ファドって?
私はこのライブの案内をいただくまで知りませんでした。
ポルトガルで歌われる、日本でいえば演歌の様なもの?
ということで、興味津々で日進市の「森の響」でのライブに行ってまいりました。
カウンターにはいつもマスターが活ける花、冬の訪れを感じる椿が一輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/15/a59670202cc938ca0178597ac3a24636_s.jpg)
Fadista(ファドを歌う人)は津森久美子さん。
ポルトガルギターは上川保さん、そしてギターは水谷和大さん。
ファドが初めてなら、ポルトガルギターも初!
この楽器の音色も独特で素敵でした。
津森さんの楽しいお話と、2本のギターに乗せて異国へと誘う(いざなう)歌声・・・
魂の歌、ポルトガルの心。
途中、私たちも一緒になって歌ったり、津森さんの歌の合間に「チュッ、チュッ・・・」とKissの音を入れたりと、とても楽しませていただきました。
ファドからインスピレーションを得て?作られた久保田早紀の「異邦人」もプログラムにあったり、ちあきなおみがファドを歌っているなんていうことも初耳情報でした。
一番印象に残った曲は「Chuva 雨」
これは、11月から始まった10周年ライブツアーの記念アルバム「ツバメの旅」に収録されていたので、2ndアルバムと共に購入しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/95/71ffd4976ee11f834faed8432d4d986d_s.jpg)
なんだか・・・ポルトガルへ行ってみたくなっちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane2.gif)
私はこのライブの案内をいただくまで知りませんでした。
ポルトガルで歌われる、日本でいえば演歌の様なもの?
ということで、興味津々で日進市の「森の響」でのライブに行ってまいりました。
カウンターにはいつもマスターが活ける花、冬の訪れを感じる椿が一輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/15/a59670202cc938ca0178597ac3a24636_s.jpg)
Fadista(ファドを歌う人)は津森久美子さん。
ポルトガルギターは上川保さん、そしてギターは水谷和大さん。
ファドが初めてなら、ポルトガルギターも初!
この楽器の音色も独特で素敵でした。
津森さんの楽しいお話と、2本のギターに乗せて異国へと誘う(いざなう)歌声・・・
魂の歌、ポルトガルの心。
途中、私たちも一緒になって歌ったり、津森さんの歌の合間に「チュッ、チュッ・・・」とKissの音を入れたりと、とても楽しませていただきました。
ファドからインスピレーションを得て?作られた久保田早紀の「異邦人」もプログラムにあったり、ちあきなおみがファドを歌っているなんていうことも初耳情報でした。
一番印象に残った曲は「Chuva 雨」
これは、11月から始まった10周年ライブツアーの記念アルバム「ツバメの旅」に収録されていたので、2ndアルバムと共に購入しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/95/71ffd4976ee11f834faed8432d4d986d_s.jpg)
なんだか・・・ポルトガルへ行ってみたくなっちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane2.gif)