本日の天気は晴れ。
昨日に引き続いて、本日も「八王子湧水めぐり」です。
首尾良く案内マンホール蓋を見つけられるでしょうか。
では二回目行ってみましょう。
目的:八王子湧水めぐり
ルート:京王八王子駅~子安神社(明神町)~横川弁天池公園~叶谷榎池~清水公園~中田遺跡公園~都営中野町アパート給水塔~子安神社(中野山王)~東京都水道局 暁町配水所~小宮公園(大谷弁天池)~京王八王子駅
10:50頃に京王八王子駅へ到着しました。
散歩開始です。
最初の目的地、明神町の「子安神社」は駅から100mぐらいしか離れていないので、
路上に案内マンホール蓋が無いか探しながらでしたが、
11:00頃には到着しました。この間には主目的のものは見当たりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/48/7e2aca8f1fe6e6a48d764cb18cb3d530_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/34/0323783a978f138165cb6f4128ef356e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/6b/6528858c0acc1105cfe5eaa089675c57_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/64/0758bcb6f6ce441f49f8b50af9bd7acf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/ee/cc1586511b75f4f3d345d54e60479251_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/cb/38232681b48e335c2a974b0848646e98_s.jpg)
ケヤキの巨木が何本か立っています。
境内には湧水が流れ込む池があり、「御神池(ごしんち)」と呼ばれています。
近くに丘や崖がある訳ではなく、川からも若干距離があるので、
地下水が湧き出ているのでしょうか。
湧水めぐりの方は目的を果たしておりますが、
案内マンホール蓋が見つからないので、
神社周囲をぐるりと回ってみました。
JR八王子駅の方まで足を伸ばしてみたりしましたが、
30分ぐらい徘徊しても見つからなかったので、
一旦諦めて、次の目的地へ向かう事にしました。
本日のルートは最終的に京王八王子駅へと戻って来る予定のため、
その時改めて探索する事にします。
次の目的地は、西北西方向、直線距離約2.9km先にある「横川弁天池公園」です。
案内マンホール蓋は、「陣馬街道」と「御陵甲の原線」との交差点から、
御陵甲の原線の横川町住宅交差点までの間に設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/80/4d34cd77a546eda4bf1790c737ba37dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/76/88c189d1ef9369bebe4c3c2a60292864_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/52/3c1d44a64540cbe3f3928ebb41553f28_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/62/10e8f5d920ce0a2c24272a27dc0e6eba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/5a/9d52aff5b3a50f3fe10655d33df1ab9d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/d4/a5e56302755c2cb6e2e952d741a00d75_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/90/3185bd7d6b041f7bfa73884157f673d6_s.jpg)
情報では7枚あるとの事でしたが、全て写真に納める事が出来ました。
目的地「横川弁天池公園」には12:35過ぎ頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/fb/e1dc0807f62bf09232e272b3811ee6ab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/2c/986ecd396cd12bfea5dce155b2c42110_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/67/bdd73f6864fe7fd50dc61a47adb130cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/59/07eb0c62b99fe3ab269db469511f0978_s.jpg)
池のある部分から水が湧いているようです。
池は若干低い位置にあるのと、川から距離が近い事による湧水でしょうか。
次の目的地は、北西方向、直線距離約1.2km先にある「叶谷榎池」です。
ここには案内マンホール蓋は設置されていません。
13:10頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/e7/af0b34a8efae9fa7e126ac57065734ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/85/8421ae765e42c83407f4f1f09d408b5c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/df/5b4816a8837065feaaab3b070ea4e9fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/86/d314ded922a8b5826f5b92bb1e506c98_s.jpg)
住宅街の只中ですが、二つの川による扇状地に位置するための湧水と思われます。
池のほとりに樹齢数百年と言われているエノキが立っています。
エノキはかなり傾いているため、池の中にも支柱を立てて支えていました。
次の目的地は、北東方向、直線距離約1.5km先にある「清水公園」です。
「八王子湧水めぐり」の拠点ではありませんが、
園内に池があるため、一休みを兼ねて立ち寄る事にしてました。
14:00少し前ぐらいに到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/b2/9cdf6b6f4818c2a01d9fc5a69cc26741_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/da/c9f4d0ff01df89871d0d5810adca7975_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/25/6998f4ccbefd6014757faa785dcbc81e_s.jpg)
