何か久しぶりにテントウムシを見ました

子供の頃は当たり前のようにたくさんいましたが
数が減ったのか
自分が気にとめなくなったのか・・・
歩き回っていて
何かソワソワしてる感じだったので
(あ、飛ぶな)って思って写真を撮りましたので
羽根が開きそうになっています
連写しとけば良かったな~
次の瞬間には

何を撮ったか分からない的な写真になりました
テントウムシに気付くほど心に余裕が出来たんでしょうか
それとも逆に病んでいるのか・・・
さて、今週の1枚です
Surfing With The Alien / Joe Satriani(1987年)

大先生の出世作とも言える2ndアルバムです
己的には最初に聴いた大先生の作品でして
1stは1年後くらいにLAかどっかでレコードを買いましたね
当時「Vaiの師匠らしいぞ」って事で聴いてみて
なんじゃこりゃ~!
って衝撃を受けましたね
独特のフレーズ回し、トーン、コード感
己的にSteve Vai様の個性と思っていたものが
全てここにあったんです
(ま、若かったから全然未熟な感覚ですけど)←Vai様はそれだけじゃないですよね
ま、いずれにしても凄い人がいるもんだな~と
で、本作ですが彼の代名詞的な感じのギターインストです
そしてロックです
なんと言ってもメロディーが素晴らしいので
ギターインストでも聴きやすいし
めっちゃ弾きまくっているところも
メロディーが耳に残ります
己的には今回20数年ぶりに聴きましたが
しっかりメロディーが自分の中に残っていて
ス~っと入ってきました
今回新たに気付いたのは大先生のリズムの良さですね
凄~く気持ちいいリズムで
弾きまくっているところにも
しっかりしたのが1本通っている感じです
四半世紀以上経っても色褪せない
まさに名盤って感じですね
さて、オープニングナンバーでタイトル曲です
PV的なものは見つけられず
ライブは色々ありましたが
謎のクリニック的なライブを
会場の誰もがノってないんですけど
ま、皆さんスーパーテクに釘付けって事で
いらっしゃいませ
徳島はわずか1年でJ2に逆戻りが決まりました
残念ですが、また戻ってこれるように頑張って欲しいです
己的には徐々に膝の痛みもなくなってきていて
2週くらいしたらサッカーできるかも・・・なんて期待しています
そして胃の痛みもなく(217さん、コメントありがとうございます)
いつも通り飲んだくれています
やっぱ元気が1番よね~
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると更に元気になります
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

子供の頃は当たり前のようにたくさんいましたが
数が減ったのか
自分が気にとめなくなったのか・・・
歩き回っていて
何かソワソワしてる感じだったので
(あ、飛ぶな)って思って写真を撮りましたので
羽根が開きそうになっています
連写しとけば良かったな~
次の瞬間には

何を撮ったか分からない的な写真になりました
テントウムシに気付くほど心に余裕が出来たんでしょうか
それとも逆に病んでいるのか・・・

さて、今週の1枚です
Surfing With The Alien / Joe Satriani(1987年)

大先生の出世作とも言える2ndアルバムです
己的には最初に聴いた大先生の作品でして
1stは1年後くらいにLAかどっかでレコードを買いましたね
当時「Vaiの師匠らしいぞ」って事で聴いてみて
なんじゃこりゃ~!
って衝撃を受けましたね
独特のフレーズ回し、トーン、コード感
己的にSteve Vai様の個性と思っていたものが
全てここにあったんです
(ま、若かったから全然未熟な感覚ですけど)←Vai様はそれだけじゃないですよね
ま、いずれにしても凄い人がいるもんだな~と
で、本作ですが彼の代名詞的な感じのギターインストです
そしてロックです
なんと言ってもメロディーが素晴らしいので
ギターインストでも聴きやすいし
めっちゃ弾きまくっているところも
メロディーが耳に残ります
己的には今回20数年ぶりに聴きましたが
しっかりメロディーが自分の中に残っていて
ス~っと入ってきました
今回新たに気付いたのは大先生のリズムの良さですね
凄~く気持ちいいリズムで
弾きまくっているところにも
しっかりしたのが1本通っている感じです
四半世紀以上経っても色褪せない
まさに名盤って感じですね
さて、オープニングナンバーでタイトル曲です
PV的なものは見つけられず
ライブは色々ありましたが
謎のクリニック的なライブを

会場の誰もがノってないんですけど
ま、皆さんスーパーテクに釘付けって事で

いらっしゃいませ

徳島はわずか1年でJ2に逆戻りが決まりました
残念ですが、また戻ってこれるように頑張って欲しいです
己的には徐々に膝の痛みもなくなってきていて
2週くらいしたらサッカーできるかも・・・なんて期待しています
そして胃の痛みもなく(217さん、コメントありがとうございます)
いつも通り飲んだくれています
やっぱ元気が1番よね~
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると更に元気になります
ポチっとお願いします

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
