続・こぶたナースだっちゃ

こぶた(前職ナース)の日常ざます。
…美味しいもの大好きデス(^^)/

ぼーっと生きてんじゃないよ!!

2019-05-19 05:19:19 | 日記
英訳すると…Don’t sleep through life!シゲキックスでちょいと目が覚めました(笑)

今や日本中の5歳児で一番有名な『チコちゃん』
ボーッと生きてんじゃねーよは去年の流行語大賞
知っているつもりで知らないことがいっぱいあるわぁ
今やググるだけで答えがすぐ出るでしょ~
だけどそれだけじゃないことも多いってのを実感する
考えさせられるようなテーマもあったりして面白い番組です
チコちゃんたまに…違うフレーズも言ったりするんだって
「ボーッと年とってんじゃねーよ!」とか
「それっぽいこと言ってんじゃねーよ!」とか(笑)
CGとの組み合わせも職人芸を感じるよね~
本もグッズも気になるTシャツ着る勇気はないけどね









コメント (2)

道の駅とうま

2019-05-18 05:18:18 | 道の駅
でんすけさんの家『道の駅 とうま』

当麻町の特産品は高級西瓜“でんすけすいか”なのねん
なのでソフトクリームも“スイカソフト”殿の手(笑)

すいかの煎餅・ゼリー・サイダーなんてのも売ってました
“ひるとうまよるとうま”のリーフレットもなかなか良かったなぁ
北海道はホント広いですよね行ってない町も多いよ
道の駅めぐりもなかなか楽しくなってきたぞ~









コメント (2)

当麻鍾乳洞

2019-05-17 05:17:17 | 旅行
初夏のような日が続いていますどもどもこぶたです

昭和32年に発見された当麻鐘乳洞北海道の天然記念物
はるか1億5千万年前のジュラ紀(想像もつかないけど)から
カルスト台地の石灰岩を地下水の溶蝕作用でつくりあげられた石灰洞窟
学術的にきわめて貴重な鍾乳洞でございます

うん十年ぶり…だって修学旅行で良く行くとこですもんね
鍾乳石が3cm成長するのには約200年だって
内部は上中下の3つに分かれてさらに5つの部屋に区切られてます
つららのように天井から吊り下がるつらら石
水滴が徐々に筍のように高く成長する石筍
つらら石と石筍がつながった石柱
天井から同じ太さでパイプ状になってる鍾乳管←世界でも珍しく学術的にも貴重
鍾乳洞の写真は出来栄えがよろしくないので割愛(笑)
当麻鐘乳洞内で貯蔵熟成させた日本酒「龍乃泉」なんてのもありました
今年度の開館は4月27日~10月27日冬期間はお休みになります
当麻町もなかなか良い町でしたよ~








コメント (2)

成城石井いちごバター

2019-05-15 05:15:15 | パン作り
成城石井のいちごバター見つけたときには即買いの入手困難なジャムでございます

4月24日から7万個限定で売ってるみたいだけど(お一人一点限り)
多分、即完売なんだろうなぁ…ネットも超混み混みです
こぶたは1月頃にたまたまLAWSONで見つけたんだよなぁ
この前のパン教室に持っていってサンドイッチにして頂きました

ゴロゴロいちごの甘さとふわっとバターが香ってくるこのバランスが人気の秘密かな
そして相変わらず先生の作るスープは絶品です蒸し野菜も美味~

今回のパンは“玄米パン”“全粒粉パン”
ガスオーブンならではの焼き上がり香ばしい匂いは最高
入手困難ないちごバター今度はいつ会えるのでしょう・・・





コメント (2)

やき鳥 たつみ

2019-05-14 05:14:14 | グルメ

美唄のやきとり有名店「やき鳥 たつみ」
行ったのはGWだからめちゃ混みでメニューも制限あったけど美味しゅうございました

美唄(びばい)焼き鳥は美唄のソウルフード
全国7大ご当地焼き鳥(←初めて知った)のひとつだそーな
(→美唄市、室蘭市、福島県福島市、埼玉県東松山市、山口県長門市、愛媛県今治市、福岡県久留米市)
美唄焼き鳥の特徴は、鶏肉&内臓をタマネギで挟み、一つの串に刺してあるもの
鶏レバーや内卵・砂肝・心臓・キンカンなどがあります
“三船”“ たつみ”“ 福よし”は札幌でも行ったことがあるんだけど
どーしても“たつみ本店”で食べたいってことで旭川の帰り道で寄ってみたの
しっかりとした食感の胸肉で塩胡椒の味付けはシンプルイズベスト
サイドメニューも充実していて家族連れにもいいお店でしたよ~ごちそうさま~







