COUNTRY知多 フリー素材ブログ 【 花と野鳥と家庭菜園の写真日記 】 

#aikon28・写真ブログ・花写真・家庭菜園を楽しみ、庭の花や近隣の公園で趣味の写真を撮っています。

ニラ ユリ科 ネギ・ラッキョウと同じユリ科なので花も同じような花が咲きます。

2011-09-15 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     ***  ニラ ユリ科

 

             ラッキョウの花は薄紫色していますが、ネギ・ニンニク・ニラの花は真っ白です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

トンボ・・・・・近隣の池で見つけたトンボは10種ほどでした。

2011-09-14 | デジカメ写真部

 

 

 

 

   ***  7月から9月にかけて撮ったトンボです。

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

          

           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

クサギ クマツヅラ科 雑木林で見つけた白くて可愛い花ですが・・・・・・

2011-09-14 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     ***  クサギ クマツヅラ科

 

            葉っぱの汁が薬臭い事からクサギ (臭木) となったようですが、秋には紅葉し

 

            赤い額に青い実を付ける珍しい低木樹です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

家庭菜園・・・・・かぼちゃの収穫と収穫後の後始末をしました。

2011-09-13 | 家庭菜園GO!

   

      ***  坊ちゃんかぼちゃの苗を3本植えて、かぼちゃの収穫は19個でした。

 

 

 

 * 通常の畝2本分の2m×3mの面積に苗3本を植えて収穫を終えた畑です。

    根っこを掘り、敷き藁を片付けて、草取りをしてコップ2杯分の石灰を撒きました。

 

 

 * 収獲を終えたツル・葉・敷き藁は全て堆肥として積み込んでおきます。

    全ての畑ごみはたい肥として積み込んで、丸太の重しをして2年間発酵をしたのち使います。

    堆肥作りですから、畑ごみの他にも木の枯葉、竹の落ち葉、草木を燃やした灰など混ぜてあります。

 

 

 * ニンジンの間引きをしました。

   4列の畝がありますが右から金時ニンジン・一ヶ月遅らせて蒔いた5寸甘ニンジン・ブロッコリーの種まき・

    ごぼうの後に植えたレタスです。

 

 * ブロッコリーを撒いて一週間、発芽して小さな子葉が出ています。

 

 * ニンジンの2列は右が種まき後6週、左は3週目です。

   今日は右列の金時ニンジンの間引きをしまいた。

 

 * 間引きしたニンジンは葉っぱごと茹でた和え物とシーチキンで炒めで食べました。

 

 

 

 

 

 

 

     *** 私が参考にしている、困った時の家庭菜園リンクです。 

 

     

 

                  

 

 

              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ハナトラノオ シソ科 宿根草で丈夫で長持ち、毎年綺麗に咲きます。

2011-09-13 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     ***  ハナトラノオ シソ科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ロベリア キキョウ科・・・・・今日は十五夜、オシロイバナと十五夜を撮ってみました。

2011-09-12 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     ***  ロベリア キキョウ科

 

           ピンク・白・青紫など色と花の豪華さが楽しみです。

 

 

 

 * 十五夜です。

 

 

 

 

 

   * ロベリアです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

家庭菜園・・・・・キャベツとレタスを定植しました。

2011-09-11 | 家庭菜園GO!

   

      *** レタスとキャベツの種を蒔いて3週間経ちましたので、畑に植え替える事にしました。

 

 

 

  * 畑の隅に種を蒔いて育ったレタスの苗です。 

 

  * 掘る前に水をたっぷりやります。

 

  * スコップで5本くらいずつまとめて掘ります。

 

 * キャベツはポットで苗を作りました。

 

  * 畑に苗ポットほどの穴を掘ります。

 

  * 掘った穴にたっぷりの水、稲の田植えのようなドロ状まで水を入れます。

 

 * 泥の中に苗を入れておけば、水切れの心配もなく育ってくれます。

 

 

   * 苗の育った地表面が地表ですから、苗が倒れるからと土を掛けないように植えます。

 

  * レタスも同様に地表面には土はかけません。

 

 * レタスは2か所に分けて50本の苗を植えました。

 

 

 

 

  * 明日は、かぼちゃの片付けと人参の間引きをする予定です。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

     *** 私が参考にしている、困った時の家庭菜園リンクです。 

 

     

 

                  

 

 

              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ヒレタゴボウ アカバナ科 散歩していて道端で見つけた野草です。

2011-09-11 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     ***  ヒレタゴボウ ( 鰭田牛蒡 )   アカバナ科

 

                  湿地を好む夏の野草ですが、田んぼの雑草として稲に混じって育っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

テッポウユリ ユリ科 野生化が進み、どこでも見られる真っ白なユリの花です。

2011-09-10 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     ***  テッポウユリ ユリ科

 

             沖縄などの海岸に自生する日本原産のユリで琉球ゆりとも呼ばれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

メランポディウム キク科 6月に植えた小さな苗が花いっぱいになりました。

2011-09-09 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     ***  メランポディウム キク科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント