うさうさ ダッシュ!

TOKIO、特に太一くんかわいいばかりのブログ

ビビット木曜日9/29

2016-09-29 23:59:00 | 日記
○小池都知事所信表明

小池都知事の所信表明、最初に語ったのは豊洲市場の問題についてだったんですね。関心高い問題ですもんね。
他にも知事の報酬削減や待機児童問題、東京オリンピック・パラリンピックなどについても。重要な問題、たくさんあるなあ、しかし。なお、特に五輪の問題は演説の最後に持ってきて、かなり時間を割いていたそう。

都議会各会派、宇都宮氏、内田裕也氏に所信表明について訊ねるビビット。
宇都宮氏は大変評価できると。

街の声も小池都知事に期待する声がほとんどみたいですね。
でも一方でカタカナ言葉多用にちょっと批判の声も。

VTRからスタジオへ。
解説の佐々木氏も全体にバランスのとれた演説だったと。
水谷先生は今回の演説、クリントン氏や安倍首相より上手く、論理的で優秀だと。でもやはりカタカナ言葉には違和感があるらしい・・

確かにボードに書き出してみると多かったのかな・・カタカナ言葉。
真矢さんと同じく自分も分からない言葉、慌てて調べました(^^;

井上アナ「会社で会議やっててもこういう人いるなって感じしますよね?」

井上アナ「でもこれ確かに敢えてやっていたフシもあるのかなと」
真矢さん「そう感じるけどな~」

『私が目指すサスティナブルな・・』
ジュニアさん「どこ目指してはるか全然分からん」


『メルクマールのひとつだと・・』
太一くん「それ、英語なんすか?」
ドイツ語だったんですね。たま~に見たことあるけど・・

『東京大会をスプリングボードに』
水谷先生「文春?あ、違うか」

水谷先生「言いたくなるくらい、こんなもん使わなくていいですよ」
太一くん「先生、そんな事もおぼえたんですか?」

ジュニアさん「勉強になります!」


太一くん「わざと外国語を使うというのが小池さんのパフォーマンスのひとつでもある・・」
佐々木氏「ですね」
雪野さん「小池さんて元キャスターでもいらっしゃるから、ひろく年齢層に知ってもらうためにこういう言葉を敢えて使うはずはないんですよ。」
井上アナ「逆ですよね?」
キャスター出身の小池都知事、本来なら中学生やお年寄りにも分かるように平易な言葉を使った方がよいのは重々承知だろうに、敢えてカタカナ言葉なのは自分で調べさせる目的かこうしてメディアで話題にされる事を見越してなのではと雪野さん。
国際派をアピールするため、また東京五輪も自分の手でやるという表れなのではと佐々木氏。
ジュニアさん「ファイブリングとか・・」

ジュニアさん「ルー大柴さんみたいなってる」

太一くん「ただ今横文字のところだけ気にしましたけど、ペット殺処分っっとかインフラの事とかお話してるんですよね」
三輪さん「実は中身もちゃんとあってインフラ整備っていう事に関してはかなり具体的におっしゃってるなという印象~~かえって冒頭のところにきてた透明性についてはすごく大事なんですけど結構抽象的で中身がちょっとよく分からなかったと思ったんですけど」

水谷先生は「都議会解散なんで出ないんですかね?うそつきだ」
ん~、でも実際はそもそも解散する権限がないって記事で見たけどな・・だから今回入れなかったんじゃ?

太一くんの言うように言葉のチョイスって難しい。カタカナ言葉だからダメって事でもないし。


佐々木氏の所信表明の注目箇所は後藤新平氏の言葉を引用したところ。公務員のあり方を説いているのね。
太一くん「佐々木さんも元都庁の職員だったわけじゃないですか?これを聞いてどんな事を感じました?」
佐々木氏「この人はもしかして後藤新平くらい東京を変えようという意識を持って知事になったのかなという事を感じましたね」
・・鳥肌たった・・
本当に佐々木氏のおっしゃるように頑張ってください小池さん。



○東京五輪 ボート競技会場が宮城に?

地元長沼の方々はびっくりだったでしょうね。個人的にはいいと思うんだけどなあ。

早速現地に飛んで名物料理まで取材するビビット。早っ(笑)
はっと汁と油麩丼。
太一くん「先生、この油麩丼も知ってたんですか?」
水谷先生「油麩丼は有名ですよ。登米に行くと『油麩丼』って書いてありますから」
太一くん「・・分かりました、ありがとうございます」

ジュニアさん「なんですかちっちゃく俺に『ほら見ろ』って」

水谷先生「皆はっと汁って言うから。はっと汁は家庭料理ですよ。油麩丼は店で食う!」
太一くん「・・分かりました、ありがとうございます」

唐突に何のバトル?(笑)って思ったんだけど水谷先生がまた蘊蓄をたれた(⬅失礼)かなんかだったのかな(^^; まあ、はっと汁も油麩丼もどちらもたいへん美味しそう❗という事で手打ち。⬅

東京以外の場所へいくつかの会場を分散、そもそも東京オリンピック誘致の際のプレゼンでコンパクトを売りにしてきたのに、これが本当になったら世界に嘘をついていた事になると心配する太一くん。
対して水谷先生はそもそも予算が当初よりはるかに膨れ上がってるんだから嘘はもうついてしまってると。

大会全体の経費、当初の7340億円から3兆円に?どっちにしろ想像つかない金額なのでよく分からんが、すごい高い金額からものすごい高い金額に膨れ上がったのだけは分かりました(小学生か!)

招致した後にこんなに経費が変わってくるなんて、そんな事が当たり前になればお金持ちの都市しか開催できなくなってくるのではと三輪さん。
太一くん「元々そこは課題のひとつではありますね。実際にやっぱり思ってたオリンピックとは違うオリンピックになってる都市も多いっていうのは聞いてますけども。カヌー会場が69億円から491円てなぜこんな事にと思ってしまうんですけど」
ジュニアさん「でも企画書と内容が全然変わるっていうのはよくありがちですよね、テレビ業界でもね」
太一くん「はいはい」
皆さん何か心当たりがある?まあ確かにありますよね、どんな世界でも。ただ東京オリンピックは異常過ぎと思う。

佐々木氏によると宿泊場所の確保も必要だと。そうか~、そうした面もあるんですね。どうなるのかな~



○ビビットFOCUS
ふるさと納税急増で明暗分かれる。

そうか・・こうした事態もおこってくるんですね。

三輪さんはそもそもの地方振興という目的自体は良かったけれど、現状、税の公平という意味ではよくない状況になってるから手段を変える必要があると。確かに。

水谷先生のおっしゃっるような意味でって事なら分かる気がするなあ。確かに地方で生まれて地方で育ったのに都会へ出て帰らない人は多いし。



さてビビット。
改編期って事でレギュラーコメンテーターさんの変更とかあるのかなあ・・
南さんが木曜日にっておっしゃってたような気がするけどならどなたと交代なんだろ?雪野さん?ビビットは番組内でまったくそうした事に触れないからなあ。慣れてきたところで降板とかは寂しいです、どなたであろうと。