コメント (4)

青い池

2019-05-13 05:13:13 | 旅行
Apple社のMacBookProの壁紙に採用されて一躍有名になった“青い池”

美瑛町の観光名所となって駐車場がしっかり整備されました
ん十年前はただの砂利道でさ、テトラポットをまたいで辿り着いたのよ
雪がなければヒールでも大丈夫なくらい安全な道になりました
冬期間ライトアップしてたけど4月30日午後9時で終了

立ち枯れのカラマツはいつ見ても侘しい気持ちになるけれど
意図して作ろうとしたものではないことが救いかな~んじゃまた









コメント (4)

余湖農園

2019-05-12 05:12:12 | 旅行

あっという間に5月中旬ですねどもどもこぶたです

こぶた御一行様はGWに“余湖農園”BBQを楽しみました
いや~もう先週のことなんだ…時の流れが早すぎるぅ~
ここのジンギスカンとホルモンは激旨なんです火おこし付きでらくちんBBQ
すんごい団体さんがいらっしゃってて盛り上がってましたね~

マイクロバスに“夢想漣えさし”って書いてあって
よさこいのチームメンバーの集まりだったみたいです
結婚のお祝いとか踊りとかチームワークの良さを感じましたね
そして・・・なんと驚きの・・・お裾分けスーパーサプライズっしょ
ホタテ&タコ刺し&カニ汁美味しかったぁ
何もお返しするものもなくホント、ありがとうございました
今年のよさこい“夢想漣えさし”を応援しちゃいますよ
2018年のYOSAKOIソーラン大賞チームですもんね頑張ってほしいですごちそうさまでした









コメント (2)

蕎麦 蓬

2019-05-11 05:11:11 | グルメ

東神楽の「蕎麦 蓬(よもぎ)」
隠れ家的なお蕎麦屋さんだったはずが・・・
今やめっちゃ人気店でこの日は開店と同時に満席で待ち人発生
場所は凄く分かりにくいけどナビで辿り着けちゃいます
完全に山奥・ド田舎です(笑)

十割が数量限定みたいなのでもちろん十割をチョイス
太いのや細いのが混ざってやや不揃いの乱切り風

左から“八千代蕎麦”“かもせいろ”“天ざる”“つけ天せいろ”
天ぷらは旬のものみたいでどれもサクサクで美味
迷いながら辿り着いた甲斐がありましたごちそうさま~








コメント (2)

大雪地ビール館

2019-05-10 05:10:10 | 旅行

1996年に誕生した大雪地ビール館
レンガ造りの上川倉庫を改装開拓時代の雰囲気を残したレストランです

旭川周辺で生産される良質な食材&美味しい大雪山の静水で丁寧に作られたビール
大雪ピルスナーすっきりの中に苦味も感じる王道
ケラ・ピルカフルーティーでコクがあるタイプ
空知YELL苦味が若干強めの赤褐色のしっかり味
富良野大麦 爽やかな香りで苦み少な目
萌芽 マイルドな口当たりと後味すっきり
さすが飲み比べですよみんな性格が違うんだもん
ビールも好みが分かれるものだと実感しましたね~

ランチも比較的リーズナブルドリンクも地ビールがチョイスできるってすげー
地ビール館定食、シーフードミックスフライ定食、四元豚のロースカツカレー
どれも美味しかったです
駐車場はあるんだけどランチ時は1時間しか無料じゃないのが難点かな~











コメント (2)

旭岳温泉ホテルベアモンテ

2019-05-08 05:08:08 | 旅行

ロープウェイに一番近いホテル“旭岳温泉ホテルベアモンテ”
お部屋お任せプランで2泊ロフトのお部屋でした
ロビーも広くて暖炉や無料の飲み物(伏流水スタンド)もくつろぎ空間を演出してます

全体的にかなり満足度の高いバイキング
朝も夜もどれも美味しく頂きました
甘納豆のお赤飯があったんで思わず笑っちゃいました←大好物
しかも連泊だったんで夜にバイキングの他に2品サービスがありました
エビの塩焼きステーキ

朝ご飯のイチオシメニュー“雪の下大根のステーキ”
甘くて程好い固さで美味~

お風呂や客室はやや古い印象はあるものの
スタッフ総出で頑張ってる印象アットホームなホテルでしたよ











コメント (4)