太一くん今日もビジュいいな~(*´∀`)
パックンがゲスト。ということはトランプ大統領関連の特集あるな。
○明日は東京でも雪が?
太一くん「毎回降る降るって降ってないですからね」
テリーさん「降る降る詐欺です」
降る降る詐欺って(^^;
気象予報士の増田さん「解説する前からやめてください(^^;」
笑
いや~雪、降らなくていいですよ~。雪害で困っている地域もたくさんあるのだから。でも関東地方はしばらく雨も降ってないのならそれはそれで困った話。適度なおしめりくらいがいいのだけどそううまくはいかないな・・(>_<)
鳥取などまたまた雪マーク。皆さん雪道の運転などはくれぐれもお気をつけて。
○トランプ不買運動が拡大
イヴァンカさんのブランド、本国では取り扱いをやめた店も出てきているそう。一方日本では逆に売り上げが上がったと。
パックンが解説。
あっちゃん「今忙しそう」
笑
パックン「トランプ特需ありがたい」
トランプ特需ね(^^;
井上アナ「そういう意味では雇用を増やすという面では」⬅
パックン「ありがたい!」
あっちゃん「トランプチルドレンじゃないか!」
パックン「トランプチルドレン?次回絶対に票入れますから」
テリーさん「トランプ大統領に文句言えないよね」
パックン「いや、文句言うからいいんですよ」
テリーさん「文句言うから仕事くるんだよね」
イヴァンカさんのブランドドレス、かなりリーズナブルなんですねと思ったらメイドインチャイナなのか(@_@)
アメリカ人雇用増大を訴えてるのに、自分の会社は選挙中に外国人就労ビザを何百人も申請しているとパックン。それが本当ならちょっとびっくり。確かに矛盾してると思います。
不買運動については不健全かなと感じると井上アナ。けれどあっちゃんは不買運動ありだと。個人的には組織的な不買運動とかはちょっと嫌な感じ。
風刺画か・・
日本では少ないかな?新聞とかで見ませんか?
でも芸人さんとかで風刺をネタにする人は日本では確かにあまり見ない気がする。アメリカだとサタデー・ナイト・ライブとか昔からありますよね。
トランプ大統領がTwitterの鳥さんにエサを与えてる風刺画、なるほどね。しかし話題が尽きないと言うか・・本当ネタの宝庫だなあトランプ大統領。
○なぜ学校にパクチー給食?
自分はパクチー食べず嫌いですが・・
でもこの試みは良いことだと思うなあ。自分たちの住む所が産地の食材を給食に取り入れるのって。
でもあっちゃんは給食に出す事自体はありだけど出したメニュー(ピザのソースにちょいのせ)に疑問を持っているようで。それに反論する和田さん。
あっちゃんはこれまでの給食そのものに対してなにか独自の考えを持ってるみたいですね。確かに昔、栄養バランスと価格のみに気を配ってると思われる時代もあって、とんでもない取り合わせの献立が出されたこともよくあったけど。
和田さんによると岡山県ってマイルドなクセのないパクチーを品種改良などで作っているそう。さすが和田さん、詳しいな。
それに対して「そんな大事なものをなぜそんな出し方をするのか」とますます疑問なあっちゃん。
和田さん「入りはあれくらいでいいんじゃないですか?意外と平気だなってお家帰ってお母さんに『今日、パクチー食べたんだ~』みたいな」
あっちゃん「だって大人になってピザにパクチーのってるものって食えないでしょ」
太一くん「でもマイルドパクチーっていうのはもしかしたらそっち寄りかもしれないですね。どうなるかちょっと分からないですね」
太一くん、あっちゃんにやんわり反論。
個人的には・・この食材はこう食べなきゃとかない人間なので(^^; (だいいちパクチー食べた事ないし) ビザにパクチー、給食に出すの全然あり。子どもたちが好きなメニューに使って、VTR中の子どもたちが言ってたように「意外とおいしい」って思ってもらうの悪いこととは思えない。
和田さんのお義母さん、パクチー大好きなのか。鼻につめて歩きたいぐらいと言ってたそう(笑)
パックンもパクチー給食食べてみたいと。
でもあくまでメニューが気に入らないあっちゃん。
真矢さん「あっちゃん昨日嫌なことありました?」
真矢さん、バッサリ(笑)
あっちゃん「昨日ぐっすり寝て元気なんです」
まああっちゃんのこだわりも分からなくはないけど、給食を作っている方々もいろいろ工夫して頑張っていらっしゃると思いました。
○ビビットFOCUS
町工場見学、自分も興味あるなあ。
消しゴム工場の方の言葉がなかなかに胸をうつ。『(日本は)資源がないんだからどうしてもモノづくりじゃないとこの国は生きられないんだから、やはり子どもたちにどういうようなモノを作ったらいいかという事を考えてもらいたいなと』
こうした方々が日本の産業をこれまで支えてきたんですよね。
TOKIOもDASHを通して農家さんだけでなくこうした町工場の方々にもこれまで随分お世話になってきた。そしてお世話になると同時に番組を通してPRにもなってきたのかなと。こうした工場見学をした子どもたちの中から『将来工場で働こう!』という夢を持つ子が出てくるように、DASHを観てる子どもたちがやはり将来農家さんになりたいとか技術者になりたいとか思うなら素晴らしいことだなあってちらと思いました。(あ、勿論バンドTOKIO見てTOKIOの曲を聴いて『TOKIOみたいなミュージシャンになりたい!バンドやりたい!』って子もきっといる!)
話が逸れました。
パックンも日本の町工場を見学するのが好きだと。外国の方にも誇れる日本の技術ですもんね。(*^^*)
パックンがゲスト。ということはトランプ大統領関連の特集あるな。
○明日は東京でも雪が?
太一くん「毎回降る降るって降ってないですからね」
テリーさん「降る降る詐欺です」
降る降る詐欺って(^^;
気象予報士の増田さん「解説する前からやめてください(^^;」
笑
いや~雪、降らなくていいですよ~。雪害で困っている地域もたくさんあるのだから。でも関東地方はしばらく雨も降ってないのならそれはそれで困った話。適度なおしめりくらいがいいのだけどそううまくはいかないな・・(>_<)
鳥取などまたまた雪マーク。皆さん雪道の運転などはくれぐれもお気をつけて。
○トランプ不買運動が拡大
イヴァンカさんのブランド、本国では取り扱いをやめた店も出てきているそう。一方日本では逆に売り上げが上がったと。
パックンが解説。
あっちゃん「今忙しそう」
笑
パックン「トランプ特需ありがたい」
トランプ特需ね(^^;
井上アナ「そういう意味では雇用を増やすという面では」⬅
パックン「ありがたい!」
あっちゃん「トランプチルドレンじゃないか!」
パックン「トランプチルドレン?次回絶対に票入れますから」
テリーさん「トランプ大統領に文句言えないよね」
パックン「いや、文句言うからいいんですよ」
テリーさん「文句言うから仕事くるんだよね」
イヴァンカさんのブランドドレス、かなりリーズナブルなんですねと思ったらメイドインチャイナなのか(@_@)
アメリカ人雇用増大を訴えてるのに、自分の会社は選挙中に外国人就労ビザを何百人も申請しているとパックン。それが本当ならちょっとびっくり。確かに矛盾してると思います。
不買運動については不健全かなと感じると井上アナ。けれどあっちゃんは不買運動ありだと。個人的には組織的な不買運動とかはちょっと嫌な感じ。
風刺画か・・
日本では少ないかな?新聞とかで見ませんか?
でも芸人さんとかで風刺をネタにする人は日本では確かにあまり見ない気がする。アメリカだとサタデー・ナイト・ライブとか昔からありますよね。
トランプ大統領がTwitterの鳥さんにエサを与えてる風刺画、なるほどね。しかし話題が尽きないと言うか・・本当ネタの宝庫だなあトランプ大統領。
○なぜ学校にパクチー給食?
自分はパクチー食べず嫌いですが・・
でもこの試みは良いことだと思うなあ。自分たちの住む所が産地の食材を給食に取り入れるのって。
でもあっちゃんは給食に出す事自体はありだけど出したメニュー(ピザのソースにちょいのせ)に疑問を持っているようで。それに反論する和田さん。
あっちゃんはこれまでの給食そのものに対してなにか独自の考えを持ってるみたいですね。確かに昔、栄養バランスと価格のみに気を配ってると思われる時代もあって、とんでもない取り合わせの献立が出されたこともよくあったけど。
和田さんによると岡山県ってマイルドなクセのないパクチーを品種改良などで作っているそう。さすが和田さん、詳しいな。
それに対して「そんな大事なものをなぜそんな出し方をするのか」とますます疑問なあっちゃん。
和田さん「入りはあれくらいでいいんじゃないですか?意外と平気だなってお家帰ってお母さんに『今日、パクチー食べたんだ~』みたいな」
あっちゃん「だって大人になってピザにパクチーのってるものって食えないでしょ」
太一くん「でもマイルドパクチーっていうのはもしかしたらそっち寄りかもしれないですね。どうなるかちょっと分からないですね」
太一くん、あっちゃんにやんわり反論。
個人的には・・この食材はこう食べなきゃとかない人間なので(^^; (だいいちパクチー食べた事ないし) ビザにパクチー、給食に出すの全然あり。子どもたちが好きなメニューに使って、VTR中の子どもたちが言ってたように「意外とおいしい」って思ってもらうの悪いこととは思えない。
和田さんのお義母さん、パクチー大好きなのか。鼻につめて歩きたいぐらいと言ってたそう(笑)
パックンもパクチー給食食べてみたいと。
でもあくまでメニューが気に入らないあっちゃん。
真矢さん「あっちゃん昨日嫌なことありました?」
真矢さん、バッサリ(笑)
あっちゃん「昨日ぐっすり寝て元気なんです」
まああっちゃんのこだわりも分からなくはないけど、給食を作っている方々もいろいろ工夫して頑張っていらっしゃると思いました。
○ビビットFOCUS
町工場見学、自分も興味あるなあ。
消しゴム工場の方の言葉がなかなかに胸をうつ。『(日本は)資源がないんだからどうしてもモノづくりじゃないとこの国は生きられないんだから、やはり子どもたちにどういうようなモノを作ったらいいかという事を考えてもらいたいなと』
こうした方々が日本の産業をこれまで支えてきたんですよね。
TOKIOもDASHを通して農家さんだけでなくこうした町工場の方々にもこれまで随分お世話になってきた。そしてお世話になると同時に番組を通してPRにもなってきたのかなと。こうした工場見学をした子どもたちの中から『将来工場で働こう!』という夢を持つ子が出てくるように、DASHを観てる子どもたちがやはり将来農家さんになりたいとか技術者になりたいとか思うなら素晴らしいことだなあってちらと思いました。(あ、勿論バンドTOKIO見てTOKIOの曲を聴いて『TOKIOみたいなミュージシャンになりたい!バンドやりたい!』って子もきっといる!)
話が逸れました。
パックンも日本の町工場を見学するのが好きだと。外国の方にも誇れる日本の技術ですもんね。(*^^*)