本日の天気は曇り一時雨。
本日のテーマは、ここ何回かの定番「名木巡り」です。
地区は多摩市内としました。
散歩ルートは以下の通りです。
目的:多摩市内の名木巡り
ルート:京王多摩センター駅~八幡社のケヤキ~加藤家のヒイラギ~鶴牧西公園~自宅
天気予報で午後から雨が降ると言っていたため、
本日は早めに散歩開始しました。
9:00頃、京王多摩センター駅へ到着。
まずは東北東方向、直線距離約620m先を目指します。
ここの「多摩市立子育て総合センター」の裏手の樹木が、
多摩市の指定天然記念物である「八幡社のケヤキ」です。


樹高18m。上記施設よりも高いです。
ここにはかつて「八幡社」が建っていたそうですが、
土地区画整理の際に幼稚園(現在の多摩市立子育て総合センター)と換地したそうです。
次の目的地は、南方向、直線距離約510m先にあります。
多摩市指定天然記念物「加藤家のヒイラギ」と呼ばれているそうです。
しかしながら、現地へ到着してみましたがそれらしき樹木は見当たりませんでした。
付近をウロウロしてしまいましたが、不審者として通報されるのは御免なので、
諦めてその場から立ち去りました。
帰宅後に調べたところ、
樹勢が弱まり回復の見込みがないため、
2017年に市指定天然記念物の指定を解除したとの事でした。
残念ながら、倒木の危険から伐採されたか、既に枯死しているかでしょうね。
次の目的地は、南西方向、直線距離約1.3km先の「鶴牧西公園」です。
移動中にポツリと雨雫が降って来ましたが、
この時点では傘を差す程ではありませんでした。
しかし徐々にその間隔が詰まって来ているように感じており、
実際に、既に傘を差して歩いている人も見かけました。
そう言えば、公園にかなり近づいた時点で気付いたのですが、
次の目的地は3/20と4/4の散歩で二回も訪れているので、
割愛しても良かったかもしれません。
まぁ「ここまで来たら、せっかくなので」という訳で予定通りに訪れました。
9:55頃に公園に到着。
目的は、この公園から見られる多摩市指定天然記念物「川井家のシダレザクラ」です。


樹高約18m、推定樹齢200年との事。
解説板によると、
以前は名称の通り公園に隣接する川井家の敷地内に立っていましたが、
2011年(平成23年)に川井家から多摩市へ、
このシダレザクラ、幹周辺の土地、土蔵などが寄贈されたそうです。
現在は多摩市が管理していると思われます。
そしてこの写真を撮った後ぐらいから、
傘が必要なぐらいの雨脚となってしまったので、
ここで散歩を打ち切る事にしました。
予定ではこの後数か所、市指定天然記念物の樹木を巡り、
若葉台駅の方まで足を伸ばすつもりでしたが、
続きは別の機会にしたいと思います。
その後は、傘を差しながら自宅まで散歩を継続しました。
10:30頃に帰宅。
本日の散歩は以上です。
#帰宅後にこの投稿を書いていたら、雨が上がっておりました。
本日のテーマは、ここ何回かの定番「名木巡り」です。
地区は多摩市内としました。
散歩ルートは以下の通りです。
目的:多摩市内の名木巡り
ルート:京王多摩センター駅~八幡社のケヤキ~加藤家のヒイラギ~鶴牧西公園~自宅
天気予報で午後から雨が降ると言っていたため、
本日は早めに散歩開始しました。
9:00頃、京王多摩センター駅へ到着。
まずは東北東方向、直線距離約620m先を目指します。
ここの「多摩市立子育て総合センター」の裏手の樹木が、
多摩市の指定天然記念物である「八幡社のケヤキ」です。


樹高18m。上記施設よりも高いです。
ここにはかつて「八幡社」が建っていたそうですが、
土地区画整理の際に幼稚園(現在の多摩市立子育て総合センター)と換地したそうです。
次の目的地は、南方向、直線距離約510m先にあります。
多摩市指定天然記念物「加藤家のヒイラギ」と呼ばれているそうです。
しかしながら、現地へ到着してみましたがそれらしき樹木は見当たりませんでした。
付近をウロウロしてしまいましたが、不審者として通報されるのは御免なので、
諦めてその場から立ち去りました。
帰宅後に調べたところ、
樹勢が弱まり回復の見込みがないため、
2017年に市指定天然記念物の指定を解除したとの事でした。
残念ながら、倒木の危険から伐採されたか、既に枯死しているかでしょうね。
次の目的地は、南西方向、直線距離約1.3km先の「鶴牧西公園」です。
移動中にポツリと雨雫が降って来ましたが、
この時点では傘を差す程ではありませんでした。
しかし徐々にその間隔が詰まって来ているように感じており、
実際に、既に傘を差して歩いている人も見かけました。
そう言えば、公園にかなり近づいた時点で気付いたのですが、
次の目的地は3/20と4/4の散歩で二回も訪れているので、
割愛しても良かったかもしれません。
まぁ「ここまで来たら、せっかくなので」という訳で予定通りに訪れました。
9:55頃に公園に到着。
目的は、この公園から見られる多摩市指定天然記念物「川井家のシダレザクラ」です。


樹高約18m、推定樹齢200年との事。
解説板によると、
以前は名称の通り公園に隣接する川井家の敷地内に立っていましたが、
2011年(平成23年)に川井家から多摩市へ、
このシダレザクラ、幹周辺の土地、土蔵などが寄贈されたそうです。
現在は多摩市が管理していると思われます。
そしてこの写真を撮った後ぐらいから、
傘が必要なぐらいの雨脚となってしまったので、
ここで散歩を打ち切る事にしました。
予定ではこの後数か所、市指定天然記念物の樹木を巡り、
若葉台駅の方まで足を伸ばすつもりでしたが、
続きは別の機会にしたいと思います。
その後は、傘を差しながら自宅まで散歩を継続しました。
10:30頃に帰宅。
本日の散歩は以上です。
#帰宅後にこの投稿を書いていたら、雨が上がっておりました。