こちらの池も湧水によるものだそうです。
帰宅後に調べたところ、
この公園は「八王子八十八景」の一つに選ばれているそうです。
今回は池の周辺しか見て回らなかったので、
次の機会があればもう少し確りと見てみる事にします。
次の目的地は、南東方向、直線距離約1.3km先にある「中田遺跡公園」です。
14:25頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/d2/19b21ec5994f08d26da7b744ecfdbaae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/6b/8a66c55d87ae8a38a12ad2b22f37cadd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/c9/5401d180783ce0e03c4a62b99d43e9cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/28/23b6362ae7751af3aa0ff01ede3f2dc2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/f0/98908aa46b9d7dc0e0e07ff2c1bc8623_s.jpg)
団地の造成に伴って発掘調査が行われた結果、
縄文時代の大規模集落跡が発見されたのだとか。
市の指定史跡となっています。
次の目的地は、公園から道路を挟んだ向こう側にある都営中野町アパートの給水塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/7d/645a532afd23d5264dea06b037255b80_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/23/f8c29ac33cebada4362f78ef7a92ad21_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/c5/a0b969e5815ac43798c2d9a4ebf123f6_s.jpg)
老朽化による団地の建て替えが始まっているようなので、
この給水塔も、いつ解体されてもおかしくありません。
これが見納めにならないと良いのですが。
次の目的地は、北東方向、直線距離約330m先にある中野山王の「子安神社」です。
案内マンホール蓋は、「中野中央通り」の、
中野北小学校近くの交差点から、北方向約200mの道路両脇の歩道に設置されていました。
情報によると7枚あるとの事ですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/88/baf2437d6d3cc4a9a1ae1568576b2cae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/02/f2386d1866e97797e40ec31f3ff906d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/8d/1e548b9e9f3513dd16c5350b3e5ddcb8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/10/83872118f25d79ef4ee743e663e79b4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/a5/2d013c8fc99c2ae48d6a1f3bd49f681d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/5e/69ea74f54878706a2ecb772c6a44c47e_s.jpg)
6枚。1枚見落としていますね。
短い距離だったのにどこで見落としたのだろうか。
目的地には14:55頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/30/45b039bc967d2a46aa2e78a7c53ed13f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/bf/010c87972bc6178d150ebb61d0f1a7db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/9e/8621f73d7909633d47e6dd1232c3b87f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/b8/43588c546d9c7818b82a607b72769fee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/4c/91adec6f8c3e9da4a2974682a4d5d3dd_s.jpg)
社殿のある場所が一段高くなっていて、
その崖の下に、湧水による池が出来上がったのだと思われます。
次の目的地は、東方向、直線距離約先にある「東京都水道局 暁町配水所」です。
15:25少し過ぎ頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/da/fc2656255084de017d37502130b32303_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/ce/f0a3f47adfad086d6c205df134c27b81_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/72/4081355847f59deaf93016b826e82146_s.jpg)
敷地内の給水塔にはサビが浮かんでいて、老朽化しているように思われます。
一緒に写り込んでいるのは、
隣接する「八王子デジタルテレビ・FMラジオ中継局」の電波塔です。
次の目的地は、東南東方向、直線距離約300m先にある「小宮公園」です。
その中でも湧水のポイントである「ひよどり沢」と、
園内にある「大谷弁天池」を目的地としておりました。
