ワンコと暮らしはじめたら

ワンコとワンごはん、日々のこと
くるみと一緒に過ごす時間

秩父 三峰神社2 ギリギリに駐車してるバスを見て、御本殿へ

2017年07月19日 | 奈良と、神社と、好きなものごと
三峰神社の続きです。

三峰神社の三ツ鳥居を潜って、
緩やかな坂道の参道を行きます。
参道脇には、三峰講の方が納めた
立派な碑が並んでいます。

少し行くと道が分かれるところがあります。
右へ下る階段の先に随身門
左側の階段を上ると遥拝殿
そのまま行くと、
ヤマトタケルノミコトの像のある広場があります。

参拝の道としては、
左側の階段を下り、随身門を通って、
お参りすると思いますが
くるみのカートを引いていたので
左側斜めに行く道を行きました。
そのまま行くと、三峰神社の名前の入った
マイクロバスが停まっていたり
車のお祓い所や、摂社が並んでいる場所に出ます。

そこに停まっている、マイクロバス
いつもすごい!と思うのです。

何がすごいって、
停まっている場所というか
停め方というか…

こんなです!


後ろのタイヤを見てください!
こんなです!


いつ来ても、いつ見ても、
こんな風に停まっています!

普通の駐車場の枠の中だったら、
枠線ギリギリに停めるのも
こわいことはないと思いますが
後ろ、落ちるかも?という場所だと
こわいかなぁと思いますが、どうでしょう?

慣れれば、どってことないよ

という範疇なんでしょうかね?

というマイクロバスを眺めつつ
まずは、参拝の為の手水舎へ行き、
御本殿へお参りします。


随身門からくると、
この階段を上ってくることになります。

御本殿のお賽銭箱の向かって左側の床に

という案内板があります。

お水をかけると、龍がより鮮明になるので
しめ縄を張った桶にお水が用意されています。

そう、お賽銭…
三峰神社に限ったことではありませんが
お賽銭箱にお金を投げ入れる方をよく目にします。
それを見ると、ちょっと悲しい…。

お金でなくても、何かを投げ渡されて、
そんな風にされた相手は、
どう感じるでしょう?と思います。
神様も悲しくならないか?と思ったりします。

お姿が見えなくても、
優しく置いて
お渡しして欲しいなぁと思います。

何かを感謝したり
お願いすることがあるなら、
なおのこと
そうして頂いた方がよいような…?

でも、大御心の広い神様は
そんな瑣末なことで
怒ったり、悲しんだりしないのかも
しれませんが…


ちょっと話しがズレました。
三峰神社のご参拝です。

私たちは、昨年、
御眷属様を拝借させて頂きましたので
お返し致しまして
また、改めて御眷属様を拝借させて頂くため
拝殿してお参りしました。

さすがにくるみは入れないので
カートに乗せて、カゴを被せてカートで待機。
入り口横で待たせて貰いました。

三峰神社は、宿泊施設もありまして
また、日帰り入浴もできます。

ご祈祷の待合は、宿泊施設のロビーでもあります。
今年も七夕飾りがありました。

みやびですね。


三峰神社のご祈祷は、太鼓を使います。
修験道の山でもあったことが
関係していると思いますが

続く…





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。