好奇心いっぱいの毎日

いつも新しい何かを求めて歩んでいきたい・・・

建築

2006-05-20 21:06:35 | くろきちの想い




今日は営業のお手伝いをさせて頂いている、ログハウスメーカーの
<夢木香>のお招きでセミナー&構造見学会へ行ってきました。

ヘッジ工法という新しい工法で新社屋を建築中で、その説明会です。
詳しい説明は省きますが、私が一番興味を持ったのは
木造で耐力壁なしで6メートルの大開口が可能、という点です。
しかも構造体の寿命が100年!
これはすごいですね。

他にもいろいろ興味深いお話が聞けましたが、長くなるので
興味のある方は、くろきちまでどうぞ。

建築界を取り巻く環境は姉歯事件もあり、余り良いとはいえません。
一部の心ない人達が起こした事件で、業界全体が悪い印象を
持たれてしまうのは残念なことです。

そんな中で、これからの日本の住宅環境を変えていこうと
している人たちがたくさんいます。
夢木香の中川社長、O社のT社長などとお話をする中で
強くそれを感じます。
結局の所、トップの経営理念がいかに大切か、また
それを如何に持続、発展させていけるかが鍵なのでしょう。

と、偉そうに書いてしまいましたが、これは自分自身
常にそういう意識を持って進んでいかなければいけないと
いう指針でもあります。

今日はちょっといつもと違う硬い話題で、お疲れ様でした。



2006-05-19 21:20:03 | 自然の美



エゴノキの落花でちょっといたずら


この頃の雨続きで、庭の草がぐんぐん伸びてます。
上の画像はその草の花なんです。
草とはいえ野菊の様でとてもきれいなので、毎年あえて抜かずにいます。
なのでどんどん増えてしまいました。

くろきちの庭は地味な花が多いです。
余り大きくて派手な花より、楚々とした花や
茶花になるような物が好き。

それと手間のかからない宿根草や、種こぼれで毎年出てきて
くれるもの、ハーブなど。
冬を越して、忘れた頃にちゃんと芽を出す植物はえらいね!
そんな小さな芽に出会えるから、草は一本ずつ手で抜きます。
これからの季節は蚊が多くなるので、それがちょっと
悩みの種ですが・・・

クロワッサン

2006-05-18 20:57:38 | おいしいよ!
今日は何人の人に会ったんだろう。
朝から数えて・・午前三人、午後六人、計九人の方と
会ってお話できました。
30代から60代まで、男性は一人だけでしたが。

唯一の男性は60代の方ですが、素晴らしい方でした。
学んでいこうという姿勢がとても素敵です。
人間幾つになっても好奇心を持つ事は大切ですね。


午後訪ねてきた友人が、おいしいクロワッサンと
??パンを持ってきてくれました。
彼女の味覚には絶対の信頼を置いているので、いつも
安心して<パクッ>っといっちゃいますね。

興味のある事も比較的似ているので、話していても
楽しいです。
性格も似てる??かな。


たくさんの人達からエネルギーをいただいた一日でした。。。


童話

2006-05-15 23:04:47 | 


先日、友人からのお勧め本を購入しました。
宮沢賢治の童話が65編収められています。

目次を眺めているだけでも楽しい。
これ何?と思う言葉が散りばめられてる感じで
想像力を掻き立てられます。

わかりにくい言葉には注が振ってあり、挿絵つきです。
毎日一編ずつ読んでいます。
短編なので、どこからでも気楽に読めます。
ぱっと適当に開き、そのお話を読んだり
目次で目に留まった物を選んだりしています。

今日は<ツェねずみ>を読みましょう・・・

サイドカー(2)

2006-05-14 20:12:44 | 車・バイク・自転車・スポーツ



(娘と初孫と一緒に)


今日はサイドカーMZのお話の続きです。

再び我が家へ帰ってきたサイドカー。
結構年代物だし、調子も今一つでしたので
主に近場を走っていました。

ところがある日<これで蓼科へ行く>と。
大丈夫かな~、途中で故障しないかな、と思いましたが
向こうに置いて帰りは私と車で帰るというので決行!
カーには愛犬くろきちを乗せて出発。

くろきちもビックリだったでしょうね。
最初の内は、信号で止まったりすると降りようとして
相当困ったようです。
他のドライバーが面白そうに見ていたそうです。

高速を使わず、ずっと一般道だったので到着した時
くろきち君はへろへろでした。
まあ何とか無事に着いて、その夜は冒険の夢でも見たんでしょうかね?