15:35頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/3a/5b790cd3056c55b5b3bf5f5da4f15aa5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/0a/18bbe368cff68a9888fb9c0016e88370_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/1f/842f77b009f0f328fdfe192c3ef4a5c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/29/84a313a5ce64b269d06df5eda1c28787_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/8c/8ecdaefe16708cf90dcc8c5701e95032_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/3f/987e73db4e528f3387b0b41362700a83_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/c9/524e77ab07a451e9c6274cdff8b4c5ae_s.jpg)
公園は丘の斜面に作られており、谷間となる窪地に湧水ポイントがあって、
そこから流れ出た水が小川となり、
やがて園内の「大谷弁天池」へと流れ込んでいるようです。
公園を出たところで、案内マンホール蓋を探します。
情報からは公園からJR八王子駅へ向かう道路両脇の歩道上に8枚設置されているとの事。
池に近い入口から駅を目指して歩いていると、
「ひよどり山トンネル」と合流する手前、
「暁町西公園」へ向かうと思われる階段の下あたりから、
駅前までの「桑並木通り」の両側の歩道に案内マンホール蓋を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/68/98742aa3e3b490aca7fdb0b3a3c37cdc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/30/19b19de31ea4462f5086aba0ffcb63ec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/d2/9b69fd24f22a2672e46c57c9f0034da9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/fb/bc196202cd4cd0696d96d9e4a52e8c0d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/fd/cf4cf6418840f7c3fe9532334e2b888c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/62/8f1c85f0ed3bc09b30d14f65205522b3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/83/3a789f415f75497bb72402ffd6bbf1b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/03/c23209d0fa31ec90575a1cb9d560f6f2_s.jpg)
8枚!全部写真に納められました。
これで本日の目的地は全て巡ったのですが、
最初の目的地であった明神町の「子安神社」の案内マンホール蓋が未発見であるため、
周辺を探索してみます。
体力的な余力はあまり残っていないため、
ある程度ヤマを張ってみました。
八王子市の税務署がある辺りまで歩き、
明神町交差点から京王八王子駅を目指すルートで探してみましたが、
結局見つからずに駅へ到着してしまいました。
JR八王子駅の北口側が起点となっているように思えたので、
次の機会にまた探してみたいと思います。
という訳で、リベンジ案件送りとしました。
本日の散歩は以上です。
昨日に引き続いて、本日も「八王子湧水めぐり」です。
首尾良く案内マンホール蓋を見つけられるでしょうか。
では二回目行ってみましょう。
目的:八王子湧水めぐり
ルート:京王八王子駅~子安神社(明神町)~横川弁天池公園~叶谷榎池~清水公園~中田遺跡公園~都営中野町アパート給水塔~子安神社(中野山王)~東京都水道局 暁町配水所~小宮公園(大谷弁天池)~京王八王子駅
10:50頃に京王八王子駅へ到着しました。
散歩開始です。
最初の目的地、明神町の「子安神社」は駅から100mぐらいしか離れていないので、
路上に案内マンホール蓋が無いか探しながらでしたが、
11:00頃には到着しました。この間には主目的のものは見当たりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/48/7e2aca8f1fe6e6a48d764cb18cb3d530_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/34/0323783a978f138165cb6f4128ef356e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/6b/6528858c0acc1105cfe5eaa089675c57_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/64/0758bcb6f6ce441f49f8b50af9bd7acf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/ee/cc1586511b75f4f3d345d54e60479251_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/cb/38232681b48e335c2a974b0848646e98_s.jpg)
ケヤキの巨木が何本か立っています。
境内には湧水が流れ込む池があり、「御神池(ごしんち)」と呼ばれています。
近くに丘や崖がある訳ではなく、川からも若干距離があるので、
地下水が湧き出ているのでしょうか。
湧水めぐりの方は目的を果たしておりますが、
案内マンホール蓋が見つからないので、
神社周囲をぐるりと回ってみました。
JR八王子駅の方まで足を伸ばしてみたりしましたが、
30分ぐらい徘徊しても見つからなかったので、
一旦諦めて、次の目的地へ向かう事にしました。
本日のルートは最終的に京王八王子駅へと戻って来る予定のため、
その時改めて探索する事にします。
次の目的地は、西北西方向、直線距離約2.9km先にある「横川弁天池公園」です。
案内マンホール蓋は、「陣馬街道」と「御陵甲の原線」との交差点から、
御陵甲の原線の横川町住宅交差点までの間に設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/80/4d34cd77a546eda4bf1790c737ba37dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/76/88c189d1ef9369bebe4c3c2a60292864_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/52/3c1d44a64540cbe3f3928ebb41553f28_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/62/10e8f5d920ce0a2c24272a27dc0e6eba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/5a/9d52aff5b3a50f3fe10655d33df1ab9d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/d4/a5e56302755c2cb6e2e952d741a00d75_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/90/3185bd7d6b041f7bfa73884157f673d6_s.jpg)
