好奇心いっぱいの毎日

いつも新しい何かを求めて歩んでいきたい・・・

カフェで

2008-08-28 23:43:02 | くろきちの想い
お気に入りカフェの一つ「森の響」で、いつものウィンナコーヒーを
いただきました。

ここはギャラリーが併設されている素敵空間。
(9/1までは西尾マリコ・西尾カヨコ親子展開催中)

私が伺った時は、ちょうど娘さんのカヨコさんが在廊中でした。
カヨコさんは写真・・・私の大好きな色と、切り取った一場面が素敵で
思わず見入ってしまいました。
少しお話もできて嬉しかった~

で、カフェで窓の外の緑を眺めつつ本を読み、コーヒーを
いただいていたのですが・・・

どこにもいるんですよね~。
ちょっと困った人たちが。
周り構わず平気で携帯で話す人。
客は自分達だけとでも思っているのか、お店中に聞こえる様な声で話す人。

静かで素敵な雰囲気を壊して欲しくない、と思うのは
私のわがままでしょうかね~?
最近、こういう人たちがやたら目について仕方がない

まぁそういう自分も、人様に迷惑をかけてるかもしれないので
気をつけます



待つ

2008-08-23 11:32:56 | くろきちの想い
あなたに初めて会ってから

  一年が過ぎました


たった一度の

  あなたとのひと時

まるで夢の中にいたようで

  時間はあっという間に過ぎ去り・・



決して振り返らない

  あなたの背中を見ていました


今年は会えるかな


ただ待っています


今 私にとって大切なもの

2008-07-12 00:15:54 | くろきちの想い
その時々によって、大切に思うものは変わっていくと思う。

大切にしたい人、気持ち、物・・・

例えばどこかへ引っ越すとしよう。
その時に絶対これだけは持って行く、という物は何だろう。

まずは愛車!です。



これがない生活は考えられない。
でも、これは引っ越し先の条件によって変わるかもしれませんね。

次はベッドかな。
ちょっと拘って購入した木のベッド。
睡眠環境は大切ですからね。

あとは・・・
やっぱりPCがないとね。



空間に余裕があれば、オークビレッジの椅子も・・
なんて、挙げだしたらキリがないか

今は物が溢れすぎている。
もっとシンプルに暮らしたい、と最近特に思う。
本当に好きな物を必要最小限だけ持って、そんな物に
囲まれて生活したいな。

明日から少しずつ「マイナス」していく様にしよう。
この「マイナス」の意識は大切だと思う。
花を活ける時なども意識している。
余分な物をそぎおとした時に見えてくる美。
ただし、気持ちは「プラス」がいいけどね


大切にしたい気持ち。
それはモチロン!・・人や動物・自然を愛することでしょう
これだけは、幾つになっても忘れないようにしたいですね

と言うことで、相変わらず愛する人を今日も想うくろきちでした

蟹座の新月

2008-07-04 00:34:49 | くろきちの想い
7/3 11:19 蟹座の新月

今回初めて願い事をしてみた。

この何年かの間ずっと、いつも頭の片隅にあり
それにとらわれている自分。

いい加減結論を出したら?と思うのだけれど・・・
結論を出せそうで出せない。

決めた!と思って動き出そうとするのだけれど、動けない。。
それは、自分の心に嘘をついて出した結論だからかもしれない。

自分の魂が本当に望んでいる事。
それは何?
わかっているようで、わかっていない。
今はひたすら内観する時なのかな。

だから「願い事」として書き出してみた。
そこから見えてくるものがあるはず。

まだまだ努力が足りないのだろうな。。

でも、きっと行く道の先には光が射しているはず。
そう信じて歩いていこう

想いを発信すること

2008-06-27 14:13:08 | くろきちの想い
先日、友人から電話が。
「今ある人と話してるんだけど、以前あなたが言ってた事と
繋がる様な気がするんだよ。一度会ってみる?」と。
その話を友人にしたのは、もう一年か二年前?
それを覚えていてくれたらしい。
やっぱり、思っている事を口に出して言うことって大切なんだよね。


日頃、仕事をしていて感じている事がある。
もう何年か前から思っているんだけれど、それが果たして
今の時代に仕事として成り立っていくのか?
そこがネックになっていて、なかなか一歩を踏み出せずにいた。

ボランティアでやるんならいいでしょう。
でもね・・・
私は「ボランティア」という言葉が何となく好きになれないんです
もちろん、それを否定している訳ではありません。
時間や経済的に余裕があり、無償でできるのが理想でしょう。
でも私はそこまでの余裕はありません。
してもらった仕事に対しては、それなりの報酬を払う。
それでお互いがHappyな気持ちになれたら、それが一番だと思います。
ある人曰く・・win-winの関係ですね

で、何をしたいのか?と言うと・・・
それは、もう少しいろんな事が煮詰まってきたら、また書きますね。