本日の散歩ルートは以下の通り。
ルート:上北台駅~ひまわりガーデン武蔵村山~谷津仙元富士~狭山富士~みつこ桜~山口城跡~荒幡冨士~北山公園(三春桜)~東村山駅
9:20少し過ぎ頃、多摩モノレールの上北台駅へ到着。
駅の構内の掲示板にて、以下写真の張り紙を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/149a513503e6ca7fcb93532001fdb706.jpg)
昨年9月19日の散歩でも書いていますが、
多摩湖はほぼ東大和市内にあります。
西北西方向、直線距離約750m先へ移動。
9:40頃、「ひまわりガーデン武蔵村山」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/9763f16fa512bb8a6a68c392fc6727cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d7/5e69df6a717b64d312f4f25ff3d3ad2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/29a4e29668a88cc4a4809fb98a66e7e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/bb8a7ee3ad6d8f6a61453af6e45b0e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/5b6fd0a9720ed4f3d3f7378bd0ff2975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/24a323dbbe72f037705a38b9c0ecb6a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/3abe6f99d41d716dbb18fa5b0d2ccdc2.jpg)
園内では数種類のひまわりが植えられ、
この暑さの中、結構な家族連れで賑わっていました。
当分の間は見頃が続くと思われます。
園内ではスタンプラリーが催されていて、
園内四か所のスタンプを集めると、
交換所で缶バッチを先着1000名にプレゼントしています。
絵柄は、武蔵村山PRキャラクター「むむちゃん」でした。
北北西方向、直線距離約1.8km先へ移動。
10:50頃、「谷津仙元富士」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/22/0da6530078e036ec28521c2685b85066_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/6f/798156821136b376ed40920b237daaa2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/16/f2ae3bf30dff9f41b44ac7bdb179a787_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/1f/8b091ef30dea1d678c8ca4e5097c3f28_s.jpg)
浅間神社の社の裏山が富士塚になっています。
残念ながら蜘蛛の巣に行く手を阻まれ、
塚の頂上までは辿り着けませんでした。
東北東方向、直線距離約1.2km先へ移動。
11:35少し過ぎ頃、「狭山富士」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/d8/064d81a68e478cec07ad875e2edaf8e1_s.jpg)
「玉湖神社」の先にある富士塚です。
ここでは、藪に阻まれて登頂を断念しました。
東方向、直線距離約1.7km先へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/51/c93ac24ad6a2a5d94be09e57cd1cb4d4_s.jpg)
(移動途中:多摩湖・村山上貯水池と取水塔)
12:15少し過ぎ頃、所沢市の「みつこ桜(中峯一本桜)」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/85/ebc34a0f338c602dee7fcabc96e02c2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/c5/d857c2d7808f80688c1fe7dce74d7270_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/7e/9392ffd9f28ac8244ed5a14cf09c1ef1_s.jpg)
ヤマザクラの大木です。
かつて茶畑に生え出たものを所有者の方が手をかけて育てたところ
大きく美しく咲くようになったとのことで、名前はその方に由来しているそうです。
北北東方向、直線距離約1.1km先へ移動。
12:45頃、「山口城跡」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/11/aa725a3468e656cd3e4b547d45ed5d55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/cf/25cb60161c90eb4992a930d9ff8b9f59_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/cf/e96bc8cb2809cc017ef75ccd73db7636_s.jpg)
平安時代末期に武蔵七党の村山党から分かれた山口氏の居館跡のようです。
石碑の近くには土塁の跡と思われる遺構がありました。
東南東方向、直線距離約1.0km先へ移動。
13:20頃、「荒幡冨士」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/bf/43b48fe76dd5e9d1a8c9e8443bf24cd5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/2c/a9f1c6f1045d912126a8cb9dfdbdb9f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/8c/30ba07b6d6090b8f4d947ed59de7a72d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/77/a3df93051d797116e173be1af920cf90_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/dc/82bf39dc2318b63d668cb77434b9418d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/39/52ec86b4c1e1bd50a4eeba99a2b43e97_s.jpg)
明治時代に作られた富士塚です。
元は別の場所にあったそうですが、浅間神社の移転に伴って、
以前よりも数倍大きな富士塚をこの場所へ築いたとの事。
登山道は良く整備されていたので頂上へ登って来ました。
本日は西方向に雲が多く、本物の富士山は拝めませんでしたが、
晴れていると富士山が見えるそうです。
東南東方向、直線距離約1.3km先へ移動。
14:20頃、「北山公園」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/77/a04889461005cebba225237fa3d7033b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/71/9498f2b971014058c4ac7067567b845f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/c2/823413247b875daf9719082d5c19df75_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/7a/2b9f559ddf39bc5c91622e4ccf819e36_s.jpg)
花菖蒲が咲き乱れる公園との事ですが、
園内にあるベニシダレザクラ「三春桜」を拝む事が目的でした。
日本三大巨桜の一つ、福島県の「三春滝桜」の枝を接ぎ木したものでしょうか。
本日の目的地を巡り終えたので、
南東方向、直線距離約970m先の東村山駅へ移動。
14:45少し過ぎ頃に駅へ到着。