情報では7枚あるとの事でしたが、全て写真に納める事が出来ました。
目的地「横川弁天池公園」には12:35過ぎ頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/fb/e1dc0807f62bf09232e272b3811ee6ab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/2c/986ecd396cd12bfea5dce155b2c42110_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/67/bdd73f6864fe7fd50dc61a47adb130cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/59/07eb0c62b99fe3ab269db469511f0978_s.jpg)
池のある部分から水が湧いているようです。
池は若干低い位置にあるのと、川から距離が近い事による湧水でしょうか。
次の目的地は、北西方向、直線距離約1.2km先にある「叶谷榎池」です。
ここには案内マンホール蓋は設置されていません。
13:10頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/e7/af0b34a8efae9fa7e126ac57065734ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/85/8421ae765e42c83407f4f1f09d408b5c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/df/5b4816a8837065feaaab3b070ea4e9fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/86/d314ded922a8b5826f5b92bb1e506c98_s.jpg)
住宅街の只中ですが、二つの川による扇状地に位置するための湧水と思われます。
池のほとりに樹齢数百年と言われているエノキが立っています。
エノキはかなり傾いているため、池の中にも支柱を立てて支えていました。
次の目的地は、北東方向、直線距離約1.5km先にある「清水公園」です。
「八王子湧水めぐり」の拠点ではありませんが、
園内に池があるため、一休みを兼ねて立ち寄る事にしてました。
14:00少し前ぐらいに到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/b2/9cdf6b6f4818c2a01d9fc5a69cc26741_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/da/c9f4d0ff01df89871d0d5810adca7975_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/25/6998f4ccbefd6014757faa785dcbc81e_s.jpg)
こちらの池も湧水によるものだそうです。
帰宅後に調べたところ、
この公園は「八王子八十八景」の一つに選ばれているそうです。
今回は池の周辺しか見て回らなかったので、
次の機会があればもう少し確りと見てみる事にします。
次の目的地は、南東方向、直線距離約1.3km先にある「中田遺跡公園」です。
14:25頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/d2/19b21ec5994f08d26da7b744ecfdbaae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/6b/8a66c55d87ae8a38a12ad2b22f37cadd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/c9/5401d180783ce0e03c4a62b99d43e9cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/28/23b6362ae7751af3aa0ff01ede3f2dc2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/f0/98908aa46b9d7dc0e0e07ff2c1bc8623_s.jpg)
団地の造成に伴って発掘調査が行われた結果、
縄文時代の大規模集落跡が発見されたのだとか。
市の指定史跡となっています。
次の目的地は、公園から道路を挟んだ向こう側にある都営中野町アパートの給水塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/7d/645a532afd23d5264dea06b037255b80_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/23/f8c29ac33cebada4362f78ef7a92ad21_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/c5/a0b969e5815ac43798c2d9a4ebf123f6_s.jpg)
老朽化による団地の建て替えが始まっているようなので、
この給水塔も、いつ解体されてもおかしくありません。
これが見納めにならないと良いのですが。
次の目的地は、北東方向、直線距離約330m先にある中野山王の「子安神社」です。
案内マンホール蓋は、「中野中央通り」の、
中野北小学校近くの交差点から、北方向約200mの道路両脇の歩道に設置されていました。
情報によると7枚あるとの事ですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/88/baf2437d6d3cc4a9a1ae1568576b2cae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/02/f2386d1866e97797e40ec31f3ff906d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/8d/1e548b9e9f3513dd16c5350b3e5ddcb8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/10/83872118f25d79ef4ee743e663e79b4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/a5/2d013c8fc99c2ae48d6a1f3bd49f681d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/5e/69ea74f54878706a2ecb772c6a44c47e_s.jpg)
