ワンコと暮らしはじめたら

ワンコとワンごはん、日々のこと
くるみと一緒に過ごす時間

災害時ペットは同行避難といいますが…。

2018年07月06日 | うちのくるみ達とワンコのこと
朝から本降りの雨が降っています。
もっと大雨で、避難指示が出ている地域も
たくさんあるようです。

この前、避難袋を確認したりしたので
だいたい、避難準備はOKです。

避難指示が出たら
くるみを連れて逃げなくてはと思いますが
今のところ私の住んでいる地域は
雨もそれほどでもなく
避難指示が出てそうな感じはありません。

でも、大雨での避難の時
くるみを連れて、どう避難するかなぁと
考えてしまいます。

カートで避難できるといいなとか
思っていましたが
雨では濡れてしまうし、ちょっと無理そうです。

くるみをワンコリュックに入れて
避難するのが現実的かな?
でも、避難所ではクレートなどは
飼い主が用意する、とあるので
ソフトクレートより、ハードクレートのほうが
雨でも沁みないし、良さそうな気がします。

ハードクレートに入れて、逃げるとなると…。
ほかに荷物が持てないかも…。
くるみの物用もリュックに入れて
くるみグッズは背負って
くるみのクレートを担いで、
さぁ避難!となりそうです。

人の分の避難袋は持って逃げられないですね。
後から取りに来られたら取りに来て
ということになりそうです。

避難所では、私はなんとなく避難所の軒下とかで
くるみと一緒に居るイメージでしたが…
そういうわけにはいかなさそうです。
まぁ雨だと、吹き込んできたりするし
そういう場所にも居られなさそうですしね。

これは神奈川区のガイドラインで
うちの方とは違うかもしれませんが…
地域防災拠点における
ペット同行避難対応ガイドライン


このガイドラインを見ると
ペットは校庭とか公園とあり
完全に屋外ですよね…。
雨の時はどうなるんでしょう?
テントとか出してもらえるんですかねー?
真夏に炎天下、真冬に屋外、ということに
なるのかも…。

そう考えると、避難生活というのは
人が過ごすのでも大変そうですが
ペットはさらに環境が大変で厳しそうです。

避難生活で、ペットと居るためにも
日頃のしつけはやはり大事だな、と思います。

人や他の動物を見て興奮するようなコだと
同じ敷地に居ること自体難しくなるし
トイレのしつけができてないと
それもまた一緒にいられないです。

トイレのしつけができている
人に馴れている
他の動物に馴れている、攻撃的ではない

というのは、ほんとに大事ですね。
と、今日の大雨でいろいろ考えました。

さて、今朝は雨だったので
くるみの散歩はレインコートにゴム靴です。

仰向けにならないと
ゴム靴を履かせにくいので
レインコートを着せたら
くるみ、ごろーんして、といいながら
ごろーんとさせると
仰向けになって止まります。
くるみなりに協力してくれてるのかも??


フードを被って、行こう、くるみ!

と言って、外に出てみましたが
雨が強くて、すぐ戻ってきました。

朝ごはんを食べて
すぐにまったり、のんびりです。


くーちゃん、片足落ちてるよ!

足をソファに乗せてあげたら
にじり上がって端っこに頭を突っ込んで
いつものポーズで口開けて寝てました。

すごいカッコです(笑)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。