本日の散歩は以上です。
ルート:上北台駅~ひまわりガーデン武蔵村山~谷津仙元富士~狭山富士~みつこ桜~山口城跡~荒幡冨士~北山公園(三春桜)~東村山駅
9:20少し過ぎ頃、多摩モノレールの上北台駅へ到着。
駅の構内の掲示板にて、以下写真の張り紙を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/149a513503e6ca7fcb93532001fdb706.jpg)
昨年9月19日の散歩でも書いていますが、
多摩湖はほぼ東大和市内にあります。
西北西方向、直線距離約750m先へ移動。
9:40頃、「ひまわりガーデン武蔵村山」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/9763f16fa512bb8a6a68c392fc6727cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d7/5e69df6a717b64d312f4f25ff3d3ad2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/29a4e29668a88cc4a4809fb98a66e7e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/bb8a7ee3ad6d8f6a61453af6e45b0e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/5b6fd0a9720ed4f3d3f7378bd0ff2975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/24a323dbbe72f037705a38b9c0ecb6a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/3abe6f99d41d716dbb18fa5b0d2ccdc2.jpg)
園内では数種類のひまわりが植えられ、
この暑さの中、結構な家族連れで賑わっていました。
当分の間は見頃が続くと思われます。
園内ではスタンプラリーが催されていて、
園内四か所のスタンプを集めると、
交換所で缶バッチを先着1000名にプレゼントしています。
絵柄は、武蔵村山PRキャラクター「むむちゃん」でした。
北北西方向、直線距離約1.8km先へ移動。
10:50頃、「谷津仙元富士」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/22/0da6530078e036ec28521c2685b85066_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/6f/798156821136b376ed40920b237daaa2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/16/f2ae3bf30dff9f41b44ac7bdb179a787_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/1f/8b091ef30dea1d678c8ca4e5097c3f28_s.jpg)
浅間神社の社の裏山が富士塚になっています。
残念ながら蜘蛛の巣に行く手を阻まれ、
塚の頂上までは辿り着けませんでした。
東北東方向、直線距離約1.2km先へ移動。
11:35少し過ぎ頃、「狭山富士」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/d8/064d81a68e478cec07ad875e2edaf8e1_s.jpg)
「玉湖神社」の先にある富士塚です。
ここでは、藪に阻まれて登頂を断念しました。
東方向、直線距離約1.7km先へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/51/c93ac24ad6a2a5d94be09e57cd1cb4d4_s.jpg)
(移動途中:多摩湖・村山上貯水池と取水塔)
12:15少し過ぎ頃、所沢市の「みつこ桜(中峯一本桜)」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/85/ebc34a0f338c602dee7fcabc96e02c2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/c5/d857c2d7808f80688c1fe7dce74d7270_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/7e/9392ffd9f28ac8244ed5a14cf09c1ef1_s.jpg)
ヤマザクラの大木です。
かつて茶畑に生え出たものを所有者の方が手をかけて育てたところ
大きく美しく咲くようになったとのことで、名前はその方に由来しているそうです。
北北東方向、直線距離約1.1km先へ移動。
12:45頃、「山口城跡」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/11/aa725a3468e656cd3e4b547d45ed5d55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/cf/25cb60161c90eb4992a930d9ff8b9f59_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/cf/e96bc8cb2809cc017ef75ccd73db7636_s.jpg)
平安時代末期に武蔵七党の村山党から分かれた山口氏の居館跡のようです。
石碑の近くには土塁の跡と思われる遺構がありました。
東南東方向、直線距離約1.0km先へ移動。
13:20頃、「荒幡冨士」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/bf/43b48fe76dd5e9d1a8c9e8443bf24cd5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/2c/a9f1c6f1045d912126a8cb9dfdbdb9f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/8c/30ba07b6d6090b8f4d947ed59de7a72d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/77/a3df93051d797116e173be1af920cf90_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/dc/82bf39dc2318b63d668cb77434b9418d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/39/52ec86b4c1e1bd50a4eeba99a2b43e97_s.jpg)
明治時代に作られた富士塚です。
元は別の場所にあったそうですが、浅間神社の移転に伴って、
以前よりも数倍大きな富士塚をこの場所へ築いたとの事。
登山道は良く整備されていたので頂上へ登って来ました。
本日は西方向に雲が多く、本物の富士山は拝めませんでしたが、
晴れていると富士山が見えるそうです。
東南東方向、直線距離約1.3km先へ移動。
14:20頃、「北山公園」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/77/a04889461005cebba225237fa3d7033b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/71/9498f2b971014058c4ac7067567b845f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/c2/823413247b875daf9719082d5c19df75_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/7a/2b9f559ddf39bc5c91622e4ccf819e36_s.jpg)
花菖蒲が咲き乱れる公園との事ですが、
園内にあるベニシダレザクラ「三春桜」を拝む事が目的でした。
日本三大巨桜の一つ、福島県の「三春滝桜」の枝を接ぎ木したものでしょうか。
本日の目的地を巡り終えたので、
南東方向、直線距離約970m先の東村山駅へ移動。
14:45少し過ぎ頃に駅へ到着。
本日の散歩は以上です。