6枚。1枚見落としていますね。
短い距離だったのにどこで見落としたのだろうか。
目的地には14:55頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/30/45b039bc967d2a46aa2e78a7c53ed13f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/bf/010c87972bc6178d150ebb61d0f1a7db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/9e/8621f73d7909633d47e6dd1232c3b87f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/b8/43588c546d9c7818b82a607b72769fee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/4c/91adec6f8c3e9da4a2974682a4d5d3dd_s.jpg)
社殿のある場所が一段高くなっていて、
その崖の下に、湧水による池が出来上がったのだと思われます。
次の目的地は、東方向、直線距離約先にある「東京都水道局 暁町配水所」です。
15:25少し過ぎ頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/da/fc2656255084de017d37502130b32303_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/ce/f0a3f47adfad086d6c205df134c27b81_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/72/4081355847f59deaf93016b826e82146_s.jpg)
敷地内の給水塔にはサビが浮かんでいて、老朽化しているように思われます。
一緒に写り込んでいるのは、
隣接する「八王子デジタルテレビ・FMラジオ中継局」の電波塔です。
次の目的地は、東南東方向、直線距離約300m先にある「小宮公園」です。
その中でも湧水のポイントである「ひよどり沢」と、
園内にある「大谷弁天池」を目的地としておりました。
15:35頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/3a/5b790cd3056c55b5b3bf5f5da4f15aa5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/0a/18bbe368cff68a9888fb9c0016e88370_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/1f/842f77b009f0f328fdfe192c3ef4a5c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/29/84a313a5ce64b269d06df5eda1c28787_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/8c/8ecdaefe16708cf90dcc8c5701e95032_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/3f/987e73db4e528f3387b0b41362700a83_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/c9/524e77ab07a451e9c6274cdff8b4c5ae_s.jpg)
公園は丘の斜面に作られており、谷間となる窪地に湧水ポイントがあって、
そこから流れ出た水が小川となり、
やがて園内の「大谷弁天池」へと流れ込んでいるようです。
公園を出たところで、案内マンホール蓋を探します。
情報からは公園からJR八王子駅へ向かう道路両脇の歩道上に8枚設置されているとの事。
池に近い入口から駅を目指して歩いていると、
「ひよどり山トンネル」と合流する手前、
「暁町西公園」へ向かうと思われる階段の下あたりから、
駅前までの「桑並木通り」の両側の歩道に案内マンホール蓋を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/68/98742aa3e3b490aca7fdb0b3a3c37cdc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/30/19b19de31ea4462f5086aba0ffcb63ec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/d2/9b69fd24f22a2672e46c57c9f0034da9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/fb/bc196202cd4cd0696d96d9e4a52e8c0d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/fd/cf4cf6418840f7c3fe9532334e2b888c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/62/8f1c85f0ed3bc09b30d14f65205522b3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/83/3a789f415f75497bb72402ffd6bbf1b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/03/c23209d0fa31ec90575a1cb9d560f6f2_s.jpg)
8枚!全部写真に納められました。
これで本日の目的地は全て巡ったのですが、
最初の目的地であった明神町の「子安神社」の案内マンホール蓋が未発見であるため、
周辺を探索してみます。
体力的な余力はあまり残っていないため、
ある程度ヤマを張ってみました。
八王子市の税務署がある辺りまで歩き、
明神町交差点から京王八王子駅を目指すルートで探してみましたが、
結局見つからずに駅へ到着してしまいました。
JR八王子駅の北口側が起点となっているように思えたので、
次の機会にまた探してみたいと思います。
という訳で、リベンジ案件送りとしました。
本日の散歩は以上です。