょっと大変なこともありましたが
アクシデントもなく、無事活動終了。
今月はあと2回、訪問活動があるので
くるみと参加できるように
くるみと自分の体調管理に気をつけたい
と思います。