甘麹を使ったお菓子を作ろうかな
と思ったのですが
それだと、もう甘麹が足りない感じなので
先に甘麹を作ることにしました。
まだ、炊飯器にご飯が残ってるので
これから炊くのは
ちょっと面倒なので
おかゆを使う甘麹ではなく
麹のみの甘麹を作ることにしました。
麹にお湯を入れて、シャトルシェフで作るか
ヨーグルトメーカーで作るか…
で、
温度を気にしないで済むので
ヨーグルトメーカーで作る方にしました。
麹は前回の残りの鈴木こうじ屋さんの麹です。
開封したので、冷凍してました。
なので、少し前に出しておいて自然解凍。
解凍できたら、よくほぐしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/8adacb9c0cd9eff390629c534964508c.jpg)
425g残ってました。
25g残ってもな、と思うので使ってしまいます。
専用容器を熱湯消毒して、麹度お水を入れます。
お水は麹の同量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/e3356fbb044c8c3840ecd378d769b29c.jpg)
あとは60度、とりあえず6時間に設定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c1/abce80f7741f991abc09de4c36e84303.jpg)
5時間くらいで甘麹出来ていました!
バーミックスで粒を潰して
消毒した保存容器に分けました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/45609118ffd03cf0dee5dfdcf2b83253.jpg)
甘麹2つと、甘塩麹1つが出来ました。
甘塩麹は甘麹200g➕塩大さじ1です。
甘麹、甘塩麹、あとこの前作った塩麹
その都度、使い分けて調味料に使ったり
甘麹はココアや牛乳に入れたりして
楽しんでいます!
甘麹ケーキは、次回に!
と思ったのですが
それだと、もう甘麹が足りない感じなので
先に甘麹を作ることにしました。
まだ、炊飯器にご飯が残ってるので
これから炊くのは
ちょっと面倒なので
おかゆを使う甘麹ではなく
麹のみの甘麹を作ることにしました。
麹にお湯を入れて、シャトルシェフで作るか
ヨーグルトメーカーで作るか…
で、
温度を気にしないで済むので
ヨーグルトメーカーで作る方にしました。
麹は前回の残りの鈴木こうじ屋さんの麹です。
開封したので、冷凍してました。
なので、少し前に出しておいて自然解凍。
解凍できたら、よくほぐしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/8adacb9c0cd9eff390629c534964508c.jpg)
425g残ってました。
25g残ってもな、と思うので使ってしまいます。
専用容器を熱湯消毒して、麹度お水を入れます。
お水は麹の同量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/e3356fbb044c8c3840ecd378d769b29c.jpg)
あとは60度、とりあえず6時間に設定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c1/abce80f7741f991abc09de4c36e84303.jpg)
5時間くらいで甘麹出来ていました!
バーミックスで粒を潰して
消毒した保存容器に分けました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/45609118ffd03cf0dee5dfdcf2b83253.jpg)
甘麹2つと、甘塩麹1つが出来ました。
甘塩麹は甘麹200g➕塩大さじ1です。
甘麹、甘塩麹、あとこの前作った塩麹
その都度、使い分けて調味料に使ったり
甘麹はココアや牛乳に入れたりして
楽しんでいます!
甘麹ケーキは、次回に!