Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

迷走中!的な

2014年09月23日 04時10分56秒 | 日記
ポチッとやった商品が色々届きました

いよいよ改造日記の始まりです

FIAT AL-FDB 140はコンパクトすぎて遅い
徒歩よりは早いですが
中学女子に余裕で抜かれます

ネットで色々と調べてみると
皆さん歯車の多いチェーンリングに交換しているようです

そしてチェーンリングを交換するなら
ついでに(?)チェーンラインを出すように
BB(ボトムブラケット)も交換するみたいです

ずぶの素人ですが
ま、何とかなるでしょってノリで
とりあえず

クランクのフィキシングボルトを抜いてみた

クランクはびくともしない・・・

で、謎の専用工具が登場しまして

その名も“Cotterless Crank Extractor”
言葉の意味も分かりませんし
説明書的なものも英語で書かれていますが
要するに中に突っ込んでクルクルするとクランクが外れるっぽい

やってみれば分かるさ的な感じで

予想を遙かに上回るほど簡単に外れた
恐らくこの“Cotterless Crank Extractor”ってもう二度と使うことはないので
もうちょっともったいつけて貰って良かったのに

外れた左右のクランク君

意外とズッシリ重いね

で、この子を

SuginoのRD2-MESSENGER(46T/165mm )に交換しようかと
(元よりちょっと大きく、長くなる予定)

持って比べてみるとかなり軽くなるのが分かります

さあいよいよBB交換へと向かうわけですが
ネットで良く目にする“右ワンがはずれない”問題
調べまくって経験はないクセになんかちょっと自信がある泥爺
結果はいかに?

因みにここで一旦作業を中止したので

何処にも行けません状態
ラッタッタを思い出してしまいました


・・・っていうか
ギター弾こうや



いらっしゃいませ
今夜は高校サッカー部のプチ同窓会っていうか
後輩も含めてのちょっとした飲み会でした
まあただただ呑んだだけでここに書くこともありませんが
25年くらいの年を経て何も変わっていないことにビックリ!
楽しい時間をありがとうね!
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると新しい世界が開けるかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする