Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

K点超え?的な

2014年12月19日 00時18分01秒 | 日記
先日、そうね1週間くらい前かな
またまた1人でフラッと緑波へ行ってきました

職場関係のよく飲む連中に“深酒倶楽部”という恐ろしい集団がいますが
最近は部員より緑波にいるかも
病んでるな・・・私

まあ新入荷したボトルは味見しておかねば的な強迫観念(?)で

GLENGLASSAUGH revival!

“revival”の名の通り1986年に生産が止まっていた蒸留所が
新オーナーの下、2008年に再開したそうで
再開後最初のレギュラーです

歴史的な背景とか余りよく分かりませんが
フルーティーで華やか
ハイランドらしい感じでした

この夜のチャーム的な物は

高知らしく(?)チャーテでした

高知らしいかもしれませんが
バーらしくはないね

続いては

CragganmoreのDouble Matured

ポートワイン樽でしあげていますので
甘く華やかなスペイサイド
ちょっと変わった感じもしますが
まあ己的イメージではこんな感じがスペイサイドの王道って感じですわ

後から来られた新社長(大将)と仕事のこととか話していましたが
若干エキセントリックな感じがして・・・恐いわ
(まあ社長になるくらいの人はね

何気にまあまあ酔ってまして
そろそろ〆ようかな・・・って事で

TOBERMORY 10年

島に渡りました
マル島ですな

酔うと単語を思い出せなかったり
地名や人の名前を言えない事ってありますが
(そろそろヤバイ?)
マル島も何となくすぐに思いつかないので・・・注文できない
ですのでTOBERMORYも久しぶりでしたが、なかなか美味しいね
(じゃあ覚えとけよ!的な)

ここで帰れば良いのに

まだConnemaraを追加する・・・的な

ピートの効いたアイリッシュで
以前はよく飲みました(もちろん旨いと思ってね)
まあまあ久しぶりでしたが
酔っていたのでこれと言って再会の感動もなく
パコってグラスを傾けて終了!的な

どうやら冷静に味を楽しめる閾値を超えていたようです
まあ俗に言う“K点超え”ってやつですね

スキージャンプのK点も元々は超えてはいけない点だったのが
最近は基準点みたいに変化してきていますが
ウイスキーのK点も同じかな←そりゃいかんやろ

飲むとサッサと帰れない
ダメダメな泥爺なのでした



いらっしゃいませ
JINさん&217さん、コメントありがとうございます
JINさんは久々に一葉のランチ行きたいでしょ?
変わらぬ濃い味ですよ
みんなで須崎遠征しましょう
そんな私はクッソ寒い中、エディー1号でパトロールに行ってましたが
寒すぎてどうにもなりませんでした
もちろん身体の中から温まるようにチャージしてきましたけどね
まあそのうち書くかもしれません(たぶん)
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると寒さも吹き飛ぶかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする