COUNTRY知多 フリー素材ブログ 【 花と野鳥と家庭菜園の写真日記 】 

#aikon28・写真ブログ・花写真・家庭菜園を楽しみ、庭の花や近隣の公園で趣味の写真を撮っています。

センニチコウ ヒユ科  白・赤・ピンクと3色揃って咲いていました。

2011-09-08 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     *** センニチコウ ヒユ科

 

           6月の半ばに30cm間隔で植えられた苗が今では花のジャングルの様に増え、

 

           花期が長いのも嬉しい夏の花です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

台風一過の青い空と3色のオシロイバナ・・・・・ノロノロ台風が去って澄んだ秋空になりました。

2011-09-07 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     ***  オシロイバナ オシロイバナ科

 

            紀伊半島には大きな被害を残しましたが、私の住んでいる愛知県では大きな被害は

 

            出ませんでした。

 

            昨日はまだ雨雲が残っていましたが、今日は雲一つない秋空の晴天になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

ブーゲンビレア オシロイバナ科・・・・・夏は花の色もメシベオシベの形も違っています。

2011-09-06 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     *** ブーゲンビレア オシロイバナ科

 

           夏のブーゲンビレアは暑さに負けたのか、色もあせた感じで中心のシベも

 

           元気がなさそうに思えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

フヨウ アオイ科・・・・・庭先の芙蓉の木が花盛りになりました。

2011-09-05 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     ***  フヨウ アオイ科

 

            低木樹木でもあり花期は長く10月まで花を咲かせます。

 

            ピンクの他に白も多く見られます。 9月末には花の色が変化する

 

            スイフヨウも咲き出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

ハゲイトウ ヒユ科  赤や黄色の葉っぱは鮮やかですが、花は小さくてかわいい花です。

2011-09-04 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     ***  ハゲイトウ ヒユ科

 

            夏花壇の彩りや寄せ植えには欠かせない花です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

家庭菜園・・・・・6月に種蒔した十六ささげの収穫が始まりました。

2011-09-03 | 家庭菜園GO!

   

      ***  今日の収穫野菜は、キュウリ・白ウリ・十六ささげ・オクラ・ピーマン・なすでした。

 

 

   * 十六ささげの初収穫です。

      6月9日に種を蒔いて約10週間での収穫となり、エンドウやオクラ同様で10月末まで毎日

      少しづつの収穫ができます。

  

 

 

 * 十六ささげの手前は、ゴボウを撒きました。

    手前に見えるのは発芽後2週間経ったダイコンです。

 

 

 

 

 

 

 * 我が家の十六ささげは黒豆タイプです。

 

 

 

 

 

 

 

 

     *** 私が参考にしている、困った時の家庭菜園リンクです。 

 

     

 

                  

 

 

              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ミソハギ ミソハギ科 田畑の畦で見られるピンクの可愛い花です。

2011-09-03 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     ***  ミソハギ ミソハギ科

 

            湿地を好む耐寒性がある宿根草なので毎年同じところで見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ノカンゾウ ユリ科 一日花で咲いたその日一日だけが綺麗なんです。

2011-09-02 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     ***  ノカンゾウ ユリ科

 

           一日花ですが、花は次々と咲き続けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

家庭菜園・・・・・ゴマの芯止めをしました。

2011-09-01 | 家庭菜園GO!

   

      *** ゴマが花を付けながらどんどん伸びて1.5mにもなったので、

 

            頭を切り取る芯止めをしました。  

 

            伸ばせばいくらでも伸びますが、良い実を取るためには、

 

            芯止めして今日からの栄養は実に回るようにしました。

 

           ゴマだけでなく、カボチャやトマトなどもこれ以上は必要ないと思ったところで

 

           芯止めをしています。

 

 

 

 

 

  * 1.5m以上にも伸びて、まだまだ花盛りでいくらでも伸びてしまいます。

     根から吸い上げた養分を実に付けるためには止めるしかありません。

 

 * 穂先の花を切り取りました。

 

 

 

  * 切り取った花穂先です。

 

 

  * 花の付いた穂先はなくなりました。

 

  * これで実の方に栄養が回り、美味しいゴマの実になってくれると思います。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

     *** 私が参考にしている、困った時の家庭菜園リンクです。 

 

     

 

                  

 

 

              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ハツユキソウ トウダイグサ科 真夏の花なのに付けられた名前は初雪草なんです。

2011-09-01 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     *** ハツユキソウ トウダイグサ科

 

           雪が降ったように白くなる葉が特徴で名付けられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント