Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

初体験!的な

2014年09月26日 03時57分20秒 | 自転車
今日はボトムブラケット交換の話を仕上げましょうか
対象は“FIAT AL-FDB140”ですね

前回クランクを外したところまで書きましたが
素人の分際で無謀な(?)挑戦は続きます

左ワンは

なんじゃこりゃ?どうやって外すの?的な

ネットで検索すると色々な道具で無理矢理外せるみたいですが
大人ならスマートにいきましょ!的な感じで

PARKTOOLのロックリング用の専用工具で
楽勝です
普通に逆時計回りですね

そして何かと話題に上る(?)右ワンは

どうやってつかむ?的な形

しかしこちらもスマートに

同じくPARKTOOLの36mmメガネ君で楽勝です
こちらは逆螺子なので時計回りで緩みます

やっぱ専用工具のもんですわ

で、外れたオリジナルのBB

なんかグリスでベチョベチョ・・・

今回私がチョイスしたのは

Sugino CBBAL-103っていうカートリッジ型のBBです
手で回してみてもオリジナルより遙かにスムーズなことが分かります

元のと比べると

大分短いのがよく分かりますね
この長さの差がチェーンラインの改善に繋がるらしい
(この時には自分ではよく分かっていないんですけど)←なんせ素人!的な

このBBを装着するにも特殊な工具が必要で

私はPARKTOOLのBBT-22Cっていうのを新たに購入しました

シマノの同じような工具の2倍くらいの値段ですが
この子は

Snap-onのラチェットハンドルが使えるので
巨大なモンキースパナとか必要なくて
まさにスマートですわ

外すときと反対ですので
右は反時計回り、左は時計回りで締め込んで

交換完了!

クランクがついてしまうと全く見えなくなるところですが
自転車の心臓部とも言える重要なパーツですし
己的には満足度の高いお仕事でしたね

でもBB交換ってもう二度としないかもしれない作業ですね
誰かやりたい方がいらっしゃったら
今回の経験でお手伝いが出来ますよ
(っておらんか・・・)


ま~しかし・・・
ここまで頑張ってもまだ走らせないんですよね
(クランクもペダルもついてないからね)



いらっしゃいませ
takeさん、コメントありがとうございます
シーじゃなくてヒーちゃいます?
お兄ちゃんは圧倒的に技術的には劣ってますが
DNAで勝ってる的な面白い空気感になってますよね
ま、ブルースは技術じゃないって事です
心を込めてプレーすることの重要性に改めて気付かされました
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると心温まるかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする