*** 4月・5月は一年で一番花の多い季節です。
今日一日の庭で、何種類の花が見られるのか全てを撮ってみると、
40種類ほどの花を見る事ができました。
*** 4月・5月は一年で一番花の多い季節です。
今日一日の庭で、何種類の花が見られるのか全てを撮ってみると、
40種類ほどの花を見る事ができました。
*** 昨日の雨で畑はドロドロなので、今日も畑仕事はお休みしましたが、久しぶりの雨のおかげか
エンドウの花がたくさん咲いていました。
花は2週間ほど前から咲いていましたので、よく見るとしっかりと膨らんだ実ができており、
ほんの一握りですが初収穫しました。
* さっそく取り立てをかじって見ると青臭さはなく甘みたっぷりでした。
* 今日の収穫は、エンドウ・ワケギ・大根・サニーレタス・葉レタスです。
* エンドウの状況です。
* エンドウの回りにはいろいろな花も咲いています。
草は取りますが、花は野菜の家族として畑で咲かせているんです。
*** シバザクラ 芝桜 耐寒性のある宿根草で容易に育てられます。
紅白のシバザクラが広い丘で咲いている光景は圧巻です。
↓ ↓ ↓ ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓
( goo地図・・・ズーミングできます。 )
*** ドウダンツツジ 灯台又は満天星と書きますが、ツツジ科の花です。
白い花はスズランに似ていますが、ドウダンツツジは花よりも秋の紅葉が
とても綺麗な、生け垣などにも植えられている花です。
↓ ↓ ↓ ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓
( goo地図・・・ズーミングできます。 )